スマホを持った寅さん

ジュン

第1話

友人の三島と飲んでいると、三島は、ビールに口をつけた後、ビールをテーブルに置いて、呟いた。

「一万円札より千円札の方が、金持ちになれるのかもしれない」

木崎は訊いた。

「なんでさ。一万円の方が価値があるだろう?」

「いや、必ずしもそうとは言えないと思う」

「……なぜさ?」

「物の価格ってものを考えてみろよ」

「物の価格……」

「ああ。たいがいの商品は、千円を基準に価格が決められてるような気がしてくる」

「そうか。まあ、確かにそんな気がしないでもないな」

「だろう。家や車は違うにしても、それ以外のほとんどのものは、千円を基準にして考えると、買い物上手になれるよ」

「ははは。当たってる。けど、貧乏くさい話だな」

「庶民なんてのは、みんな金なんか無いよ」

「まあな」

「俺らのまわりは物で囲まれてる。物ってのは商品だったものだろう。特に私物なんてものは、多くが工業製品か食料品だろう。それって、千円を基準にした物がほとんどだ」

「そうだな。でもさ、金持ちってなると、やっぱ万札が基準になるんじゃないのかな?」

「そう思うだろ。でも万札なんてものは、付加価値の対価として支払われるだけでさ、実体なんてものはほとんどないよ」

「ブランドなんていらないと?」

「そう。それは、俺の考えっていうより、現代の風潮だ」

「現代人はブランドに興味ないと?」

「飽きてしまったのさ。『ブランド信仰』に」

「『千円を基準に生きる人』の方が『万札を基準に生きる人』より、ある意味『豊か』だと?」

「そう。身軽だからね。『スマホを持った寅さん』が、現代社会に現れた『金のない金持ち』ってやつじゃないかな」

三島はそう言って、ビールを飲んだ。

木崎は、物思いにふけっているようだ。不意に木崎は言った。

「缶ビール二本で幸せか……幸せは千円あれば買えるんだな」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

スマホを持った寅さん ジュン @mizukubo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ