友の誓い

 袁煕えんき事件から数日後。


 曹丕と司馬懿は、先日の戦いで命を落とした夏侯覇かこうは配下の兵士二人の墓に参っていた。


 その二人は兄と弟で、ぎょう城から数里ほど南に行った村の出身だったため、夏侯覇は村が見下ろせる小高い丘に二人の墓を建ててやっていた。



「俺が甘かったせいで、この二人は死んだ。緑蛇りょくだとなった袁煕が華佗かだ邸に現れた時点で適切な処置をすぐに取っていれば、余計な犠牲者を出さなくて済んだであろうに……。許せ、お前たち」


 曹丕はそう呟きながら、二人の兵士の墓前に大ぶりの梨をそれぞれ三個ずつ置いた。


「……公子様。もうお体はよろしいので?」


「華爺さんからもらった薬を飲んだからな。そう言う仲達はどうなのだ。お前、あの黒い霧をずいぶんと吸っただろう」


「俺も華佗先生から強壮薬を頂戴したので、すっかり元気です。しかし……こたびの一件、華佗かだ先生にとっては気の毒なことになってしまいましたなぁ」


「……フム。薬草園がほぼ壊滅し、新しく薬を作れなくなったからな。作り置きしていた薬の多くも、駄目になってしまったようだ」


「袁煕の奴め、わざわざ診察室のある東廂房ひがししょうぼうを破壊しやがって。奇跡的に無事だった残り少ない薬を分けてもらい、何だか申し訳ない気分です。華佗先生、気落ちして寝込まないといいのですが……」


「妻の玉容がしっかりしているから大丈夫だろうさ。だが……今回のようなことが二度と起きないようにするためにも、度朔君を何とかせねばなるまい。俺のクソ親父はあの邪神にそうとう憎まれている。今後も我らにちょっかいをかけてくるだろう」


夏侯淵かこうえん将軍の話によると、曹公(曹操)と度朔君の間には三十年以上前から因縁があるそうです。なんか……女のことで揉めたとか」


「ハン! また女か! あのスケベジジイは女色のために戦に敗れるし、いらぬ敵まで作りやがる! さっさと腹上死ふくじょうしでもしてくれたほうが世のためだ!」


「ふ、ふくじょう……。いくら何でも、父親にそんなこと言っちゃ駄目ですってば……」


 父親に対するディスりっぷりがいつも以上にひどい。どうやら、曹操が許褚きょちょに命じて華佗を拉致らちさせたせいで曹叡が危うく死にかけたことを根に持っているらしい。


「曹公のことは置いておくとして――あの邪神は考えていることがさっぱり読めませぬ。たびたび度朔君に心の声で話しかけられましたが、俺や曹沖様、そして公子様に対して害意は無いから邪魔するなと言ってきました。

 その一方で、曹真殿や費長房ひちょうぼうなど他の者たちには容赦なく襲いかかり、夏侯覇殿の兵士が犠牲になりました。我ら三人と他の人間たちの間にいったい何の違いがあるというのか……。あと、それからもう一つ、非常に気になることがあるのです」


「何だ?」


「奴は『曹叡は死んだほうが曹丕のためになるはずだ』と含みのある物言いをしていたのです。もしかしたら、度朔君は、曹叡様が誰の子なのか知っているのではありませんか?」


「……厄介な邪神め。それが本当ならば、ますます捨てては置けおけぬ。叡の出生の秘密を暴露すると脅されたら、この俺は為す術がなくなるであろう」


 兵士たちの墓に拝跪はいきした後、曹丕は立ち上がり、両眼を刃のように冷たく光らせながらそう呟いた。


「さすがのこの俺も人の身ゆえ、神殺しなどという大それたことはやったことがないし、その手だても思いつかぬが――あの邪神を封印できる方法がないか早急に調べる必要がありそうだ。関羽がまだ我が軍にいてくれたら頭を下げてでも度朔君の討伐を頼んだのが……」


「え? 関羽? なぜそこで劉備の義弟が出てくるのです?」


 司馬懿が怪訝けげんに思ってそう問うと、曹丕は「いや、何でもない」と言いながらかぶりを振った。


「いまはいない男の名を口にしても詮無きことだ。それよりも、今後しばらく怪異調査の対象は『神』に絞っていくこととするぞ。お前もそのつもりでいろ」


「なるほど。公子様の怪異の資料をチラッと読んだだけでも様々な神がいるようですからな。ありとあらゆる神々を徹底的に調査して、邪神度朔君の弱点を探るわけですか」


「ああ、そうだ。いまはそれぐらいしか手立てがない。いきなり度朔君に戦いを挑むのはあまりにも危険すぎる」


「曹洪将軍が一時捕虜にした度朔君のしもべをじっくりと尋問できていれば、度朔君の正体や、袁煕を利用して起こした今回の事件の目的なども、手っ取り早く聞き出せたのでしょうが……。あの無能な鬼畜将軍め、せっかく捕まえた敵をうっかり逃がしてしまうとは。曹沖様の予想した通りでしたよ」


 司馬懿はそう言うと、チッと舌打ちした。


 曹洪の屋敷に捕らわれていた方士大福は、曹洪の食客たちが「誰が一番に捕虜を拷問するか」で揉めて喧嘩をおっぱじめた隙を見計らい、まんまと曹洪邸から脱出してしまっていた。ちょうど曹丕が悪鬼袁煕を退治した刻限のことである。


「度朔君の正体は、いまのところ俺にも見当がつかん。だが、俺に復讐する勇気を持たなかった袁煕をそそのかして悪鬼化させ、叡から膨大な気を奪わせた目的はだいたい察しがついている。…………恐らくは食うつもりだったのだろう」


「へ? 食う? 何が、何を?」


「戦いの後、妙才みょうさい(夏侯淵のあざな)おじさんが俺に教えてくれた。度朔君は逃げる際、『久しぶりに美味しい食事ができると思っていたのに残念だ。神になりそこねた悪蛇なんかを食べても不味いだけ』だと捨て台詞を残したらしい。つまり、叡の犠牲で悪鬼袁煕が蛇神になったところを見計らい、襲いかかって袁煕を食う気だったのだ」


 曹丕がそう語ると、司馬懿もあることをふと思い出し、「あっ。そういえば……」と言った。


「度朔君は、俺にもこう言っていました。『我がにえとなるのは、曹叡という子供と、意気地いくじなしの袁煕だけ』だと。あれはそう意味であったのか。されど……何故なにゆえ、神が神を喰らうなんて共食いみたいなことをしようとしたのでしょう」


「蛇ややまねこ精魅もののけは、人の気を大量に奪うことで神格を得る。ならば、すでに神となった存在は、どのようにしてさらなる力を得るのか? 考えられるのは――自分よりも弱い神を喰らい、その神の力を根こそぎ奪うことだ。神格を得たばかりの蛇など、度朔君にとっては生まれたてほやほやの赤ん坊のようなもの。簡単に喰らえるはずだ。だから、悪鬼袁煕が神になる手助けをしたのだろう。全ては自分の食事……己の神力を増幅させるためだったのだ」


「そこまでして、度朔君は何をしようとしているのでしょうか? いまだって十分に恐るべき神だというのに……」


「それ以上先のことは俺にも分からん。だが、いずれにせよ、叡の命を危険にさらした者を許すわけにはいかぬ。それがたとえ神であったとしてもだ。我が息子のために、度朔君は必ず封印してみせる」


「曹叡様のため……ですか」


 司馬懿はそう呟き、少し複雑そうな顔をした。


 曹丕は司馬懿の微妙な表情の変化を見逃さず、「何だ。何か言いたいことがあるのなら、ハッキリと言え」とうながす。


「いえ、あの……何と言いますか……」


「いつも言いたいことをポンポン言うお前らしくないぞ。初めて会った夜、お前は鷹のように鋭い目で闖入者ちんにゅうしゃの俺を睨み、怪異問答を通してこの俺の腹を探ろうとしてきた。俺は、お前の好奇心旺盛で常識に囚われぬところと、挑みかかるようなあの眼光まなざしが気に入り、怪異調査の助手にしたのだ。お前に遠慮されるとつまらん。今回の働きに免じて、気にさわることを言っても別に怒らないから、さっさと言うがよい。反射的に手や足が出る可能性があるが、怒らないと約束してやる」


「暴力を結局ふるわれるのなら、そんな約束意味ないのでは……?」


「手や足が出そうになったら、俺たちの馬を繋いでいるあそこの木に八つ当たりする。それならいいだろ」


 いまいち信用できないんだよなぁと司馬懿は思ったが、この意地悪貴公子が微笑んでいるうちに話さないとゲンコツが飛んできそうなので、仕方なく自分が不安に思っていることを曹丕に恐るおそるたずねた。


「俺の父が言っていたのですが……。親は、子に名を与える時、自らの祈りを込めるそうです。曹叡様の『叡』の文字には、『物事を見通す』という意があります。

 貴方は、もしかしたら――曹叡様が自らの出生の秘密に気づく時が来るべきだとお考えなのではありませんか? 息子のため息子のためと公子様はおっしゃいますが、袁煕が実父だと知られてしまったら、二十年後にはその息子に御命を脅かされる恐れがあります。

 そんな馬鹿なこと……祈ってなどいませんよね? 俺の気のせいですよね? 成長した曹叡様に事実を教えたりなんかしませんよね?」


「何を言い出すかと思えば、そんなことか。俺は水仙とは違うのだ。わざわざそんな我が身を滅ぼすようなことを積極的に望むわけがなかろう。俺の口から言ったりもしない。あの子のためになるとは考えてはおらんからな」


「では、『叡』の文字にはどのような祈りを込められたのですか」


「……叡は袁紹えんしょうの血を引いている。本人が為政者となる道を志望しても、可哀想だが曹家の世継ぎ候補にはさせられん。袁家の子が曹家のまつりごとに深く関われば、きっとどこかで非業の死を拾うことになるだろうからな。

 だから、せめて、俺が我が国初の志怪しかい小説を完成させるという志を持っているように、この世界に隠された真実を究明する好奇心や夢をあの子も持ち、文学や歴史学など何でもいいから文筆の道に進んで欲しいと考えて名付けたのだ」


「あっ、なるほど。意外と普通の父親らしいことを考えていたのですね……」


 悪い予感が外れたと思った司馬懿は、内心安堵のため息をついた。


 しかし、曹丕が微笑をふいに消して「だが――」ともう一つの存念を語ると、予感が完全には外れてはいなかったことに気づかされた。


「叡が自分の出生に疑問を抱き、実父が何者なのか知ろうとした場合、それを止める権利は俺には無いと考えてはいる。何人なんぴとであろうと、どんなことであれ、隠された真実を追い求める自由を人は有している。それが怪異研究に人生を捧げている俺の信念だ。

 そして、真実を知ったうえで俺を許せぬと叡が言うのならば、その断罪を甘んじて受ける義務が俺にはある。……ただし、もしもあの子が俺一人だけではなく、俺の母や弟たち、妹たち、その他の血族まで殺そうとするのならば、俺は叡と戦うしかない。そうならぬことを望んではいるがな」


「な……何を愚かなことを言っているのです。絶対に隠し通すべきでしょう。親が愛情をもって育てたのだから、子も親に尽くすのが人の道。貴方は曹叡様の立派な父親です。当然、曹叡様は、公子様に親孝行をするべきではありませんか。曹叡様が貴方に殺意を抱いたら、この俺が許さない。

 ……いや、曹叡様だけではありません。水仙様もです。彼女が貴方を裏切るような不義を再び犯せば、俺はあの御方を全力で弾劾だんがいします。公子様が必死になって妻子を守ろうとしているというのに、水仙様と曹叡様がその気持ちにこたえないのなら、貴方が味わっている孤独と苦しみは無意味になってしまう。それはあまりにも理不尽ではありませんか……!」


 カッとなってしまい、司馬懿は思わずまくしたててしまっていた。


 もしも春華が俺を裏切ったら。

 来年産まれてくる我が子が将来、俺に逆らうような不孝者になってしまったら。

 きっと悲嘆のあまり、自分の心はズタズタに壊れてしまうだろう。


 ……などと、自分と重ね合わせて想像すると、家族に愛されたいという欲求が少なすぎる曹丕の態度が哀しくて、胸が詰まりそうになったのである。


 この若者は、水仙と曹叡の秘密を守るために両親と距離を取り、関係は最悪になっている。それなのに、その妻子に対して、愛の見返りを求めていない。どうして、自分の孤独をそこまで他人事のように語れるのだろうか?


「……儒者はよく言うよな。『妻は夫に仕え、子は親に尽くして当然である』と。だが、人への献身とは他人に強制されてするものではないと俺は思う。そもそも俺が水仙や叡を守っているのは、敵将の子を身籠った水仙をクソ親父に差し出すことができず、我が妻としてしまったその責任を取っているだけだ。献身でも何でもなく、ただの自己満足にすぎん。俺は冷酷だし、性格も最悪で、誰かに愛されるべき人間でもない。水仙や叡の心が俺のほうに向かなかったとしても、二人を責める理由はどこにもないのだ」


 曹丕は、丘のふもとの村から幾筋も立ちのぼっているかまどの煙を眺めつつ、淡々とそう語る。


 その冷気を帯びた声音と、サッと吹き抜けた一陣の秋風が、血が上っていた司馬懿の頭を冷却させた。そして、代わりにこの男の胸中にあふれだしたのは、何ともやりきれない思いであった。


(なんて悟りきった……いや、自己肯定感の希薄な人なのだ。表面的には誇り高く、傲岸不遜ごうがんふそんに振る舞っているが、ここまで自分の価値を分かっていない人は珍しい。父曹操との確執や、兄曹昂そうこうへの罪悪感が、この御方の心に「自分は誰かに愛されてはいけない」という呪いをかけてしまっているのだろうか)


 だが、まだ絶望する必要はない、とも司馬懿は思った。


 完全に心の扉を閉じきった人間ならば、こうして己の内心を打ち明けたりはしてくれないはずだ。曹丕は秘密主義なところがあるが、ごく一部の信を置く者とは秘密を共有し、助けを求める素直さがまだある。司馬懿に対しても、少しずつほのめかすことで曹叡の出生の秘密にたどり着くように誘導してくれた。


 彼が秘密主義を徹底できていないのは、誰かに自分を分かってもらいたいという心があるからに違いない。愛されるべき人間ではないと思いつつも、ほんの少しでいいから自分を理解してくれる味方が欲しいと心の片隅では願っているのだ。


 ならば――俺はこの人の友であり続けよう。仁者であるとおのが目で見極めたこの御方から生涯離れず、同じ道を歩んでいく。司馬懿はいまここで、自分の人生を決めた。我ながら唐突すぎる決意だったが、曹丕には自分が必要だという不思議な確信を抱いたのである。


「公子様。恐れながら一つだけ言わせてください」


「急に何だ、改まって」


「ここに、冷酷で性悪しょうわるな公子様に一命を捧げたがっている馬鹿な友がいます。そんな献身はいらぬと言われても、これは見返りを望まぬ俺の自己満足なので、貴方に拒否権はありません。勝手に公子様に忠誠を尽くしていく所存です。それゆえ、自分は愛されるべき人間ではない云々うんぬん戯言たわごとをぬかしやがっても、無駄であると覚悟しておいてください。以上が、一生涯をかけた司馬仲達の誓いです。……よ……喜びやがれコンチクショウ」


「……急に改まった口調になったと思ったら、ほんの少しももたなかったな。忠誠を誓う相手にコンチクショウとか言う奴があるか。阿呆あほうめ」


「て……照れ臭かったんだから仕方ないでしょう!」


 顔が真っ赤になっている司馬懿は、ムキーッと怒った。シリアスを保つのが本当に苦手な男である。


 子供みたいに地団駄を踏んでいる司馬懿の動きがひどく滑稽で、曹丕は硬くなっていた表情を和らげて「フン」と笑った。


「は、鼻で笑ったなーーーーーーッ‼」


「お前が、猿が踊っているみたいに手足をジタバタさせてわめくからだ。別に俺についてきたいと言うのならば、勝手にしろ。もとより俺は、これからもお前を怪異調査の助手としてこき使うつもりだからな。……さてと、そろそろ城に帰るか」


 曹丕は、妖艶な笑みを浮かべながらそう言うと、近くの木に繋げていた馬の手綱をほどき、軽やかに跳んで馬上の人となった。


「あっ! こ、公子様! 待ってくださいよ!」司馬懿も慌てて自分の馬に駆け寄って、手綱をほどこうとする。


「仲達よ」


「何ですか、公子様。いますぐ手綱をほどくので、置いて行かないでくださいよ。俺、このあたりの地理に詳しくないんだから」


「その『公子様』という他人行儀な呼び方はやめろ。お前は、俺の友なのであろう。ならば、『子桓』と呼べ」


「えっ――」


 ちょうど手綱をほどいたところだった。司馬懿は曹丕の言葉に驚き、馬上の友を見上げる。


 気恥ずかしくはあったが、本人の許可がおりたのだ。曹真には「ちゃんと敬って公子様とお呼びしろ」と注意されたことがあったが、曹真だって子桓様と呼んでいる。生涯の友となると決めた俺がそう呼んではならない理由などあるまい。そう考えた司馬懿は、


「し……しか……子桓さま……」


 ヘラヘラとにやついた、微妙にキモイ表情で、曹丕のあざなを呼んだ。その直後、



 ヒヒヒーーーーーーン!!!!!!!



 司馬懿の馬が急にいななき声を上げ、物凄い速さで丘を駆け下り始めた。曹丕が馬の尻をしたたかに蹴ったのだ。


「おわぁぁぁ⁉ な、何するねぇぇぇん‼」


 そう怒鳴りながら、村がある方角へと疾走していく馬を司馬懿は追いかける。


 曹丕はハッハッハッと愉快そうに笑い声を立てると馬腹を蹴り、さっさと鄴城への帰路についた。司馬懿を置いてけぼりにする気満々である。


「ちょ待てよ‼ こんの意地悪色男が‼ ……あでえぇぇぇぇぇぇ!!??」


 馬を追いかけている途中で小石につまずいた司馬懿は、豪快に転倒してしまい、丘をずででででっと転がり落ちて行く。




 その日の秋空はよく晴れていて、曹丕の笑声しょうせいと司馬懿の悲鳴が遥か遠くまで鳴り響いていた。


 曹操が天命尽きかけている郭嘉かくかを伴って鄴城に帰還する十日前。劉備が諸葛亮の屋敷に最初の訪問をする一か月ほど前。そして、孫権が父の仇の黄祖こうそを討ち取る数か月前のことである。


 天下分け目の赤壁合戦への序章となる、邪神度朔君との熾烈しれつな戦いが間近に迫っていた……。







            ~第一部「運命の邂逅編」完結~







<第一部完結のごあいさつ>


 およそ7か月におよんだ第一部四章の連載もこれにて完結です。最後までご覧いただき、誠にありがとうございます!m(__)m

 第一部の一章から数えると、(何度かの休載期間をはさんで)約1年半……。めちゃくちゃ長かった……。第一部完結までまさかこんなにも文字数を使うとは思わなかった……(白目)


 中国の怪異譚を小説化する際の難しさは、『列異伝』や『捜神記』などの志怪小説に載っているオカルティックな事件の多くが「その怪異の正体は何だったのか」が明記されていないということ。

 なので、これから第二部で描かれる度朔君と曹操の戦いの結末も、『捜神記』に詳細が記されてはいますが、「度朔君という神はいったい何者であったのか」は不明のまま怪異譚は終わっているのです。

 謎のまま解決してしまった怪異事件を、どう解釈して描いていくか――これがこの小説全体における最大の課題だったりします。


 というわけで、第二部「神殺し編」では、とうとう帰還した奸雄曹操が曹丕に「度朔君を封印じゃなく殺せ」という無茶な命令を下すところから物語がスタートする予定です。私なりの解釈で度朔君の正体に迫っていきたいと思います。


 新しい資料の読み込みや第二部全体の構想を練るのに時間がかかるのと、別作品の執筆にもとりかかりたいので、連載再開には時間がかかるかも知れません。どうか皆様、気長に曹丕様と司馬懿くんがカムバックしてくる時をお待ちくださいませ……m(__)m




 あと、小燕ちゃんと董白ちゃんの次回予告コーナーは、時間ができたらなるべく近いうちに投稿したいと思いますのでご了承ください。


董白「おいコラ! 私の貴重な出番をおろそかにするつもりですか⁉ 金玉ひねり潰しますよ⁉」


小燕「董白ちゃん、口が悪すぎますってばぁ~……」


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る