二
はつと
飲み屋で働いていたはつを、常連客であった留五郎が
産まれた子どもは、雪と名付けられた。
「お雪ちゃんはいつまで経っても赤ちゃんね」
雪を抱きかかえるはつの手に力がこもった。
はつが暮らす長屋には雪の他に、りんという雪よりも一月後に産まれた子どもがいた。
りんは雪よりも後に産まれているのにもかかわらず、先に二本足で立つことができるようになっていたのだ。
長屋の住人に会うたびに、雪はりんと比べられ、りんよりも成長が遅い雪は笑い者にされてしまっていた。
家に戻るとぐずり始めた雪に、はつは言った。
「お前は泣いてばっかりでほんと可愛くないよ」
雪が泣いている間にも、りんはどんどん先へと成長してしまう。
比べられて馬鹿にされ続けることが、まるで自分の育て方が悪いと責められているようで、はつには耐えられなかった。
はつは泣いている雪を放置して、
少しして、留五郎が帰宅した。
「雪が泣いてるじゃねえか」
留五郎は、はつに非難する目を向けて雪を抱えた。
留五郎にあやされた雪は泣き止み、きゃっきゃと嬉しそうに父に手を伸ばしている。
その姿が余計に、はつを
「ろくすっぽ家に帰ってこないくせになんだい。あんたがそうやって甘やかすから、雪はちっとも成長しないんだ」
「雪はまだ赤ん坊だろうが。成長に問題があるってんなら、お前の育て方が悪い」
「こっちは必死に雪の面倒を見てんだ。夜泣きが
二人の口論は激しさを増して、しばらく続いた。
喧嘩は日常になっていて、夫婦の関係はとうに冷めきっている。
泣き叫ぶ雪の声は、二人には届かなかった。
二年後、夫婦仲は修復されることがないまま、時は過ぎた。
「何度教えたらできるようになるんだい。おりんちゃんはもう箸を使って物を食べてるっていうのに、どれだけ私に恥をかかせれば気が済むんだ」
雪は、箸が上手く使えなかった。
りんがとりわけ早く箸を使えるようになったのだが、またりんに先を越されたことで、はつは穏やかではない。
「泣くんじゃないよ。お前がうるさい声で泣く
用意されたおかずを半分も食べきれないまま、これ以上は待ってられないとはつは自身の食事が終われば食器を下げてしまう。
雪が空腹なのは、食事を充分にできないことだけではない。
母からの愛情に
それは雪が五歳になっても、状況は変わらなかった。
りんと比べられていることは赤子の頃にはわからなかったが、もう理解できるまでには成長していた。
りんよりも雪の方が劣っている。
母がその事実を哀しみ、口うるさくなることも雪は知っていた。
周囲から褒められるりんに対して、雪は滅多に褒められることはない。
否定され続ける雪は、暗さを
「やあ、お雪ちゃん」
母との買い物帰り、雪に声をかけたのは同じ長屋に住む
雪は小さく
縮こまって話せない娘を見て、はつは眉間に
「お前は
「何言ってんだい、おはつさん。お雪ちゃんは大人しくていい子じゃねぇか。俺の子どもの頃よりよっぽどましってもんだ」
竜次に頭を
「あ、そうだ。菓子を持ってるからお雪ちゃんにあげる」
竜次が懐から菓子を取ろうとしたところで、雪はぐいと母に無理やり手を引かれた。
「竜次さんまでこの子を甘やかさないでおくれ」
よろけそうになりながらも母に付いて行く雪を、竜次は心配そうに見つめる。
毎日、はつが雪を怒鳴りつける声が長屋からは聞こえ、その度に雪を哀れんでいた竜次だったが、他人の家に口出しをすることはできなかった。
竜次とて、母に叱られたことはある。はつだって、何も雪が憎くて叱っているわけではないのかもしれないと、自身に言い聞かせるのが関の山だ。
どうすることが正解なのか、竜次にはわからずにいた。
もっときちんとしなければ……
ご機嫌取りをすれば、母の心はより一層離れていく。
ならばと、雪は言われたことには逆らわず、家の手伝いをして母に尽くした。
それでも母からは、怒られてばかりだった。
りんよりも劣る自分が、母は嫌いなのではないだろうか。
雪の中で
雪が手習所に入門して、まだ間もない日のことである。
入門したばかりの子どもたちは、覚えたてのかな文字を紙に向かって書いていた。
教本を見ながらとはいえ、文字というものに触れたばかりの子どもたちは、およそ文字とは言えない字を書いてしまったりという
習い始めたばかりで綺麗な文字を書ける子どもなど、そうはいない。
手習師匠は、はちゃめちゃな字を書く子どもを微笑ましく見つめていると、一人の子どもが目に付いた。
「お雪ちゃん、紙を見せてみなさい」
黙々と字を書いていた雪は、一度びくりと身体を震わせた。
いけないことをしてしまったのだろうか。書いた字に問題があったのか。
雪の頭には、お前は何もできない子だと
手習師匠は雪が書いた紙をまじまじと見ながら尋ねた。
「他の手習所で文字を教わったことがあるのかい?」
雪は首を横に振った。
次第に他の子どもたちの視線が集まってきて、雪は全身に針を向けられているような気持ちになる。
「なんと……」
雪が恐る恐る顔を上げれば、感嘆の後に優しく微笑む手習師匠がいた。
「これは上手い。習ったばかりの文字をこうも上手く書けるとは。帰ったら、おっかさんに見せてあげなさい」
予想もしていなかった言葉に、雪は目を
すごいすごいと、雪の書いた紙を
何をしても
(おっかさんも褒めてくれる)
皆が褒めてくれた。ならば、母もきっと褒めてくれるに違いない。
雪は家に帰って母の姿を見るなり、
「おっかさん、これ見て!」
雪は母に紙を手渡し、念願の言葉を待っていた。
欲しいのは、たった一言でいいから、母に愛されていると確信できる言葉だ。
「文字が書けたくらいで浮かれるんじゃないよ。私は手習所に行かせてもらえなかったんだ。それをまぁお前はいい気なこと。女の子が文字を書けたって何の役にも立たないんだからね」
はつは雪に紙を突っぱねる。
そのまま雪には何も言わずに、外に出て行ってしまった。
なぜ、女の子が文字を書いても役に立たないのか、そんな疑問はどうでもいい。
今度は誰よりも先に綺麗な文字を書けた。
誰かに劣っていなければ、母は自分を愛してくれる。
そう、思っていた……
雪は紙をくしゃくしゃに丸めて、部屋に投げ捨てる。
それでも母に対する
おっかさん、と声に出してしまえば涙が
十日ぶりに留五郎が帰宅してみると、家の中には雪が小さく座っているだけで、はつの姿はなかった。
いつもなら帰ってきた途端にじゃれてくる娘が大人しく背を向けているのを見て、留五郎は心配になり尋ねる。
「腹でも痛いのか?」
雪は無言で、
またはつに怒鳴られたのだろかと留五郎は思ったが、しかし今日の雪は相当参っているようだった。
ただごとではなさそうだと、留五郎は雪の前に回り込んで顔を
体調が悪いわけではなく落ち込んでいるだけだとわかったところで、安心はできない。
留五郎は何度か雪に言葉をかけたが、気持ちが一向に浮上しない雪に、帰ってきたらはつを問い詰めてやろうと溜息を吐いた。
ふと、留五郎の視界に、くしゃくしゃに丸められた紙が映った。
「何だこりゃ?」
広げてみると、そこには『いろはにほへと』と綺麗な文字が書かれている。
「これ、雪が書いたのか?」
手習所に通い始めた雪が書いたものだろうと、留五郎は見当をつける。
雪は小さく
「すげぇ上手く書けてるなぁ。雪は天才だ」
そう言うと、今まで
まるで、赤子のときのような幼さで、雪は泣いていた。
「ど、どうした?俺は本当に、雪の字に感心したんだ。嘘なんて言ってないぞ」
「おとっちゃ……」
雪は父に
父は欲しかった愛情をくれる。
自分は誰かに愛されているという
そして、優しい父が大好きだった。
まだ雪が箸を上手く使えず、食事の遅い雪は早くに食器を下げられてしまい、食事を充分に摂れず、ひもじい思いをしていたときに、父は
泣けば母の怒りは
だけど父は、泣き止むまで抱きしめてくれる。
雪はその小さい手で、父の着物を離さなかった。
数日後、その日は雪にとって青天の
朝起きてから初めて会う母は、いつも雪に対しては険しい表情をしていたのにも関わらず、
しかも
もしや夢ではないのかと、雪は何度も
わけが分からないでいる雪に、母は言った。
「雪、一緒に出掛けようか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます