第591話 少数での鍛錬間引きに良い感触を得る件



「なるほど、鍛錬と思えば少数で探索する方が、負荷が掛かっていいかもな。レイジー、戦闘以外は今のペースで進んでみようか。

 ムームーちゃんは萌の肩で良いかな、落っこちないようにな」


 萌も鍛錬と聞いて、気合いを入れ直している模様である。半人半竜形態で、尻尾を揺らして午前中の疲れも無いようだ。ムームーちゃんに関しては、少人数での狩りに少し緊張気味かも。

 彼の特性では、大家族の一員の方が安心度は増すのだろう。それでも頑張るとテレパスで主張する姿は、いじましくて可愛い存在には違いない。


 一方のレイジーは、既に焔の魔剣を咥えてバリバリ戦闘モードである。剣から吹き出る炎が、相乗効果でレイジーのオーラと混ざり合って凄い事に。

 そうして探索開始を告げての進行は、いつになくハイペースで凄かった。護人も移動を薔薇のマントに任せて、常時《奥の手》を発動させての鬼モード。


 それに軽々とついて来る萌は、かなりのステータスお化けになりかけているのかも。レイジーに関しては、《狼帝》でお供の炎の狼を2体従えての女王モードとも言うべきか。

 いや、手下がたった2体なので、実はそうでも無いのだけれど。3と言う数字は、彼女にとっても一番落ち着く数字なのかも知れない。


 とにかく狩りのペースは、レイジーの本気モードによって自然とハイペースに。6層からはフィールド型となったエリアだが、そんなの関係なくそこを疾走する護人達である。

 護人も自分から言い出した探索方法なので、やっぱり無理でしたなどとは恥ずかしくて言い出せない。《心眼》を発動させての戦闘補佐は、訓練では試してみたけど高速戦闘には持って来いだ。


 結果、道を阻むように出て来た猿やアナグマ、大アメンボや大トンボなどの敵はほぼ一撃でほふって足止めにもならず。何とたった5分で、6層を走破してしまっていた。

 萌がやや遅れて到着したのは、落ちていた魔石を拾っていたから。その辺は末妹に叩き込まれた勿体無い根性で、まぁ稼ぎにもなるので問題は無いとも。

 問題は、その後に萌と一緒に跳ねるように訪れた存在だった。


「茶々丸っ、お前1人でついて来ちゃったのか!?」


 慌てて香多奈に巻貝の通信機で確認する護人に、末妹はれっとした言い回しでゴメンと謝って来た。まぁ、逃げ出す仔ヤギを掴まえるのは、子供には到底無理だし仕方が無い。

 ジトっとした目でレイジーに睨まれる茶々丸は、とってもバツ悪げでシュンとしている。それでも今更追い返す訳には行かないし、ガッツだけは認めてあげないと。


 どの道、強く叱れない性格の護人はこれ以上の追及も出来ないので。仕方ないなと言う表情で取り繕って、茶々丸の同行に許可を与えるのだった。

 まぁ、キッズ側にしてもヤン茶々丸の面倒を見るのは大変だろうし。それをこちらで預かると思えば、不思議と腹は立たない。レイジーだけは、命令違反した仔ヤギに対して当たりは強いけど。


 それは仕方が無いので、戦闘中は指示には従うように言い含める護人である。そして命令権をレイジーに与えて、この件はお終いで丸く収める事に。

 そうして始めた7層の攻略も、ペースはさっきと同じ程度には熾烈だった。スキルの複数常用はかなりキツいが、なるほど鍛錬には持って来いだ。


 《奥の手》に関しては、“喰らうモノ”戦で華麗にブレイクスルーを果たしたモノの。あれをもう一度やれと言われても、正直なかなか難しいと言う問題が。

 それでも自分の3本目の腕って自然な感覚が、芽生え始めたのも確かである。このまま行けば、本当の意味での《奥の手》の活用が可能となる日が来るかも。


 問題は、薔薇のマントが飛行モードと4本目の腕モードを同時に操れない点だろうか。まぁ、それは仕方が無い事だしどちらも便利な機能なので、今ではなくてはならない存在である。

 それより心配された茶々丸だが、一行のスピードには余裕でついて来れていた。ただし、同時に戦闘となるとなかなか大変でスキルの《飛天槍角》も外しがち。

 その辺は、要練習で今後の成長に期待である。


 そうして順調に7層を踏破して、8層の階段前へ無事に到着。かなりの高速戦闘を行ったけど、護人がほぼ息切れしていないのは薔薇のマントのサポートのお陰だろう。

 そしてやっぱり、萌が魔石拾いの結果やや遅れて最後に到着して一行に合流。そこで小休憩からの、ペット達の体調チェックを行う。


 いつもは紗良の仕事だが、長女とペット達の言葉が分かる末妹がいないと大変である。それからやっぱり、元気者の姫香の不在は寂しくて仕方が無い。

 探索業を完全にお仕事としてこなすのは、護人的には精神衛生上あまり宜しくないみたいである。やはり少々騒がしくて大変でも、家族と一緒の方が何倍も気が楽だ。


 その事に気付けたのは、この少数ダンジョン攻略の唯一の恩恵かも。そして8層の攻略も、沢に沿ってのほぼ立ち止まらない速度での行進振り。

 レイジーの戦闘方法は近接は咥えた魔剣を振るって、そして遠隔は『針衝撃』と完全に使い分けていた。その『針衝撃』だが、何故か細い針に貫かれたモンスターは内側から燃え上がる始末。


 たゆまぬ鍛錬で、どうやら彼女は『針衝撃』にも炎の属性を持たせてしまった模様。今までの『針衝撃』だと、敵にチクッと刺さる程度の嫌がらせの威力しか無かった筈なのに。

 今では小さなモンスター相手なら、皮膚を貫通する程の威力までに成長させている。これによって、近接も遠隔も益々隙が無くなって行く来栖家のエースである。


 護人も見習わなければと、弓矢で遠隔の対応をまずこなしながら。近接では《奥の手》での殴り攻撃で、相手をほふって行ってまずは順調。

 これならレイジーには負けないが、ダブルタスクはやっぱり大変である。弓矢の攻撃も、結局は『射撃』スキルに頼っているので、疲労が大きいのかも知れない。


 それに関しては、レベルの上昇と共に緩和はされて行ったのだけど。最初の頃は3~4層潜るだけで、疲労困憊こんぱいで探索後は大変だった覚えがある。

 やはりレベルアップの恩恵は素晴らしい、最近は農作業を丸1日やってもバテない身体になってしまった。“変質”に過剰反応する者も多いけど、護人からすれば良い変化だと思う。


 そしてこの層も、10分と掛からずに踏破してしまう剛腕チーム振り。段々と楽しくなって来た護人だが、この層は大蟹や大鹿もいてさすがに少し手古摺てこずった。

 それでも予期せぬ茶々丸の加入で、萌も騎乗してのアタックが可能になったのが幸いして。その両者の合体パワーは、大蟹の硬い甲羅も一撃で大穴を開ける程。

 なんだかんだ言って、このコンビは息もピッタリだ。


「おっと、この景色は見覚えがあるな……確か、前回の探索ではそこの滝の後ろに、宝箱が置かれてあったんじゃなかったっけ?

 他にも、大き目の木のうろにも確か設置されてたな」


 その辺の変化があるのかないのか、良く分からないけど確認する時間くらいはある。護人はペット達を休憩させている間に、その辺の確認作業をこなす。

 やはり少人数だと、1人に対する負担が増えて大変である。ペット達の体調管理だとか、宝箱の確認だとか。こんな時こそ、家族のありがたみが良く分かると言うモノだ。


 レイジーは何も言わないが、召喚した2体の炎の狼はそのまま維持している。やはりツグミとコロ助の不在は、いつもと違って物足りないのかも。

 それよりムームーちゃんだが、今まで際立った活躍は無しと言う結果に。やはり初のスピード攻略に面食らっているのと、奥ゆかしい性格のせいだろうか。


 何しろ彼の性分は、敵と争う位なら隠れてやり過ごせなのだ。ハスキー達の深夜のノリに、やっと最近慣れて来たみたいではあるけど。

 その成果は、現状はまだ出ていないよう……護人も一緒なので、その安心感もあるせいかも。それでも末妹からは、しっかり鍛えてあげてと送り出された事でもあるし。

 せっかくなので、少しくらいは活躍させてやりたい気も。


「それじゃあムームーちゃんも、俺の肩に乗ったまま攻撃してみるかい? せっかくだから、この間覚えたスキルとかも使ってみたらいいよ。

 《水柱》だったかな、妖精ちゃんの融通で新しいスキルを覚えたんだろう?」


 その護人の問いに、返って来るのはムームーと言う意味不明の鳴き声だけである。それでも《心話》スキルのお陰で、肯定的な返事があったのだと理解して。

 ガンガン使っていいぞと言うと、心得まちたと肩の上のムームーちゃんの返答が。軽いノリの返事だったが、スキルの使用は割とえげつなかった。


 特殊スキルなので、それなりに強いかなと護人も推測はしていたけど。どうやらムームーちゃんは、炎よりも水属性の方が相性は良かったみたいで。

 彼の創り出す水の槍は、雑魚モンスター程度なら一撃で滅ぼす力を備えていた。それを一度に最大3本、操るムームーちゃんはかなりのハンターなのかも?


 お陰で次の9層も、10分を切る好タイムを叩き出す事に成功した。ちなみに滝の後ろには、しっかりと宝箱が設置されてあってそちらは回収済み。

 その中身だけど、今回も腐葉土やら正体不明の苗などが一緒に入っていた。後は薬品類やら魔玉(土)やら、木の実やらが一緒に出て来た。


 それを回収する護人と、お手伝いを頑張る萌は何ともいじましい性格である。ムームーちゃんと言う新入りが入って来たと言うのに、末っ子気質が抜けないと言うか。

 そんなペット達の性格は、護人は全て把握済みである。そうして、なるべく褒めて長所を伸ばして、この家族チームを破綻しないように運営するのがベスト。


 それをレイジーも手伝ってくれるし、子供達にしてもそうである。末妹の香多奈でさえ、我儘三昧に見えてペット達には案外と接し方が優しいのだ。

 来栖家チームの1年でA級昇格は、ひとえにそんなチーム運営の手腕によるモノだと護人は思っている。半分以上はペット達のお陰であり、自分達はその恩恵を受けたに過ぎないと。

 今回の探索もそうで、鍛錬の方法をレイジーに教わっている感じ。


 このスピード探索のメリットは、色々あるけど時間短縮とスキルの鍛錬に他ならないだろう。咄嗟の戦闘が続くので、スキル2~3つ以上の併用が当然の事となっているのだ。

 それに慣れれば、もちろん探索者としての地力もアップする。判断力の訓練にもなるし、まぁ魔石の取りこぼしが増えるのがデメリットではあるけど。


 萌がそこをフォローしてくれて、まずは満足の行く訓練結果だろうか。そうして10層も、中ボス部屋を含めて何と15分でクリアに至ってしまった。

 前回は、10層がコアのある大ボスの間だったけど、このダンジョンも成長を遂げている模様。護人は宝箱の中身を回収して、ついでにとコアを求めて次のフロアへ。


 スピード探索だと言うのに、お供のペット達に疲れは全く見えない様子。むしろ活き活きとして、ご主人と一緒の攻略を楽しんでいるみたいだ。

 結局その少人数チームでのダンジョン攻略は、コアのある12層まで終わる事は無かった。そしてボスである大猿の群れを撃破して、コアを破壊してようやくの区切りに。


 残念ながら目ぼしいお宝はゲット出来なかったけど、まずまず鍛錬にはなったし、とにかく刺激的だった。かせを外したダンジョン攻略もたまには良いなと、何だかいけない遊びを覚えた気分の護人である。

 こうして、キッズチームの鍛錬の筈の“山間ダンジョン”探索は、思わぬ形の終焉を迎えるのだった。いや、お互い鍛錬になったので良かったのだろう。


 巻貝の通信機で帰りを告げると、向こうは素直に入り口で待ってくれていた。それに安心した護人は、大急ぎで戻ると末妹に告げて。

 薔薇のマントに、覚えたばかりの飛行走りをお願いするのだった。





 ――それに負けじと駆けるペット達も、超楽しそうで何より。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る