第7話

 和樹と上野が『桜南おうなん巨大ロボット研究所』に入部届けを出してから、4日後の金曜日。


 和樹の母の沙々子は息子を送り出し、リビングを軽く整理整頓し、客人を待った。

 午前11時ちょうどに、宇野笙慶氏は現れた。

 僧衣を着てはいるが、左腕を黒いアームホルダーで吊っている。

 左手には、菓子折りの袋を下げていた。


「あの……和樹くんは、シュークリームは食べられますよね?」

「ええ……気を遣っていただいて、恐縮です」


 沙々子は菓子袋を受け取り、リビングのソファーに座るよう勧めた。

 そして、『つぼみ屋』の菓子折り袋を傍らに置く。

「お寺の皆さまでお召し上がりください。今、お茶をれますね」


 沙々子が席を空けている間、宇野氏は仏壇のある和室を眺める。

 襖は開いており、沙々子の両親の遺影が天井下に吊り下げられ、夫の裕樹の遺影は、仏壇横の低い木製テーブルに飾られている。

 仏壇には黄色と紫の花が飾られ、ドライフルーツ。カステラ、大福などが供えられている。

 宇野氏は仏壇の前に座り、左手を掲げて祈りを捧げた。


「宇野さま、ご無理はなさらずに。まだ、リハビリに時間が掛かると聞きました」

 お茶と和菓子をリビングのテーブルに置き、宇野氏の横に正座をする。

 すると宇野氏は仏前座布団から降り、畳に座り直して頭を下げようとした。

 しかしそれよりも早く、沙々子が畳に肘を付いて深々とお辞儀をした。


「宇野さまを息子たちの闘いに巻き込み、お怪我をさせてしまい、心からお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした」

「……え……」

 宇野氏は狼狽して、声を上げる。

 詫びるべきは自分であり、今日はその為に訪れたのである。


神無代かみむしろさん……私は」

「責任は、母である私にございます。情けない話ですが、私には頭を下げることしか出来ません。なにとぞ、お赦しいただきたく存じます」


「申し訳ありませんっ…」

 宇野氏も左手を着いてお辞儀する。

「自分の過ちは、はっきり覚えております。ご主人に助けられなければ、私は和樹君たちを傷付けておりました。あの場で、命を奪われていても当然でしたものを……」

「……甥の蓮くんからも、主人のことは聞いていらっしゃるのですね…?」


「はい……」

 宇野氏は、さらに深く首を垂れる。

「ご主人の魂は、『蓬莱の尼姫さま』なる高貴な御方の御許おもとで護られていると聞かされました……それが、せめてもの救いと思っております」


「……他人が聞いたら、『イカれてる』と思うでしょうね」

 沙々子はクスリと笑った。

「私たち、真面目に『あの世』で起きた事を話してるんですよ。『蓬莱の尼姫』なる御方など、誰が知りましょうか……」

神無代かみむしろさん……」

「息子たちの闘いは人知れぬ場所で起こり、終わりが見えません……。まだ高校生になったばかりなのに……」


「修行した御山の寺に戻り、そこで生涯を閉じようと思いました……」

 宇野氏は頭を上げ、呟いた。

「けれど、昨夜……不思議な夢を見たのです。私たちほどの御年の、夫婦のように見える御方々が現れ、私を見つめておられるのです。平安時代風のご衣裳をお召しで、菩薩さまのように微笑んでおられました……」


 沙々子は、はっとして宇野氏を見つめた。

 『神名月かみなづきの中将』は平安時代風の衣装を着ている、と聞いたからだ。

 その視線を受けた宇野氏の口調は、少し熱を帯びる。

「その夢を見た時、『私の罪は赦された』と感じたのです。そして、気付きました。御山に籠もるのは卑怯で、逃避でしか無いのだと。和樹くんたちの闘いを知る大人のひとりとして、力になるべきだと。いえ、『力になる』など僭越せんえつです。けれど、何かしてあげたい。どうか、お力添えすることをお許しください」


「ありがとうございます……」

 沙々子は、顔を覆って泣き……宇野氏も袖で顔を拭う。

 涙は祈りとなり、昇華していく……。

 





 そして『桜南さくらみなみ高校』の放課後。


「とりあえず、届け出は出した。だが、俺は段ボール工作には参加しないぞ」

 一戸は念を押し、剣道・薙刀部が使用している道場に向かった。

 名前からして怪しい月城つきしろも『桜南おうなん巨大ロボット研究所』に入部したと言う訳で、一戸も不本意ながら入部せざるをを得なかった。

 久住さんと蓬莱さんは、茶華道部に入ることに決めたらしい。

 茶道と華道を一回置きに行うとのことだ。

 

 和樹は、部活の方は決めかねている。

 遠征費などが不要な文科系にしようと決めてはいたが……

(歌は得意じゃないから、合唱部は×。文芸部は無いし、美術部も道具代が掛かる。茶道部は、お茶と菓子代+道具代ぐらいで年間1万円程度か……)

 華道部と茶道部は合体した形だが、どちらか一方を選択することも可能なのだ。

 入部届け提出期限までまだ10日あるし、月曜日には茶道部部室で新入生を対象にしたデモンストレーションがある。

 とりあえずは、そちらを見学するつもりだ。



 そんなわけで、今日は独りでの帰宅だ。

 久住さん・蓬莱さんは華道部のデモを見に行き、上野も美術部に顔を出すと言う。

 できるだけ蓬莱さんには密着していたいのだが、蓬莱さんいわく「大丈夫だから心配しないで」。

 そう言われて和樹は帰宅を決め、生徒用玄関に向かう。

 それに敵は、蓬莱さんには取り憑けども、本気で危害を与える気は無い様子だ。

(『蓬莱の尼姫』の居る王宮に辿り着いて、そこに居座る悪の親玉を倒せば良いんだよな? その途中で上野の顔面も回収して……最後に父さんを助ける……それで終わるんだよな?)


 だが、一抹の不安と疑問は残る。

 蓬莱さんは、自分の『運命の恋人』で、その本体は『蓬莱の尼姫』だ。

 敵の親玉を倒したら、『尼姫』と蓬莱さんはどうなるのだろう?

 幾度となくこの疑問に立ち向かってはいるが、結論は出ない。

 

 

 

「あれ…?」

 和樹は思わず声を出した。

 ちょうど月城つきしろが玄関を出るところだった。

 確かに、彼は6時間目の数学Ⅰの授業には出ていた。

 すでにクジ引きでの席替えが行われており、和樹は教壇正面列の最後尾、月城つきしろの席はその前なので、様子が伺えた。

 彼は頬杖を付き、前を向いてはいた。

 和樹も含めて生徒全員が必死に板書をノートに書き写していたのに、彼は鉛筆に触れてもいないようだった。

 

 数学の『小畑先生』は、一方的に喋りながら、数式を板書し、そして消す。

 先生の話を聞く余裕など無く、板書を写すだけで精一杯だ。

 そして授業が終わると、板書は消さずにサッサと教室を出て行く。

 生徒の多くは、消されなかった板書を必死に書き写すことになる。

 和樹としては、生徒を指さないのは歓迎だが、授業がさっぱり頭に入らない。

 当面は、自宅で復習をするしかないのだが……。


月城つきしろくん…!」

 和樹は声を掛けた。

「あの、一緒に帰らない?」


 しかし振り向いた月城つきしろ一瞥いちべつし、また歩き始めた。

 だが、和樹は食い下がり、ピッタリと後ろに付いて歩く。

「あの……せっかく同じクラスになったんだし……同好会も同じだし。それに、この間は君から話しかけてくれた」

「……気まぐれだ」

「……それでもいいよ。ずっと喋らないのも疲れるよね」

「疲れねーよ」

「ごめん……」

「……バカか、テメーは」


「……君は、どこに住んでるの? バスで通ってる?」

「……駅前の新築マンションだ」

「それなら、僕の家の窓から見えるよ。すごい所に住んでるんだね」

「……くだらん」

「……どっかで、何か食べない?」

「いらん」

「でも……お昼御飯は食べた? 僕はお弁当食べたけど、もうお腹すいちゃって」

「……うるさいな」

「……月城つきしろくん、さっきの数学わかった? 僕、全然わかんなかった」

「アタマの悪いやつだな。脳ミソが白くなってんのか」


 だがその直後……彼は立ち止まった。

 和樹は横に並び、彼の顔を覗き込む。

 彼は、青ざめていた。

 まるで、一瞬心臓が止まったような顔だ。


「……月城つきしろくん、気分でも悪い?」

「……オレに近付くな」

「バスが来たよ。駅前なら、一緒のバスで良いんだよね」

「……お前とは一緒に乘らん」

「でも、喋ってくれてる」


 和樹は笑い、月城は鋭い眼差しを向ける。

 だが、和樹は引き下がらなかった。

「僕の家に寄ってかない? 今日の数学を教えて欲しいんだ。僕、数学ダメだから」

 




「お帰りなさい、和樹。あら……お友達ね」

 息子と、その後ろに立つ制服姿の少年を見た沙々子は微笑んだ。

「いらっしゃい。さあ、入って。飲み物を淹れるわね。シュークリームとエクレアがあるのよ。ちょうど良かった」

「母さん、同じクラスの月城つきしろくんだよ。僕の前の席に座ってる」

「そう。和樹が新しいお友達を連れて来るなんて、何年振りかしら」

「……お邪魔します……」

 月城つきしろは軽く会釈して、家に入った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る