第115話

 ――方丈邸は以前と変わらず、落ち着いた佇まいを見せている。

 塀の内側の、松の木の堂々たる枝ぶりが見える。

 和樹は目を細め、緑の威容を眺めた。

 松は、環境によっては数百年を生きる――。

 父が遺した松の写真の横に、そうボールペンで記されていた。


 父の書き文字を思い出しつつ門を潜り、玄関チャイムを鳴らすと――引き戸を開けてくれたのは、舟曳ふなびき先生だった。

 白いポロシャツにデニムに、ベージュ色のエプロンを付けている。

 その姿に二人は戸惑い、瞬きをし、見間違いではないかと目配せする。


「……その顔はヒドイなあ。こんにちは。エプロン、似合ってないのかな?」

 舟曳ふなびき先生は、左手に持っていた百均のスプレーボトルを掲げる。

「ああ、アイロン掛けを始める所だったんだ。君たち、突っ立ってないで入って」


「は、はい。こんにちは」

「こ、こんにちはっ」


 二人は緊張しつつ、急いで玄関に入って靴を脱ぐ。

 来客用のスリッパを自ら取り、大急ぎで履く。


「あ、あの、どうしてアイロンを?」

 一戸は直立し、見上げて問う。

 だが、返って来た答えは平凡なものだ。


「ただの手伝いだよ。昨夜から立て込んでるけど、家政婦さんに来ていただくことは出来ないからね」

「……でも……」


「手の空いている者が、出来ることをすれば良い。洗濯もアイロン掛けも料理も出来るから、心配は要らないよ。君たちは、明日もテストだろう? 早めに帰宅した方が良いんじゃないかな」


「はい……月城と幾夜様を見舞ってから帰ります」

 和樹は、ペコリと頭を下げる。

「あの……月城はどこに?」


「廊下の一番奥の部屋だよ。日那女くんが付き添っている。飲み物を持って行くから、待っててくれ」

 舟曳ふなびき先生は二人からレジ袋を受け取り、軽やかな足取りでキッチンに向かった。


 

 それを見送り――月城が居る部屋に向かう。

 縁側廊下のガラス戸は開け放たれ、庭の草花の香りを運ぶ。

 不意に――和樹の脳裏に、広い庭の景色が浮かんだ。

 

 ここよりも、ずっと広い庭。

 橘の木と松の木が立ち並び、大きな池があり、そこの手前で蹴鞠をした。

 対の屋の御簾の内側では、若い女房たちが見物している。

 御簾の下から、女房たちの色とりどりのうちきの裾が零れている。

 すると――御簾の隙間から、少女が顔を出した。

 少女は、とても愛らしく……




「すまんな。見舞いに来てくれて」

 

 ――日那女の声が、過去の記憶の流れを断った。

 気付くと、目前に彼女が立っていた。

 紗の薄青色の和服を着て、髪はポニーテールにして高く結んでいる。


 彼女が現れた瞬間を、和樹は見ていない。

 庭を見ていた間に意識が呑まれ、少し『時間が飛んだ』らしい。

 舌の奥を軽く噛み、意識が飛ばないように額に力を込め、訊ねる。


「……月城の具合はどうですか?」

「一週間は動けないだろうが……会ってやってくれ」


「……幾夜様の容体は?」

「……父を気遣う必要はない。家族と友達のことだけを考えろ。飲み物を持って来るから、待っててくれ」


 舟曳ふなびき先生と同じことを言い、横を擦り抜けて去って行く。

 二人は黙って見送り、教えられた寝室へと向かう。

 その途中で、短い会話を交わす。


「……お前も勘付いてるよな?」

「……うん……先生のことだね」


 和樹は頷いた。

 一戸の言いたいことは分かっている。

 それを確かめなけれはならない――。


 

 縁側廊下に沿って、三つ並ぶ和室一番奥の部屋。

 そこが月城の病室らしい。

 二人は膝を付き、一戸はそっと障子を開けた。

 中は八畳間で、床の間には『月を見上げる鶴』を描いた掛け軸が飾ってある。

 障子の横の折り畳みテーブル以外の家具は無い。

 他は、壁に紺色の羽織が掛かっているだけだ。

 

 

 ――月城は、中央に敷いた布団に寝かされていた。

 額には濡れタオルが当てられ、傍らに水を張った木桶がある。

 『黄泉の水』であると、二人は察した。

 魔除け効果以外にも、傷の手当てにも応用できるようだ。

 

 そして――部屋の隅に黒猫が蹲っていた。

 二人を見ても動かず、鳴きもしない。

 五月のパーティーの時に、庭に居た地域猫だと和樹は気付く。

 ミゾレと遊んでいた猫だ。


 二人は珍客に戸惑いつつも――血の気を失った月城の横に正座する。

 息はしているようだが、人体と云うより陶器のように見える。

 黒髪が、濡れたカラスの羽根のように、枕に広がっている。

 和樹は掛け布団の下に手を差し入れてみたが――触れた手の先に温もりは無い。

 落胆しつつ手を戻し、掛け布団を直す。

 

 月城が深刻な状態にあることは明らかだ。

 命に別条が無くとも、平静は保てない。

 仲間がこのような状況にあることが悔しく、いたたまれない。

 一戸はタオルを濡らし、額に当て直す。

 仲間との不遇な別れは、もう味わいたくない……。


 

 ……障子の向こうから、足袋の摺り足の音が聴こえた。

 一戸は障子を開け、日那女は少し腰を落として室内に入った。

 彼女が持っていた盆には、三人分のプリンアラモードと紅茶入りのグラスが載っている。

 それを折り畳みテーブルに置くと――三人はテーブルを挟んで向き合った。

 小さなテーブルだから、距離は近い。

 自然と、ひそひそ声にもなる。



「……月城が、早く治れば良いのですが……」

 和樹は、横目で伏せる月城を見る。

 そして『羽月うづき様』との闘いを思い出す。

 

 わざと斬られるなど論外だが、それしか勝機を見い出せなかったのだろう。

 彼の行動で『宿曜すくようの太刀』の能力を見抜いた上野までが、無茶を繰り返した。

 上野――『如月きさらぎの中将』も、兄の所業に深い傷を負っていた故に。

 

 『雨月うげつ』と『神名月かみなづき』なら、『宿曜すくよう』を打ち破ってくれる――そう信じて。

 その信頼には応えられたが、代償の大きさに胸が痛む。


 

 救いは、自分たちのニセ者たちを死なせずに済んだことだ。

 彼らは、無邪気だっただけだ。

 無邪気さゆえに、善悪の判断が出来なかっただけ。

 リーダーの『雨月うげつ』が正気になったので、他の三人の心も変化した。

 無用な殺生を避けられたのは、喜ばしい。



「……九月九日……予定を変えるつもりは無い」

 日那女は、プリンアラモードの蓋を開く。

「ニセ神名月かみなづきと久住君くんの婚姻は解消されたようだが、予定通りに敵地に乗り込む。最後の砦の『羽月うづきの中将』を倒したのだ。先延ばしは厳禁だ」


「分かっています」

 一戸は、ストローで紅茶を啜る。

 氷とガラスがぶつかる音が、涼し気に響く。

「月城が闘える状況であれば……ここで畳みかけないと、機を逃すでしょう」


「……だな」

 日那女はスプーンで生クリームを掬い取り、口に運ぶ。

 彼女は、至って平静だ。

 だが――心配なことがある。

 和樹は、それを切り出した。


「先輩……今日は欠席されましたよね。幾夜様の具合がよろしくないからだと思っていましたが……」

「ああ。色々と考えてな。……私は、明日『退学届』を出す」


「えっ」

「えっ」


 和樹と一戸の声が重なる。

 一戸は、身を屈めて聞いた。

「夏休みには、模試にも出ていらっしゃったでしょう? 進学されるとばかり……」


「夢を見ていたのだよ。醒めると分かっている夢を……。醒める一瞬前まで、夢を見ようと足掻いていた……」

 日那女は手を止め、瞼を伏せる。

「普通に生きて、友人を作って、普通に大学に行こうとしていた……。だが、迷惑なことをしてしまった。私の代わりに、ひとりの中学生が桜南高の受験に落ちた。反省してるよ……。もう、繰り返さない」


「先輩……」

 和樹の顔は強張り、スプーンに伸ばした手も止まる。

「……まさか、死ぬとか……そんなんじゃないですよね……?」


「……体を失う、と云う意味では正解だ」

 日那女は微笑み、プリンの上のイチゴを頬張った。

「まあ、君たちが高校に入学して来るのを待ってた訳だが。そして、間もなく決着が付く。今度こそ付ける。だが、『ツケ』は払わねばならない。君たちの転生の場所を借りた『ツケ』をな。……この地の『カミ』に」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る