199皿目 えのきとからし菜の炒め物

 先日のえのきも、からし菜も、頂きもの。


 早く使い切るには一緒に料理しちゃえばいいんじゃないの? ということでまとめて調理してみた。えのき、からし菜は適当な大きさに切り分け、フライパンにごま油を引いて炒めていく。最初は「からし菜、入れすぎたかな」と思うかもしれないが、熱が通ればかさが減るので大丈夫。どんどん入れちゃって欲しい。えのきに火が通り、からし菜がしんなりしたら麺つゆ少々を入れてよく混ぜ合わせ、出来上がり。せっかくなので、小鉢に盛っていただく。


 ただただ旨い。

 からし菜は加熱すると辛味が飛ぶので、小松菜とかの葉物野菜を食べている感じに近い。茎はシャキシャキと歯ごたえ快く、葉のほうは麺つゆをたっぷり含んで、葉っぱそのものの味とも相まって深い感じ。普段不摂生で野菜をさほど食べていないので、染みる。それこそ小松菜とか、ほうれん草で作ってもおいしいと思う。ほうれん草ならごま油じゃなくてバターかな。あの組み合わせを考えた人は天才。

 そしてえのき。前回の「バターしょうゆえのき」でも紹介した通り、えのきに醤油系の味は相性がいい。麺つゆを使うことで甘みと、えのきとはまた違う出汁を感じることができて非常に幸せな味である。麺つゆの甘みがいらない、という方は醤油にしたうえで、お好みで出汁粉をちょっと入れてもいいかも。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る