第2話 死神はパーカー似合う
神社にあがる五段ほどの階段。
その途中でしゃがんでいた死神は、ゆっくりと立ちあがった。
やべえ。正直言うと小便ちびりそう。
だが玲奈がいる。神社のほうを見つめたまま、玲奈の盾になるよう前にでた。
「勇太郎、これは一体・・・・・・」
「玲奈、これは幻覚とかじゃないぞ、ガラスに反射してる」
神社の正面にはガラス戸がある。そこにまわりの景色と真っ黒なローブのうしろ姿が映っていた。
フードがついた黒いパーカーだと思っていたのは、地面まで垂れる長いローブだ。すそは裂けていてボロボロになっている。
「馬鹿な、ありえません!」
「現に見えてるだろ!」
死神がすべるように階段をおりた。
「勇太郎、逃げましょう」
それはダメだ。玲奈は運動神経がなかった。足は遅い。死神のこいつが近づいてくるスピードは、おそらく玲奈の足より速い。
おれは足もとの石を拾い、死神に投げつけた。
投げた石は死神を通りぬけ、神社にあがる木の階段に当たって跳ねる。
「絶対でもねえじゃねえか!」
物理の馬鹿! そう言ってやりたいが、死神が
親父が昔から言っていた。最後に物を言うのは気合いだと。
「輝け、おれの右手!」
ぜったい輝かない右の拳を力の限りにぎる。
「死ね!」
殴った。なんか殴れた。死神が吹っ飛んでいく。
「死神って死ぬのですか!」
玲奈、いま言うのはそこじゃないだろうと思うのだが、すんごいクリーンヒットして吹っ飛んでいった。死神、たしかに死んじゃうかも。
おれは玲奈の手を取り走りだした。
神社の外をまわり、裏手にある階段を駆けおりる。
「勇太郎、なんですあれは!」
「おれがわかるかよ、
「おお、はじめて勇太郎から名案を聞きました!」
はじめてってなんだよと思いながら、階段を駆けおりる。家に向かって走った。
おれの親父はファンタジー系を
ファンタジーを描くので、家にはそんな資料や本も多い。親父なら、なにかわかるはずだ。
「そうか、まちがえました!」
玲奈が立ち止まる。
「なに?」
「非科学的な物は存在しました。わたしは、おじさまに悪いことを言った」
なんのことか、すぐにわかった。ドラゴンだの魔法だの、子供じみた絵のなにが面白いのかと、玲奈は親父を目の前にして言ったことがある。
「でも、親父の絵は好きなんだろ?」
「風景画は好きです。中世の街並みなどは、
「おれは、玲奈を書いた一枚が一番好きだな」
「勇太郎『あばたもえくぼ』って言葉知ってますか?」
「はぁ? それより走ろう!」
玲奈をモデルに、髪飾りをした月の女神みたいな絵を描いてもらったことがある。それはそれはキレイだったのだが、親父のやつ、代金は100万だとぬかしやがった。
まあ、あの絵は作成に二ヶ月ほどかかっていた。正規料金かもしれないが、そんな金はない。金ができるまで玲奈の絵は死蔵されている。高校生になったのでアルバイトをすれば、なんとかなると思っていた。
「んあー!」
今度は、おれが立ち止まった。
「どうしました?」
「昼からバイトの面接なのに!」
「死神とバイト、どちらが重要だとお思いですか」
「どっちも!」
急ぐ必要ができたので、気合いを入れて走りだす。
死神を見たという衝撃と、恋い焦がれた玲奈の絵が遠のく危険。
おれのメンタルは、ぐちゃぐちゃだけど、とにかく走った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます