56 カバヤ文庫のはなし。②
https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kabaya/bunko/index.htm
https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kabaya/manga/index.htm
カバヤ文庫、表紙がなかなかカッコいいのに挿し絵がヘロヘロだったり、今見るとクオリティのバラつきもキュートに見えてきます。
また、タイトルも〈ジキルとハイド〉を『怪人二面相』にするなど、子供の興味を引くような工夫がされています。二十面相の親戚みたいになってますけど、読むときちんとしたダイジェスト版の〈ジキルとハイド〉です。
読み物としての質は高く、子供文化の歴史上重要視されているのも納得です。読書への興味に応えられる内容なのです。
ただし、おまけなので携わった著者、画家の名前がなくそのあたりは明らかではありません。
『おまけの名作 カバヤ文庫物語』を参照すると、カバヤ文庫企画者の原敏の証言では、大学院生や高校教師が執筆していたということで、芥川賞作家の五味康祐もその中にいたそうです。また、劇作家の沖野杏子も参加していたということです。
カバヤ文庫の著者については『小学館の学年誌と児童書』(2015)で著者の野上暁が、原敏が同志社大学出身なので、その周辺の人脈なのではと推測しています。
続きます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます