第3話 宮女 ≪1≫
№3 宮女
≪宮女≫は、文字通り、後宮で働く女たちのこと。
しかしながら、中華ファンタジーで後宮のことを書き始めて、その言葉の使い方に一番頭を悩ませた言葉です。
テレビでよく見る中華ドラマの影響ではないかと思います。
≪宮女≫という言葉には、皇帝に見染められれば、いつでも妃に成り得る若い女という華やかなイメージを感じます。そのために、そういう立場の彼女たちと、後宮での下働きの女たちや老女たちの書き分けに悩みました。
後宮で働く女たちであれば、飯炊きや洗濯や掃除担当の女たちも≪宮女≫といってよいのか。妃たち仕える女たちの中にも老女はいるでしょう。その老女も≪宮女≫といってよいものか。
いろいろと調べてみましたが、いまだにその明確な基準を得ることが出来ないでいます。たぶん、華流時代劇ドラマしても、ライトノベルの中華ファンタジーにしても、下働きの女たちとか老女たちが登場しないからだと思います。
皇帝を、王とするか帝とするか天子とするか。
そのことでも大いに悩みましたが、この≪宮女≫の使い方はそれを大きく超える難問です。
そういえば、№ 2の≪
それぞれに知らないと言って書かずに済ましてはおられない問題です。
話は横道にそれますが、ものすごく面白いストーリーは頭にあるものの書いていてエタってしまうという原因も、使うべきふさわしい語彙を知らないということが関係しているのではないかと想像します。
小説を書くことにおいて、ストーリーと文章と語彙は、三位一体です。
この3つが揃ってこそ、読ませて楽しませる小説となるのではないでしょうか。
ストーリーを考えるのが好きというのと同じくらいに、文章を練ったり多くの語彙を知るための<学び>も好きだというのは、作家の条件ではないかと思います。
ところで、話はますます横道に逸れてしまいますが、この用語も含めた語彙、意外と現代を舞台にした小説のほうが難しいのです。
殺人事件を扱ったミステリー小説を例にあげると、警察関係の特殊な用語や、医学関係の語彙も必要でしょう。完全犯罪のトリックを考えるのと同じくらいに、これらの用語や語彙を調べて知るということに時間を割くことが、ミステリー作家の大切な条件となるような……。
また、言葉は生き物です。
現代においては、たった10年であれ時間が過ぎれば、それは陳腐な死語ということもおおいにあります。
例えば、携帯とスマホ。
いまは刑事さんもスマホでしょうか。(笑)
若い人の使う言葉なんかにも、流行があって、いまの時代を表すのに、自分が若いころの言葉を使うと、時代錯誤となってしまいそうです。
その点においては、意外や意外、ファンタジー小説のほうが用語や語彙に関しては誤魔化しが効くような気がします。
ファンタジーの世界では、時代設定を工夫すれば、どんな古い言葉でもつかえます。「今どきの若い人は、そんな言葉遣いはしない」なんて、突っ込まれることもありません。
でも、だからといって、現代を舞台にした小説より、ファンタジー小説のほうが書きやすいと言えるかというと、そうでもないような……。
ああ、そうなんですね。
現代小説は自分が生きて住んでいるということで、その世界観は見て聞いて知っているのだけど、それを表現する用語と語彙が目まぐるしく変化するので、面倒で。
そして、ファンタジー小説は用語と語彙の誤魔化しが効くぶん、世界観を自分の想像力を駆使して、一から作り上げなくちゃいけない大変さがあるということなのでしょう。
≪宮女≫の話から逸れてしまったので、その2に続きます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます