61 父さん


「ねえ、朝ご飯、食べました?」


「朝はシリアルをいただいてきたけど」


「あのね、よかったら、ちょっと味見してほしいものがあって」


 リサはキッチンへ向かい、冷蔵庫からタッパーを二つ取り出した。蓋を開けはしたが、そのまま電子レンジに入れられてしまったから、中身は見えない。麻子と二人、顔を見合わせる。


 間もなく、ピーッと電子音が聞こえた。皿に載せて出されたのは、ちょっと形が崩れ、つやのある黄色にいくらかムラがあり、しかしいい匂いのする、日本の伝統的家庭料理。


「卵焼き! 上手じょうず上手。きれいに巻けてるじゃない!」


 麻子が手を叩いて褒める。私と麻子の前に一皿ずつ置かれたのはもちろん、意味だろうと予想がついた。そこに色違いの箸が一膳ずつ。


「すごーい! いただきます」


 麻子がまず、自分のをぱくり。


「うん、Veryおいしい goodわよ!」


 私も一口。


「ああ、うん、うまいね」


 おそらくは粉末だろうが、それでも出汁だし風味だ。ちょっと固焼きすぎる気もするが、十分おいしい。


「よかった! 昨日作ったんです。今日あっちの家に持って行こうと思って」


 麻子の皿からも一つ拝借する。


「うん、甘い。でも、こっちもおいしいよ。わざわざありがとう。二種類作るのは大変だったろう?」


「まあね。普段ならスクランブルにしちゃうとこだけど……一応、昨日のお礼のつもりで」


「ん?」


「今さらですけど……ありがとう、見なかったことにしてくれて」


 ああ、あの博物館前でのことを言っているのだな、と思い当たった。


 モスクに行ってるんだねえ、これはめでたい、ついにやる気になったか、お祈りもしてるのかい、おや、泣いたりしてどうしたの、といちいち首を突っ込まれるのをリサが好まないことはとっくにわかっている。


 私は別にリサのイスラム回帰を熱心に応援しようというつもりはないし、こういうことは何というか……そっとしておくものだ。


 もっとも、私は信哉のことは少々そっとしておきすぎたのかもしれない。


 もっとぶつかってこい。なぜ楯突たてついてこない? あいつにはそんな不満や物足りなさを常々つねづね感じてきた。だが、私の方はどうだ? 心を開き、本音でぶつかってやるという姿勢が果たして足りていただろうか? 


 我が子という感覚をなかなか持てなかったがゆえに、腫れ物に触るように距離を取ってきたのではないか。親に対する子の態度など親次第だと、あれほど父に落胆した過去から私は何も学ばなかったというのか。


「見て見ぬふりができる人って周りにあんまりいないから……すごく貴重だし、嬉しかった」


 母アイシャを筆頭に、バングラ文化の色濃そうな親戚一同を思い浮かべてみれば、実にそうなんだろうなと想像がつく。


「いや、何かする度にいちいち注目されるのは私も好きじゃないからね」


 リサの黒い瞳がつややかに光る。


「なんか、思い出しちゃった。父さんのこと」


「……そうか」


 その言葉は、何よりの勲章に思えた。だが、私にこれを受け取る資格はない。


 そんな私の思考を打ち消すかのように、リサは真正面から抱きついてきた。突然のハグの意味は、耳元でささやかれた「Abba」という言葉に込められていた。


 リサは照れてしまったのか、その意味を英訳してはくれなかったが、同様にハグを受けた麻子が「Ammaお母さん」と呼ばれたことで私は察した。「お父さん」と呼んでくれたのだと。


 慣れないハグを返しながら、我が子を抱き締めている感覚だった。といっても、そんなことはもう何十年も起きていないが……。家族になれた。そんな気がした。


 しかし、私が今最も家族にならなければいけないのは、リサではない。


「病院、今日は一緒に行くかい?」


「そうね。ショーンがびっくりするかも」


「そうだな」


 あいつに意識めいたものがあると、我々は無意識のうちに信じている。さっさと目を覚まさないと元交際相手の秘密を彼女の家族にバラすぞと脅してやれば、慌てて体を動かし始めるだろうか。そんな不謹慎なことすら考えてしまう。


 息子の入信は私の功績でも何でもないが、私まで何か大きなものに支えられている気がしてくるから不思議だ。偉大なが与えてくれる勇気と同時に、今度こそ最後のチャンスという重圧を感じた。


 ずっといびつなままだった信哉との関係。修復する時間などいくらでもあると思っていた。その中で微かに意識したのは、私自身の寿命。


 運動不足ですね――健康診断の度に言われ続けて三十年近く経つ。まさか息子の命が先に危うくなるなど、誰が予想し得ただろう。明日何が起きるかは誰にもわからない。今なまければ、後で悔やむのは自分だ。


 息子に、会いに行かねばならない。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る