第九話「開花 ーかいかー」 (前編) ②

「全く、悩むくらいなら私に聞きなさいよ。授業に身が入らないなんてことがあったら、ただじゃ済まないんだから」

「すみません」


 花鶯さんにたしなめられてしまった。そのまま説教になるかと思いきや、黄林さんが「ふふ」と笑ったことで矛先が僕かられた。


「何よ」

「かおちゃんは責任感が強いものね。不甲斐ないと思っているんでしょう? 後輩が人知れず不安を抱えていたことに気付けなくて」

「な、なんで私の心まで共有してんのよ!?」


(心配してくれたのか……)


 勝手に共有された花鶯さんには悪いけど、彼女の内心を知れたのは嬉しい。

 素直に心配してくれればいいものを、キツイ言葉に置き換えてしまう辺りも、きいちゃんと本当によく似ている。


 顔を真っ赤にする花鶯さんをよそに、黄林さんは「ちなみに」と言葉を続けた。


「みんなが力のことについて聞かなかったのは、会議の時から翌朝まであなたの心を共有していて、すでに事情を知っていたからよ」

「そんな長いことですか!?」

「ごめんなさいね、監視も兼ねていたものだから。でも安心して。会議の後に関しては、他のみんなには一切共有していないから」


 苦笑する黄林さんを前に、改めて戦慄するほかない。全然気付かなかった。

 


(ていうことは、まさか……桜さんの前で大泣きしたことも!?)



 人目がなかったらのたうち回るレベルで恥ずかしい。生き恥もいいところだ。


「黄林、そろそろ話をめてくれる? このままのぼせ上って熱でも出されたら、授業どころじゃなくなるから」


 さらっと、とどめを刺された。

 なんとかこらえたつもりが、すでに沸騰していたと突き付けられ、今すぐこの場から立ち去りたくなった。僕の力、透明化だったりしないだろうか。


「そうね。でも、あと二つだけ言わせて」

「え、二つですか?」

「そうよ。どちらも大事だから。まず一つ目」


 改めて、黄林さんが神妙な顔つきになった。


「今言ったように、力の存在はむやみに表に出していいものではないの。だから、私の力の詳細は、従者以外には内緒よ。さいうん君にもね」


 思わず「え?」と声を上げた。


「伝えるなんて言葉でわざわざにごしたのは、彩雲君がいたからなの。だから、あなたにはこうして今、実感してもらったわけだけど」

「でも、彩雲君もかりそめとはいえ従者ですよ? それに偽ったとはいえ、力の詳細を話したことになるんじゃ……」

「大丈夫よ。仮に誰かに話したとしても鼻で笑われるだけでしょうし、口下手で頭も態度も利口とはいえないから、まず正確に伝わらないわ」


 本人のあずかり知らないところで、好き放題に言われまくってる彩雲君だった。


「それに、仮初の従者にしているのは、虹さんのそばに置いておくための口実にすぎないわ。だから、あの子は他の民衆と同じように扱うことにしているの。社や巫女に関する情報も、必要最低限しか耳に入れないつもりよ」


(そういえば、出発前にも言ってたっけ)


 部外者なのにって、花鶯さんが連れていくことに猛反対してたっけ。差別というより、巻き込みたくないといった口ぶりだったけど。



 彼は、この状況をどう思っているんだろう。



 有無を言わさず連れ回されているのに、部外者扱いされる。そんな、彼からしたら矛盾した自分の立場を、どうとらえているんだろう。


 やたらと反抗的なのは、もしかしたらその矛盾に起因しているのかもしれない。


「……そういうことなら、分かりました」

「もう一つはね」


 ごくりと、つばを飲み込んだ。


「ごめんなさいね。勝手に共有しちゃって」

「え? あ、いえ」

「もう必要に迫られない限りは、勝手に共有しないわ。今は私の力をちゃんと知ってもらうために、あえてそうしただけだから」

「あんた、私の心を普通に共有したけど?」


 花鶯さんがじろりと、恨みがましく黄林さんを睨みつける。


「必要だと思ったからよ。どうせなら、優しい先輩だと思われたいでしょう?」

「余計なお世話よ!」


 睨みが一切効かないどころか、軽くあしらわれてしまう花鶯さんだった。

 二人の寸劇が終わったところで、僕は「あの」と声を上げた。


「……それが、二つ目ですか?」

「えぇ、そうよ。大事なことでしょう? いつ心を共有されるか分からなかったら、溜まったものじゃないもの」


 ぜんとする僕に、黄林さんがおどけるような口調で笑いかけた。

 子供のような満面の笑みだ。少々わざとらしいくらいに。僕の緊張を解きほぐそうとしてくれているのかもしれない。


「もっとも、必要な時は共有させてもらうこともあるし、事前に断りを入れられないことも多々あるわ。気分悪いでしょうけど」

「いえ、大丈夫です。そうせざるを得ないんだと分かってますから」

「……ありがとう」


 黄林さんの顔が、ふわりとほころんだ。

 普段から笑顔を絶やさない人だけど、これは多分……自然に零れた笑顔だ。


「私の話はこの辺にしましょう。早速だけど、また視界を共有してもらうわね」

「はい」

「じゃあ、前をしっかり見ていて」




 視界が暗転する。


 再び、目の前に僕が現れた。黄林さんが今見ている、僕の姿だ。




 そして次の瞬間、視界が桜色で満たされた。




「うわぁ……」


 僕の頭や肩から、桜のような可憐な花弁をまとった枝が伸びている。さながら、僕が木の幹であるかのように。


 枝は、なんとも不思議な色をしていた。

 透明だけど、花弁の色と同じ淡い桜色を帯びている。光が反射して、所々が虹色にきらめいている。枝の形をもよおした宝石細工のようだ。


 さらにその周りには、いくつもの赤と白の線が渦巻いていた。まるで体の一部だと言わんばかりに、ぴったりと桜にくっついて離れない。


 体から伸びて、宝石のような枝を持ち、紅白の線をまとうその桜は、僕の知っている桜とは全然違う。まさしく不思議というやつだ。




 だけど、美しかった。


 言葉を忘れてしまうくらいに、息を呑んでしまうくらいに。




「それが気よ。私から見える、葉月君の気」

「僕の気……」

「桜の木みたいでしょう? だから桜は、神聖な木として大切にされているの」


 以前、さくらさんから聞いたことがある話だ。単なる風習の一環かと思いきや、まさか巫女が見る『気』に由来するものだったとは。


「五国の形が桜の花びらみたいに描かれるのも、実のところ、桜の木が神聖だという概念からくるこじ付けにすぎないのよ」

「そういうの、僕の世界にもありますよ。月で餅をつく兎とか」

「あら、そちらの世界にも月があるのね」

「はい。自然とか天候とか、結構この世界と共通していることが多いですよ。文明も昔の日本……僕のいた国に似てるんです。言葉とか、着物とか、高札とか、和装本とか。あと、日本にはなかったんですけど、社町を囲む壁とかも――」



 ふと、一つの疑問が湧いた。



「……あの、聞きたいことがあるんですけど」

「なに?」


 黄林さんが、うっすらと微笑みを浮かべる。


 会議の時の彼女と重なって怯みそうになったけど、気のせいだと思うことにした。聞ける時に聞いて、この疑問を解消しておきたい。


「僕がしずかで見た膜って、結局何なんでしょうか。確か、社町の門に張ってある結界だって言ってましたけど」

「あれは気よ」


 黄林さんが口を開くかと思いきや、花鶯さんが代わりに答えた。


「膜のように見えたっていうけど、あれも例外なく桜の木の形をしているわ。きっと、ぼんやりとしか見えなかったんでしょうね」

「気って、門にもあるんですか? 人間とか動物なら分かりますけど……」

「もちろんあるわよ。気というのは、始まりと終わりがあるもの全て……すなわち万物に宿るものなの。何も生き物に限らないわ」


(そういえば、黒湖様は『湖に宿る意思』だったな……)


 湖に宿る『意思』に、万物に宿る『気』。

 前にも思ったけど、まるで八百万の神々みたいだ。もっとも、この認識が合っているかどうかは分からないけど。


 そしてあの膜が『気』だというのなら、やっぱり気になることがある。


「……気に触れるのって、巫女にしかできないんですよね?」

「もちろんよ」

「桜さんは、あの結界に異常事態として認識されたと言ってましたけど……あれは、触れた内には入らないんですか?」


 臨時会議の際にも、似たようなことを聞いた。

 あの時は、はぐらかされてしまって結局よく分からなかった。僕が巫女じゃなかったから、多くを話せなかったのだろう。


 巫女になった今だからこそ、改めて知りたい。


「えぇ、入らないわ」


 きっぱりと、黄林さんが言った。やはり、あの時とは違う反応だ。


「触れるというのは、そもそも見えるものに自発的に接触するということだから。桜ちゃんは単に、気に捕らわれただけ」


 隠す素振りもなく説明をしていることから、僕の想像は的を射ていたらしい。


 ただ、言わんとしていることがいまいち分からない。結局は接触していることに変わりがない気がするけど。


「桜ちゃんが捕らわれたのは、あの結界がそういう風に作られてるからよ。いざという時は、一般人でも捕えられるように強化されているの」

「えっ?」

「もっとも、桜ちゃんが異常事態の要因だと認識されたからこそよ。普段なら、どんなに強化したところですり抜けてしまうわ」

「同じ接触でも、触れるのと捕らえられるのとでは、全く別ということですか?」

「そういうこと」


 つまり、気に触れることができるのは巫女のみだけど、気を操作して一般人に干渉することは可能ということだ。


 巫女からしたら、気は道具でもあるのだ。

 人から見えない道具なんて、使い方次第では立派な兵器になり得る。



(僕もこれから、それを扱うのか……)



「あのね」


 づきそうになった僕を見かねたのか、花鶯さんが口を開いた。


「言っとくけど、気の強化も操作も、巫女のお務めの一つよ。あんたもこの視察中にできるようにならないと駄目だから」

「あ、はい!」


 花鶯さんのしっで、ビシッと背筋が伸びる。その反動だろうか。沸き上がりかけた恐怖心も、いったん収まった。


 どんなに怖くても、やることに変わりはない。

 桜さんのそばにいる。ただそれだけのために、僕は巫女になったんだから。


「まぁ、それも気を自分で見れないことには話にならないわ。花びらを見て」



 花鶯さんの声に従い、花びらに視線を移した。



「この花びらが白に近いほど『陰』の気を、赤に近いほど『陽』の気を有しているわ。そして、周りの赤と白の線」


 今度は、せん状に渦巻く紅白の線へ目をやる。


「この線が、私たちが手を加えるものよ。陽を減らすには赤い線を、陰を減らすには白い線を切る……つまり、多い方の線を切って、花びらを桜色に近づけるの」

「あぁ、なるほど。赤と白を混ぜると桜色になりますもんね」

「もちろん、人によって個人差はあるけどね。元々白よりの人もいれば、赤よりの人もいる。あなたの場合は白よりね」

「あ、本当だ」


 確かに、言われてみれば若干白みがかった桜色をしている。


「僕の気は、陰が多いということですか?」

「そうね。まぁ、要は極端に赤すぎたり白すぎたりしなければいいだけ。まずはそれを頭に入れておきなさい」

「分かりました……あれ?」


 ふと、ある一点が目に入った。透明な枝の中に、白く染まっている箇所があったのだ。まるで、木に生えた白カビのように。



 いや、一つだけじゃない。


 よく見ると、同じような白いしょが小さいながらも所々に見受けられる。



「あの、その白いのはなんですか? なんか、枝にいくつかあるんですけど」

「……分からないわ」

「え?」

「でも、確かなことが二つある」


 黄林さんが視界の共有を止めたのだろう。桜があっけなくさんし、視界が元に戻った。ごり惜しいけど、今は花鶯さんに目を向ける。


 何やら、難しそうな顔をしていた。


「一つは、枝が白く染まるのはまれということよ。気の色は基本的に花びらに反映するけど、中には、枝にまで色がおよんでいる人がいるの。本当に稀だけれど」


 大切なことであるとでも言わんばかりに、繰り返して言った。


「もう一つは、夜長がそうだったということ」

「え……っ?」


 先日のさんの言葉が、頭をよぎる。




『もし、世界の敵になったらどうしますか?』


『生きていることで、愛する人を不幸にしてしまう……そんなおぞましい存在になったら、あなたはどうしますか?』




「……あの、変なこと聞いてもいいですか?」

「なに?」

「この体って、もしかして……夜長姫のものなんでしょうか?」

「…………」


 花鶯さんが沈黙した。

 だけど、不安に駆られるほど待たされることはなく、すぐにその唇が開いた。


「……夜長の気は、白い箇所どころかほぼ白だったわ。もはや白い枝に白い花よ。共通点があるというだけで、あんたの気とはまるで違う」

「じゃあ……っ」

「えぇ。その体が夜長のものということは、まずあり得ないわ」

「……そっか」


 安堵の息が、声と共に漏れた。



 正直、ずっと気にかかっていたのだ。夜長姫だと言われた、あの夜からずっと。


 だけど、それを今、花鶯さんがはっきりと否定してくれた。ずっと圧しかかっていた肩の荷が、彼女の言葉で全部下りた。



「大体、その体は男なんでしょう?」

「あ……」


 今になって、何を馬鹿なことを言ってるんだろうと、ちょっと恥ずかしくなった。せっかく肩の荷が下りたのに、今度は羞恥心で全身が熱くなってしまった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る