第21話 お父ちゃんはバカンス

 まさか、ここでバイトをすることになるとは。


 近所のご当地コンビニ『シックス・テン』は、家から近いので小さいころから知っていた。


 見た目がドワーフのような店長も、小さいころから見たことはある。まさがそれが父の知人で、しかも異世界人とは。


「おざまーす!」


 玲奈と一緒にコンビニに入り、奥の『関係者口』に入る。


 入ってすぐが倉庫になっていて、倉庫の隅にあるロッカーで着替えてから仕事だ。


「では、終われば声をかけます」


 玲奈はそう言い、倉庫の奥にあるドアへと歩き去った。あのドアのさきは事務所と調理場がある。


 おれは学校の制服からスタッフ用のユニフォームに着替え、倉庫をでた。


「おざまーす」


 レジにいたセンパイ店員、高井さんに声をかける。おれが客としてこの店に来たときもいたノッポの男性だ。


「・・・・・・おざっす」


 覇気がないこと、この上ない。でも仕事はきっちりする先輩だった。あまりしゃべらないが、去年に大学を卒業し、いまはフリーターらしい。


 意外だったのは、ノッポ先輩は『残留者リメインダー』でもなければ、その子孫でもない。


 このコンビニで働くには条件がある。『他言無用の誓約書』にサインしなければならない。しかも、その誓約書には魔方陣が描かれており、約束をやぶれば呪いがかかるという。


 おれと玲奈の共通意見としては、それはハッタリじゃないかと思うのだが、なんせ地下であつかっている商品はモノホンだ。


 そんなおっかない職場、すぐ辞めるんじゃないかと思うのだが、おどろくことにスタッフはみんな古参。


「わたしだけが世界の裏側を知っている。それは特権意識を刺激するのではないでしょうか」


 という言葉は、いとしの玲奈タンによる予想だ。


「客いないから、レジ打ち練習、しようか」


 バイトリーダー・ノッポ高井パイセンによる慈悲あふれる御言葉をいただき、おれはレジ打ちの練習に明け暮れた。


 コンビニのバイトを始めて数日経つが、いまだレジ打ちが遅い。思えば金曜。あの入学日から一週間か。いろいろありすぎて、一ヶ月ぐらいった気がする。


 いや、そう言えば、一週間も経つのに電話ひとつ寄こさない親父を思いだした。あんにゃろ、ハワイの風に吹かれて、時間軸を忘れてやがる。まちがいない。


 そんなことを思ってたら、18時ごろ、親父からのコールが鳴った。


「高井先輩、親父からの電話にでていいですか? いま海外に行ってるんで」


 高井パイセンはうなずき、おれは『従業員トイレ』に入りながらスマホを取った。


「親父?」

「勇太郎、元気かぁ」

「坂本さんも近くにいるから、ちょっと待ってて」


 トイレエレベーターをおりて地下のコンビニに入る。ここの店長、ドワーフそっくり坂本さんはレジのカウンターにいた。なにやら怪しげなゼンマイ式の壁掛け時計をいじっている。


「坂本さん、親父から電話入りました」

「おう、そうか」


 この坂本店長に、親父から連絡があったら知らせてくれと言われていたのだ。


 おれはスピーカーにしてレジカウンターに置いた。


「いいぜ、親父」

「なんでまた、坂本が近くにいるんだ?」

「おう、オルバリス。息子と玲奈ちゃん、うちで働いてもらってるからな。報告だけは、しとこうと思ってな」


 なるほど、懇意こんいの仲といっても、働かせるなら、正式に親の承諾は必要だよな。


「そうか、悪いな坂本。ボコボコに鍛えてやってくれ」


 親父、そこはビシバシだろう。ボコボコでどうすんだ。


「そんで親父、死神は?」

「あん? あんなもん、ちょちょいと。いや、苦戦中だ」


 ぜったいウソ。もうなんせ、かすかに波の音が聞こえるもん。


「親父、ワイハーはどうよ?」

「おう、いいぞ。お母さんと来たのは、もう何十年前になるかなぁ。すっかり変わっているところと、変わってないところがあるな」


 そうか、ふたりは若いころに行ったことがあるのか。


「親父」

「なんだ」

「可能な限り、ゆっくりしてこいよ」

「んー、そうは言ってもな」

「金かかる?」

「いや、実は・・・・・・」


 親父が話し始めた話におどろいた。そのホテルには三つのジュニアスイートがあるのだが、その内のひとつに幽霊がでるとかで使われてないらしい。


「出てきてくれれば、話のひとつもできるんだが、さっぱりだ」

「えっ、親父、その部屋に泊まってんの?」

「ああ、ついでに退治してやろうと思ってな」


 勇者、強え。


「そんなわけでな、滞在費はかかってない」

「いいじゃん、親父。なら一ヶ月ぐらいのんびりしろよ」

「そうは言ってもなぁ。おまえの食事もあるし」

「あっ、それ平気。坂本さんとこで30日間の日替わり弁当あるから」

「あいつ、そんなこと始めたのか?」


 親父の声に、坂本さんがずずいっとスマホに顔を近づけた。


「おう、プチヒット中だ」

「そうだ、坂本、霊媒師のダウジング道具を送ってくれるか?」

「わかった。住所をメールしといてくれ」

「それから坂本」

「なんだ?」

「あのふたりなんだが・・・・・・その、温かく見守ってやってくれ」


 聞いた坂本さんは笑顔を見せた。


「言いたいことはわかるぞ。大丈夫だ。見守るにはサングラスが必要だがな」

「それは言えるな」


 坂本さんと親父が笑っている。なんでサングラスなんだ?


「じゃあ勇太郎、お言葉に甘え、一ヶ月ぐらい、いていいか?」

「どうぞどうぞ。二ヶ月でもいいよ」

「坂本、ふたりを頼む」

「おう、まかしとけ」


 最後に親父は「チョメチョメするなよ」と言い残し、電話は切れた。だからその言葉は使うなっつうの。


「裕ちゃん、ジュニアスイートか。いいねぇ」

「店長、ダウジングなんて、効果あるんっすか?」


 動画で見たことはある。棒をふたつ持ったやつだ。への字に折れた金属棒をふたつ持ち、その動きで右だとか左だとか方向を決める。お宝探しの動画でよくやっているが、なにか見つかったためしはない。


「魔力持ってるやつがやればな。トウシロがやるのはインチキだ」


 そうか。そういや、この地下コンビニに来る客は、魔力を持ってる人の可能性が高いのか。


 せっかくスタッフなんだから、この地下にくる客を注意しておけば良かった。バイトを始めて数日経つが、仕事を覚えるのに必死で、頭がまわってなかった。


 そう思った矢先、トイレ・エレベーターが動いた。だれかが一階のスイッチを押したんだ。


 モーターの音が止まり、また動きだす。上でだれかが乗った。


 おれはすこし動いて、トイレ前の通路が見える位置に立つ。


 さてどっちだ。スタッフか、客か。ごくりと、のどが鳴った。おれが会った『残留者リメインダー』は、親父と坂本さんだけだ。


 ガチャ! と従業員トイレのドアがひらいた。女性だった。けっこう年齢は高め、40ぐらいかな。赤茶色のカールがかった髪。体型は、ふっくらとしているが、若いころは美人だったっぽい。


「あれ、ミセス・ムロタ?」


 婦人は足を止めた。声を発したおれを見て眉をひそめる。そして、はっと思いだしたように目を見ひらいた。



 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る