第46話 魔のタワー5階の暗闇
階段をあがる。おそらく次が5階。
連続で上まであがる階段がない。人が入ってきたときのためか。
さきほどの幻覚による無限の迷路。あれなどは、もう完全に『
罠を作っておいたということは、瀬尾がやっている魔方陣を使った作業は、時間がかかるのだと予想できる。そのあいだに人が入ってきたら、あの吸血コウモリや迷路で時間をかせぐつもりだ。
次の階も、なにかあると思ったほうがいい。
おれは階段をあがり、五階のドアを慎重に押した。
中は真っ黒だ。下の階と同じく外窓がない。そしてどうやら、ここもワンフロアぶち抜きらしい。遠くに非常階段を示す緑の看板だけが光っている。
背中のリュックをおろした。中にあれが入っていた気がする。
急ぎリュックをひらくと、やっぱりあった。魔法のランタン。なぜか魔法のランプも入っている。霧の巨人がでるだけというランプ。必要だろうか。
魔法のランタンをリュックからだした。
・・・・・・待てよ、魔法のランタンって、マッチで火を点けるのだろうか。
構造を確認した。やっぱり。こっちの世界のランタンのように、芯を取り出せない。金具は、どこもがっちりと止まっている。
開かないランタン。どうやって火を点けるのだろう。
そうか、玲奈が使った『封じ箱』あれも『吸いこめ!』と念じた。これも同じか。
「スイッチオン!」
言ってみたが、火は点かない。
「火、つけ!」
これもダメか。
親父が魔術はイメージが大事って言ってたな。ちと、それっぽい雰囲気で言ってみるか。
「希望の
ボンワッ! と火が点いた。なるほど、雰囲気って重要だ。おれの心に描いたイメージも、ゆらりと立ちあがる炎だった。
・・・・・・っていうか、さっき下の階にあったランタンは、青い炎だった。なんでこのランタンは、ピンクなんだろう。
ピンクのゆれる炎の灯り。効果音を付けるなら『オウ♡』って色っぽい声が似合いそうな無駄なエロさがある。
まあ、格好の悪さには目をつぶり、五階に入った。
なにもないフロアを進む。ランタンの放つ周囲だけが明るかった。床になにか落ちていたら、つまづきそうだ。気をつけて進むが、とくになにもなかった。
「ん?」
妙な気配がして、ふり返る。
「おおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
思わずさけんだ。三つの人影! それも、ほんとにただの影だ! 怖え!
全速力で逃げる。
「ぬおおおおおおおおおおおお!」
前からも人影! おれは急停止した。
人影は、ある一定以上は近づいてこない。
この灯りか? ランタンを持った手を伸ばすと、人影はすっと下がった。周囲にランタンを突きつける。四人の人影がさがった。黒い霧が人の形をしたような物体だ。
なんだろう、敵か味方かもわからないが、状況を考えると敵。そして話せばわかる可能性もあるが、絶対イヤだ。だって怖いもん!
ピンクの灯りを放つランタンは、この悪霊のようなやつらを寄せつけないのか。
こういうのって、安心したら火が消えたりして。
そう思った瞬間だ。ぶすぶすっと炎がゆれた。
「ウソ、ウソ、だめ、だめだめ!」
やべえ。思っちゃダメと思えば思うほど、炎が消えたイメージを考えてしまう。火がどんどん小さくなっていく。それにともない、周囲を照らす光も小さくなってきた。
人影が近づいてくる。マジやべえ。
そうだ、イメージ、イメージだ!
「悪を
なんか昔に見た映画、こんなセリフがあったはず!
「このピンク・ランタンの光を!」
頭上にかかげる。力強くランタンの炎が輝いた! っしゃあ!
あっ、そうだ。昔に見た映画は「ピンク・ランタン」ではなく「グリーン・ランタン」だったか。まあいいや。
強い光に、吹き飛ばされるように人影は離れていった。おれは悠々と、次の階へのドアへと進む。
非常口の緑色をした電光看板の下、このフロアの出口があった。ドアは付けられていないが、次の部屋に階段がある。
階段をあがり、踊り場で向きを変えたとき、階段の入口から人影がのぞいているのがわかった。怖っ!
うしろから来られたら、たまったもんじゃない。ピンクの光は強く、階段の部屋を隅々まで照らしていた。ランタンは踊り場に置いていくことにする。これで、あの人影は階段を登ってはこないだろう。
また次の階でランタンが必要になれば、取りにもどればいい。
そう思ったが、その必要はなかった。
六階。ここに来て、初めて電灯が灯る明々としたフロアだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます