第17話

 湯を満たした浴槽に入った蓬莱天音は、後頭部を壁に預けて心を落ち着ける。

 浴槽は狭く、一人が浸かるだけが精一杯だ。

 マンションの室内も劣化が進み、結露で壁紙が剝がれている箇所がある。

 日々の生活にも、余裕があるとは言えない。

 それでも幸せだ。

 自分を孫として扱ってくれる女性と暮らし、和やかな毎日を過ごしている。

 時に出現する『悪霊』との闘いは心が痛むが、いつか終わる日が来るだろう……



「天音ちゃん、大丈夫?」

 和樹の母の沙々子が、半袖シャツにショートパンツで洗い場に入って来た。

 風呂イスに腰かけ、畳んだバスタオルを膝に載せて、心配そうに見守る。

「ごめんなさいね。私は『三途の川』の水が混じったお湯にさわれない。でも、いざとなったら絶対にあなたを助ける」

「いいんです、おばさま。そこに居てくださるだけで、安心できます」


 蓬莱天音は微笑み、そして天を仰ぐ。

「『三途の川』の水を呼びます……私に触らないよう、気を付けてください」

 瞼を閉じ、胎児のイメージを描く。

 温かな羊水に身を委ね、心を委ねる。

 寄せる波のように、異界を流れる水が浴槽に流れ込む。

 魂は水に抱かれ、果て無い海の底に引き込まれ……


「……違う……!」

 蓬莱天音の声が浴室に響いた。

 両手で湯をすくい、感触を確かめる。

「……おかしい……私だけ、行けない!」

「天音ちゃん、どうしたの?」

 

「おばさま……和樹くんも上野くんも一戸くんも潜行したようですけれど、私だけが『そこ』に行けないんです。いえ、ミゾレも行っていないかも……」

「男の子たちの霊体だけが、その場所に移動したってこと?」

「はい……そこは、『魔窟まくつ』では無さそうです。みんなを呼び戻せないか、やってみます…!」


 蓬莱天音は浴槽の底を見つめ、彼らの気配を探った。

 人の眼では捉えられない『異界』を、彼女の瞳は探る。

 彼らの魂が危機に陥っている感じはしない。

 だが、見失うなど在ってはならない。

 彼らは、かけがえの無い大切な仲間だ。

 





「……あれ……?」

 和樹は声を上げ、立ち止まった。

 夕焼けの空は、燃えさかる篝火かがりびのように赤い。


「……うまっ」

 上野がシガレットチョコの下部を摘まみ、中身を絞り出して口に入れる。

神代かみしろ、早く帰ろうぜ」

 歩みを止めた自分に、一戸が声を掛ける。

 和樹は、慌てて二人を追いかけた。

 二人は、肩を並べて話をしている。


「市川は、大学受験するんだろ?」

「ああ。お前は家業を継ぐんだよな」

「しがない電器屋だけどな。兄貴と一緒にやってくつもりだ」

「幼稚園から一緒だったのに、高校を卒業したら、それぞれの道か……」


 一戸は振り向いた。

神代かみしろも、お父さんの後を継ぐんだよな」

「うん……まずは、父さんの知り合いの洋食屋さんで修行するよ。でも、高校に入学したばかりなのに、もう卒業後の話なんて……さみしいな。あっと言う間に、大人になるんだね」


 ……言ってから、強烈な違和感に気付く。

 自分の名字は『神代かみしろ』ではない。

 『神無代かみむしろ』だ。

 そして彼らは……


 和樹は駆け出し、二人の前に立つ。

 学生服の胸に、名札が付いている。

 『上山』と『市川』……そして、自分の名札は『神代かみしろ』だ。

 

 ……そんな筈は無い。

 三人とも、名字が違っている。

 何より、三人とも学生服を着ている。

 一戸は学生帽を被っている。

 手には革製のカバンを持って……


 見回すと、周囲の風景がまるで違っていた。

 舗装された道は狭く、車二台がすれ違うのは難しそうだ。

 歩道との車道の境目も無く、自分たちのすぐ左にはブロック塀。

 道を挟んだ向こうは、生垣が続いている。

 

 そして向かっている先には、団地が見える。

 あそこに、自分たちの家がある……。

 

 その時、突然トラックが和樹の背後に出現した。

 タイヤの音も、ブレーキの音もしなかった。

 一戸は、二人を押し出そうとした……



 


「……あれ……?」

 和樹は声を上げ、立ち止まる。

 空には薄雲が掛かっており、隙間から薄青い空が見える。

「ここって……どこだ? 『魔窟まくつ』だよな?」

 脇に立っていた上野は、顔を撫でつつ言った。

 自分の顔を取り戻すために、みんなで『幽体離脱』を試みた筈だ。


 だが頭上に夜空は無く、巨大な月も見えない。

 以前の潜行で冬の海に出た時も在ったが、あの時は戦闘用の衣装だった。

 一戸も辺りを見回し、自分たちの身なりに首をひねる。

「おかしい。なぜ、学生服を着てるんだ…?」


 そして胸ポケットの膨らみに気付き、入っていた生徒手帳を取り出した。

「……これは……?」


 呆然と生徒手帳をめくる一戸を見て、二人も胸ポケットの手帳を取り出す。

 中を開き見た和樹は驚愕した。

 手帳の主の名は『神代かみしろ直也』。

 『東間とうま高等学校1年生』で、生年月日は『昭和30年6月17日』と記されている。


 上野も自分の生年月日が記されたページを見つけ、青い顔で呟いた。

「オレの名前は『上山昌弘』で……昭和30年って、西暦何年だ…?」


「……俺の祖父が生まれたのが、昭和30年だ……今年で65歳になる」

 一戸はザッと計算する。

「65歳マイナス15歳で、50だから……今は西暦で1970年か…?」


「でも、蓬莱さんもフランチェスカも居ないよね……」

 和樹の声の震えは、次第に大きくなる。

「僕たちの名前も違うし……それに住所も……」

「……二人とも、東京に親戚が居るか?」

「居ねえよ……」


 上野が答えた時、背後で黒い乗用車が止まった。

 降りて来た黒いクラッチバッグを持った黒ワンピース姿の女性が、三人の脇を通り過ぎる。

 その容貌を見た三人は、息を呑む。

 先輩の『方丈日那女』に、非常に良く似ていたからだ。

 齢は20代後半に見えるが、10年後の彼女を想像すれば、ピタリと符合する顔だ。


 三人は、思わず後を付ける。

 この不可解な世界で、彼女が一筋の糸に思えたからだ。

 しかし彼女は気付かない素振りで、ゆっくり前進する。

 いや、実際に気付いていないのかも知れない。

 ひょっとしたら、自分たちは『見えていない存在』なのかと不安がくすぶる。


 三人は女性の後を追い、団地の敷地に入った。

 舗装された道沿いには、いくつもの花壇が設置されている。

 だが周辺は、制服姿の学生や黒服の大人たちで溢れていた。

 テレビの中継車まで停まっている。


 和樹は、キョロキョロと辺りを見渡す。

 方丈日那女に似た女性を、いつしか見失っていた。

 傍に佇むセーラー服の女生徒たち五人が、号泣している。


「ひどいよ……こんなのって……」

「行こう……ちゃんと見送ってあげよう……」

「行けないよ……足、動かない……」

 女生徒のひとりが倒れ込み、悲鳴が上がった。

 気付いた黒服の女性たちが女生徒の肩を抱きかかえ、近くのテントに連れて行く。



「……これ……僕たちの……葬式だよ……」

 和樹は思い出す。

 突然現れたトラックが、真正面から突っ込んで来た。

 一戸が自分たちを押し出そうとしたが、間に合う筈も無かった。

 間に合ったとしても、似た体格の同級生二人を押し出すなど無理だ。


「僕たちの……前世の僕たちの葬式だよ……間違いない……。見たんだ……僕たち、トラックに跳ねられて死んだんだ……」

「……嘘だろ……」


 嘆く和樹の声に、上野は駆け出した。

 一戸も後を追い、和樹もフラフラと走る。


 団地の集会所入り口に掲げられた三本の名木には、三人の名が書かれている。

 花輪も並んでいる。

 間違いなく、三人の告別式が行われている。

 それを見た上野は、膝が崩れて座り込んだ。

 一戸は、呆然と立ち尽くす。

 しかし傍を通る誰もが、三人には気付かない。


 和樹は、恐々と集会所の中を覗き込んだ。

 白い花で囲まれた大きな祭壇には、遺影が三つ並んでいる。

 読経がしめやかに響く中、祭壇手前の献花台の周りには、献花の順番を待つ人々が列をなしていた。

 遺族と思われる人々は、その脇のパイプ椅子に座り、黙礼を繰り返している。


「……ここを出るぞ……」

 一戸がささやいた。


「え?」

 和樹は思わず抗議の声を上げ、遺族席を見る。

 あの中の誰かが、自分の両親の筈だ。


「ナシロ……あそこに居るのは、俺たちの家族じゃない……!」

 一戸は、毅然と事実を言い放つ。

 沈痛な面持ちの上野も……うなずいた。

「……そうしよう……行くぞ、ナシロ……」

「……でも……」

「……行こう……居て……どうなるってんだよ……」


 

「……そうだね……」

 ……和樹は、消え入る声で同意をした。

 彼らの言う通りだ。

 あの家族たちが愛しているのは、自分たちでは無い。

 前世の家族の顔を確認することに、何の意義も無い。

 ましてや、自分たちの姿は彼らには視えない……。

 

 言いようのない感情に揺さぶられ、後ろ髪を引かれ三人は集会所を離れる。

 和樹は何度も振り返り、目をこすった。

 名前も分からない、顔もよく見えなかった家族でも……傍に近寄りたかった……。

 

 そして団地を後にした三人は、木に囲まれた公園を見つけ、ベンチに座った。

 砂場やジャングルジムでは、小学生たちが楽しそうに遊んでいる。

 野良猫の親子が、足元を通る。

 

 そうした無邪気な姿に、僅かに心が慰められる。

 けれど、気持ちの整理は付かない。

 自分たちは、確かに21世紀を生きている。

 だが、その50年前に生きていた自分たちは、事故で死んだ。

 今の自分たちと同じ年齢の、同じ時期に……


「……なあ……オレたちってさ、『魔窟まくつ』の『悪霊』を倒すために、何度も生まれ変わってるんだよな……?」

「うん……たぶん……」

 上野の問いに、和樹は低い声で答える。


「それってさ……オレたちはられては、生まれ変わってを繰り返してるってことだよな?」

「……残念だけど……」


「……やっぱ、そうなんだよな」

 上野は苦笑いし、カバンからシガレットチョコの箱を取り出し、開いた。

「おい……チョコの本数が減ってねえよ。便利だねえ」


 そして人差し指と中指の間にチョコを挟み、口元に近付け、遠くを見た。

「なあ……オレたちってさ、大人になったことってあるのかな……?」


 沈黙していた一戸は固く目を閉じ、顔を伏せた。

 和樹も、両手で口元を覆った。


 溢れる涙が止まらない。

 転生の果てにある現実は残酷だった。

 自分たちは『少年』を繰り返している。

 敵に勝たない限り、『大人』にはなれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る