応援コメント

02 武蔵、石浜にて」への応援コメント


  • 編集済

     こんにちは、御作を読みました。
     以前いただいた返信コメントで、尊氏は義貞に好意を持っていたとありましたが、私もそう思います。
     新田さん、鎌倉をやったの? いいじゃん、良いじゃん! って個人的には凄く評価していた気がするんですよね。
     義貞が「一騎討ちやろうぜ」と誘った時も尊氏「するするー」とノリノリで、周囲に止められたという、ホントかよ? という逸話があるのですが、この二人だと本当に気分でやってもおかしくない気がする(≧∀≦)
     御作も、「死地において笑い、畏怖の色を見せなかった男」という史書のイメージがぴったりで、上手い描き方だなあと魅入られました。面白かったです。

    作者からの返信

    血筋としては清和源氏同士なんですけど、天と地の差の足利と新田。
    でもホントは次男坊だった尊氏としては、義貞のような自由さは憧れだったんじゃないかと妄想しています。
    自分が、というか直義とか師直が描いた「鎌倉攻め」を乗っ取って、よりビビッドに成し遂げちゃうところがフラグだったのでは(笑)

    一方で尊氏。
    彼は何だかんだいって、やる気が無くて窮地に陥っても「何とかなるなる♪」と切り抜けてしまう男です。
    やっぱり諦めないというか、オポチュニストというか、そんな楽天的な一面があり、その辺りが求心力となったのでしょう。
    ……いろいろと言われる尊氏ですが、こういう面もあるんだよ、というところを書きたかったのです^^;
    お褒めいただき恐縮です。

    ありがとうございました。

  • ライバルに学ぶ。
    武蔵野連作にうまく話を繋げますね。

    確かに尊氏は育ちがいいだけにいつでも明朗なイメージは有りますね。
    カエサルとも相通ずる器を感じます。

    作者からの返信

    新田義貞シリーズを書いて、「この資料を活かして、もう一作くらい行けないかなあ」というのが拙作執筆の発端なんで、そうです、繋がってます^^;
    で、尊氏は敵ながら義貞のことが気に入っていて、アイツみたいに戦ってみたいもんだと思っていたら、似たようなシチュエーションに……という次第。

    尊氏、抜けているイメージはありますが(酷い)、陰湿さや残酷さは無く、おっしゃるとおり、底抜けの明るさを持っていたのではと思います。
    ユリウスくんもそういえば、あの「ガリア戦記」・「内乱記」の酷い状況でも、「なるようになるさ」と駆け抜けていましたね。
    ボナパルトさんにはちょっと無い器ですね(酷い)。

    ありがとうございました。

  • 朔風、笛吹峠、草莽……スマホを辞書代わりにして拝読しております。(笑)
    ただ、石浜が現在のどの地域か、いまだに分かりません。さいたま市ですか?

    足利尊氏の豪放磊落、こういう人の下に就きたいと思わせるものがありますね。
    そして、宗良親王。何となく親しみがあるような……と思っていたら、最後は信濃国伊那に流されたんですね。信濃宮とか御所平とか、むかし習ったことを思い出しました。

    作者からの返信

    ご迷惑をおかけしております^^;
    石浜は、諸説ありますが、私は(拙作は)浅草のあたりと設定しております(石浜小学校という学校があります)。

    足利尊氏は、実際、こんな性格だと同時代の人が書き残しているらしいので、そのまま採用しました。
    で、宗良親王……そうです。笛吹峠も、この方が笛を吹いたから、そういう名になったらしいです。
    なかなか、当時の南朝オールスターで尊氏に襲いかかっているところが怖いですね。
    それを退けてしまう(室町幕府を成立させてしまう)尊氏も高氏ですが^^;

    ありがとうございました。

    編集済