寡夫イサム.本当のこと

それから三週間ほど。

イサムさんは徐々に弱りつつ、気丈に終わりの時を楽しみ、過去を思い出しては泣き、今の人に希望と笑顔を届け、尊敬を受け続けた。

酒の量も減ってきた。多分もうじき飲めなくなるだろう。

寡夫の部屋を訪れる。今日は格別に安いお酒を飲んでいた。

いつもなら拘った好みの銘柄を飲んでるのに、心境が変わったのだろうか。

「イサムさん。どうなされました?」

「死神さん。そろそろ飲めなくなってきまして、最後の一杯と決めたものを飲んでいます」

古ぼけた小さなワンカップだ。とても似合ってる、と不思議な感想を抱いた。

「そのお酒の話、聞いてもいいですか?」

イサムさんは上機嫌に、かつ悲しい顔で話し出す。

「ナカエが死んだ日の話です」


三十年ほど前、間男と毒婦と、詐欺師とナカエと、私とでいつものように大学終わりに飲んでいました。

この頃は毒婦はとてもきれいになっており、間男も女性に人気がありましたね。

詐欺師は男女の堺目で苦しんでたときでしょうか。ナカエが気にかけてたのを覚えています。

そしてすべての人を恨むことになったきっかけの夜です。

皆酔って、しかし節度はある人達です。けれどナカエは違った。

ナカエは自信がない人です。女性であるのに角張った体型とか、お世辞にも美人とは言えない顔とか、そういうのにひときわ自信がない人です。

あまり性格もいいとされておらず、毒婦や間男と共にいたのですからね。後ろ指をさされることも多かったのです。

けれど毒婦や間男にそれらを相談したことはありません。もっぱら私と詐欺師です。

それを話す時のナカエは、本当に屈託のない笑顔でこういうのです。

私は人を愛しているから。

何がナカエをそうさせているのかはわかりません。昔から本や創作を好む子供だったので、そういうことを深く考えてたのかも知れません。

できればもっと語り合いたかった、と常に思ってます。

おひらきとなり、皆がそれぞれの住処に帰ったり、誰かの部屋に泊まろうとした時、ナカエの変化に私は気づきました。

皆が帰ろうとする姿に怯えているように見えたのです。

心配になりほんの少し話をしながら皆が出てくのを見てました。

皆なんとなく理解したみたいで、私とナカエだけになりましたね。

そして死別のときが近づいてきました。私がなにか食べよう、とナカエを家に残し近くの酒屋に向かった時の話です。

ナカエの様子がおかしいことには気づいていたので、勇気づけようと食事を作ろうとしたのです。

多分最後まで背中をみたいたのでしょう。おそらく声をかけたがってたのでしょうが、ナカエはそういうことをしないひとです。できないと言っても間違いはないです。

帰ってきた時の家の扉は空いていて、玄関は乱れていて、中は荒れていて、そこにナカエはいませんでした。

靴は数が揃っていたのでたぶん裸足で、であればそう遠くはないはず。すぐに見つけ出すことはできました。

橋の上でナカエは泣いています。角張った肩が静かに揺れています。

思いつめた様子でナカエはその橋の上から私を見てました。ナカエは最期に私に二言三言言葉を残します。

私は人を愛しているから。

ふらふらと橋の上でその体と髪を揺らし。

私は私を愛しているから。

振り向いて、キレイとは言えない顔がとても美しく見えた。

私は人の悪意に耐えきれない。

ふらり、とその体が傾いて。

イサム。あなたは悪意に負けないで。

ナカエはどこかへ消えてしまいました。


イサムさんはそのワンカップを飲み干して、私に向かい合う。

「ハツネさん。私はその時からハツネさんも含め、すべての人を悪人と理解しています」

「悪人と理解しなければ、人を愛すことなどできない」

「常に裏切り、傷をつけ、誰かに恨みを与える存在です。けれど、ナカエも私も、それを愛していた」

「故に恨み続けることで愛してきた。いずれ私は聖人と呼ばれるようになった」

「本物はナカエでした。おそらくナカエか私か、どちらかが先に飛び降りたのでしょう。ただナカエが早かった」

「もう少しで私も、あちらにいけます。ナカエの遺言も守り通し、私は最期に立ち向かえます」

イサムさんは涙かそれともお酒かわからない頬で、また微笑んでみせた。

しばらく沈黙が続き、それを見守り、身体状況を確認しつつ、長くないことは理解しつつ、けれどおそらくこの人は全うするだろう。

「お食事を取ってきます。今日は大好きなカレーライスを食べれるようにしてきたので」

イサムさんを置き、わずかに離れる。

その背中に気づくべきだった。

歩きながら話を整理して、厨房に脚を踏み入れたところでそれを感じたのだ。

淀んだ風が吹いてきた。


寡夫の部屋に入り込む。イサムさんはうずくまり、その目は私を射抜いた。

今際の際の目に私は竦む。この時間がやってきてしまった。

イサムさんに駆け寄り、その顔を覗き込んだ。苦しみを強く抱いている。

首に例の薬を通した。あと10分ほど。その口と目を覗き込む。

「イサムさん。イサムさん」

口が動いた。彼の表情がどんどん悲しみを帯び始める。

「死神さん。最期に本当を教えて下さい」

それは恨みに変わった。

「私は愛した人々が大嫌いでした。人を恨んでいたから人を愛せていた」

「死神さん。では、ナカエのように、私は私を愛せていたのでしょうか?」

「私が私を愛していたなら、きっとあの橋で落ちていたはずです」

「私は私を恨みきれません。私は恨む以外の愛し方を知りません」

「教えて下さい。今際の際のあなたの見た本当を」

驚くような黒のくぼみが、私を通じて、己の答えを求めた。

答えを迷う時間はない。

「イサムさん。あなたはあなたを愛せています」

「あなたはあなたも恨んでいました。ですが、恨んでおらず愛した人がいます」

「ナカエさんだけ、あなたの内心の呼び名はどこでも変わりませんでした」

「だからこの部屋の主は寡夫なのです。愛した女を亡くした未婚の男なのです」

答えが満足だったかはしらない。イサムさんは目を閉じて、その恨みを吐き出していった。

自重を支える力がなくなり、最期に安らぎを得た顔さえ、崩れて何もなくなる。

扉をあけ、事後処理をすべく外に出ると、タニザワ老人が驚いた顔で私を見た。

「ハツネさん。いつもよりひどく目がくぼんでいますが....イサムさんが?」

頷き、タニザワさんは休むように言うと俊敏に手配をしてくれた。義足の靴が転がっている。

座り込んるうちにせせりあがるものを感じ、トイレにむかい吐き出した。

鏡を見てまだ笑う。笑える。

「今日も、人を楽にしました」

あまりにも聖人の最期を背負うのは重すぎたので、私は即座に吐き出した。

たぶんこの先でナカエさんも、納得はしてくれるだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

安楽のハツネ 有上久 @ariuehisa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ