第5話 インテーク

「すみませんけど、よろしくお願いします」


 はきはきとした口調で南野は謝り、ぺこりと頭を下げた後、待合室へと向かい出す。後味の悪い面談だ。捨てられた感は否めない。

 麻子は、こぼれかけた溜息を呑み込んだ。きびすを返すと、面接室の戸を閉じる。

 

 面接室は、がらんどうの学校の教室に近い構造だ。

 

 出入り口の正面には腰高の窓。

 窓は一日中ブラインドで閉ざされる。


 中央には正方形のテーブルが置かれ、出入り口に背を向ける形でクライアントがパイプ椅子に腰かける。

 カウンセラーは、クライアントの右斜め横に着席する。


 自分の心臓に近い方、つまり左側に人がいると、人は無意識に緊張する。

 急所を守る危機管理の本能があるからだ。


 クライアントに無駄に緊張感を与えないため、カウンセラーは右に着く。

 それも正面ではなく、斜めに座る。

 

 出入り口に近い方の人間は、出入り口から遠い方の人間を、敬う気質を持っている。面接室では上下関係を派生させない配慮が要る。

 カウンセラーが先生で、クライアントが生徒ではない。


 その意を込めて、クライアントの右斜め横に当たるテーブル面に着席する。



 正方形のテーブルには、クライアントからもカウンセラーからも見える位置に、時計が置かれているだけだ。白い壁には絵画も何も飾られない。

 壁際に、スチール棚があるだけだ。

 

 駒井クリニックの院長の指針が反映された部屋だった。


 音楽を流したり、植物を置いたり、絵画を飾るなどすると、クライアントの意識がそれらに『持っていかれる』。院長はその状態を良しとしていない。

 面談中は、程よい緊張感も要するのだ。

 


 麻子は無機質な面接室からスタッフルームに移動した。

 ここもやはり学校の、職員室に近い造りだ。


 向かい合わせに並んだ六卓のうち、一卓のデスクの椅子を引き、腰かける。

 終えたばかりの面談のカルテを作る。


 合間、合間に、こらえた太息を吐き出した。



 すると、院長の駒井が事務室に顔を出し、「ちょっと」と、言って麻子を手招く。

 日本の中年男性にしては珍しく、鼻の下にチャップリンのような『ちょび髭』を生やしたダンディーな院長は、常に温和だけれども毅然としている。

 精神科医の見本のような医師でもある。



「長澤さん。今日はもう、カウンセリングの予定は入っていなかったよね」

「はい。……と、思いますけれど」

 

 念の為に予約表を確認した。午後五時三十分に、先ほど終えた南野以降の予約はなかった。


「これから一件、インテークをお願いしたいんだけど、大丈夫かな」

「インテークですか? はい、いいですよ。大丈夫です」

 

 インテークは、初診患者との導入面談。


 精神科医であり、院長でもある駒井が問診する前、カウンセラーが院長代わりに、クライアントの職業や家族構成、病歴や、来院した理由などの情報収集を行う面談だ。


 この時点では、患者の悩みに深く立ち入ることはない。 


 通院する必要があるのかどうか。

 今後の治療計画の方向性を、一時間ほど相談するだけ。記入を終えた南野のカルテを駒井に渡し、デスクを離れる。


 部屋の壁際に並ぶロッカーから、白衣を出して腕を通し、事務室の出入り口付近に置かれた姿見で、身だしなみをチェックする。

 

 思考と気持ちを切り替える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る