第2話 名づけ親
常に傍観者だった彼が前に出て来た理由。
それが、名前だ。
多重人格障害者の分裂した人格たちは、自分で自分に名をつける。自己イメージに添った名前で自分を呼び、主人格とは区別する。
欧米諸国で報告される事例を知る限り、そうだった。
けれども彼らは名前を持たない。
唯一、
春人がその名で呼ばれることに対しては、どんな感情を抱いているのか、わからない。春人本人が面談で、話したことはないからだ。
柚季に命じられ、ただそこに座っているだけの役割を命じられ、それに準じているだけだ。
「こんな名前がいいなとか。そういった候補はありますか?」
最初に彼の意思を問う。けれども黙ったままだった。僅かに眉がひそめられ、不満を見せた。当然だ。名前は自分でつけるものではないからだ。親が子供に願いを込めて、つけられるものなのだ。
「あなたはとてもスマートで、自分を律する心得も、ちゃんとある。私はあなたを漢字一文字で呼びたい気がするけれど」
どうかしら?
麻子は語尾に疑問符を含ませる。常に傍観者としてそこにいる、アルカイックスマイルの彼は、もういない。腕を組み、憤然としながらも、流し目をくれてきた。OKの合図だろう。
「……そうだねぇ。漢字一文字か……」
彼の名前は『さん』付けで呼ぶ。だから、さん付けで呼びやすい名前が好ましい。麻子も思わず腕を組む。
「
思いつく限りを言葉にするが、どれもしっくりこない気がしてしまう。彼の反応も見逃さずにいる。やはり気難し気に、眉を寄せているだけだ。
普通の親でも何日もかけて家族親族で話し合い、つける名前だ。
面談時間は、あと七分。次回に持ち越しになるかもしれない。それは避けたい。彼がまた、出て来てくれる確証がないからだ。
「
「あきらという字は、どんな字ですか?」
「えっ?」
急転直下の反応に、麻子は一瞬固まった。急いでスケッチブックとペンを出し、彰という字を真ん中に書く。
「それでいいです」
「これは……、いいかも。語感も
自画自賛する麻子を見る目が、ふわりと和らぐ。
「これからは彰さんと、呼ばせて頂いていいですか?」
「構いませんよ」
パイプ椅子を少し引き、長い足を組みながら、悠然として承諾した。彼は彰だ。傍観者ではなくなった。これからは。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます