閑話

第26話:閑話 雨に浮く芙蓉

 雨と言えば。あれは太正六年のこと。猛烈な台風が迫り、太阪おおさかを中心に甚大な被害が次から次へと知らされた。

 堤防の決壊は、多すぎて書き取りきれぬ。太阪市の大部分が浸水。終いには村ごと町ごと流失したなどと、耳を疑うばかりだった。


 東亰の者たちは、知人縁者、見も知らぬ誰かのためにも祈った。なるべく・・・・死ぬなと。

 そして自分たちのためにも祈る。どうか海に逸れてくれと。


「兒島少将、ご自宅はよろしいのですか」


 頼みもしない玉露を差し出され、喉が渇いたなと気付く。副官の少佐どのと直接の上下関係を結ぶのは、かれこれ三度目だ。

 デスクに広げた報告書と地図から顔を上げ、ありがたく湯呑みを取った。熱すぎず、ぬるすぎず、実にうまい。


「問題ない」

「しかし奥さまが伏せられて、もう随分になります。なにかあった場合に、お一人ではどうもならないでしょう」


 普段は冗談にも、俺個人のことに踏み込まない。だがこんなときには、ぴしりと痛いところへ意見を叩きつける。

 得がたい男だ。


「なんだ、そう田舎と侮ってくれるな。北豊島郡にも巡査屯所はあるし、最寄りに派出所も新築されたばかりだ。消防組しょうぼうぐみも頼りになる」

「そんなお戯れを仰っている場合ですか!」


 ちらり。眼を向けた窓が、油でも塗ったようにべたりと濡れた。叩きつける雨音は、実は砂粒だろうと疑いたくなる。少佐の声量がいや増すのも、致し方ない。


「ご自身の職務に精励されるのは分かります。そのような閣下のお姿に、私たちは惚れておるのです。ですが、だからこそお申しつけください。谷中やなか方面の視察に行けと」


 谷中は俺の自宅が建つ地区の名だ。少し先に荒川が流れ、氾濫すればどうなるか分からない。

 だがそれを赤阪あかさかの近衛歩兵が見に行く道理はなかろう。我々の任務は宮城きゅうじょうの守りであって、一般人へのそれは通常の歩兵が行う。


「連隊長の俺に、服務違反をしろと言うのか」

「砦を堕とさんとする時にはそのものだけでなく、周囲の地形や気候、住む人々の食い物にまで目を向けるもの。と申し上げております」

「ものは言いようだな」

「おそれいります」


 分かっている。正しいのは少佐の言葉だ。同輩にも先輩にも近郊に自宅を持ち、そういう応用を利かせる人は多い。

 だが、たとえばその頼みを少佐が引き受けてくれたとして。彼の身はどうなるのか。

 未曾有の災害を既に見聞きした中、どうやって送り出せと言うのだ。彼にも妻と子が居る。


 少佐になにかあって、しかも宮城に異変があったらどうするのか。

 階級が低く妻子のない者なら良い、という話でもない。結果として部下に無茶をさせたと悲しむのは芙蓉子だ。


「俺の生まれる前から居てくれる乳母も一緒だ。ご近所さまとも仲良くしていただいている。どうにかなるさ」

「今宵が限りとなっても、後悔なさらないのですか」


 書類挟みのごとくお盆を脇に抱え、直立不動で敬意を示し続ける。逆の立場なら、俺はもう姿勢を崩しただろう。

 それでも。意地悪をするつもりはないが、即答できない。答えは決まっているのに、他の言葉を探して。


「……後悔しない。はずがないだろう」

「では」


 とうとう見つからず、隠そうとした答えを口にする。

 ようやく観念したとでも思ったのか、少佐は緩く微笑む。しかし俺はその先に続くだろう提案を聞かず、水平に首を振った。


「いや、駄目だ」

「なぜですか!」

「妻の住むこの帝国全てを守るのが、俺の仕事だ。それは俺一人で叶うことでない。お前たちの誰一人、私情で傷つけるわけにはいかん」


 そう望むのが芙蓉子自身と、少佐は知らない。いいから黙って守られろと、納得もさせられぬ情けない夫とも知らない。

 彼はどう呑み込んだのか、深く頭を下げた。


「分かりました、差し出がましい口を挟みまして申しわけありません」

「いや。気持ちはとてもありがたい」

「さて、では別件ですが」


 先の会話などなかったように、少佐は別の報告書を持ってくる。

 赤阪周辺の地図が入ったものだ。これまで見た他の報告書には重要な部分に朱が引かれていた。が、これには見当たらない。


「ご覧の通り、我々の兵舎周辺の状況です。宮城までの道すじを含め、特筆する災害は過去にありません。しかし今回は、前例のないことばかりが起きています」

「慢心していては宮城に駆けつけるどころか、我々自身が危険かも。か?」


 治安維持にしろ戦にしろ、なにかあってから対応を考えるのでは遅い。頷く少佐の言い分は、もっともだ。


「その通りです。進行経路と付近の河川を見渡せる拠点を定め、少数の監視要員を前進待機させるべき。と、大隊から意見が上がっております」

「うむ、もっともだ。人員の調整は各大隊長に任せる。ただし、万全の装備を与えること」

「了解。早速そのように伝達して参ります」


 退室した少佐は、また何度も連隊長室を訪れた。隊の内外を問わず、俺の耳に入れるべき事柄は数えきれない。

 もちろん俺からの指示も、彼を経由して該当者に伝わる。


 台風が過ぎ、雨の上がった翌朝まで。俺はデスクで、数分ほども居眠りをした。だが彼は、きっと眠っていないはずだ。

 だから通常の交代時間に、「帰って休め」と言った。被害の後始末は必要だが、不眠不休では務まらない。


「お言葉に甘えて、妻子の顔を見てきます。閣下もお戻りになられますか、谷中に被害はなかったと聞き及んでおりますが」

「被害がなかったのなら、戻る必要はない。あの田舎まで、誰かに送ってもらうのも悪い」


 それから結局、俺が自宅へ戻ったのは十日後のことだ。事後処理はまだまだ山積みだったが、上司である師団長に帰れと言われては逆らえない。


「英治さん、お帰りなさいませ」


 乳母に背中を支えられ、芙蓉子は布団の上に上体を起こしていた。悪い中でも具合いが良かったのだろう、青い唇で笑ってくれる。


「台風のさなか、部下の方々がお越しくださいました」

「そうか――やめておけと言ったのだが」

「ええ、その方たちも仰っていました。英治さんには止められたと。でも別任務の途中、道に迷っただけだから責めるなと」


 なんとも壮大な迷子もあったものだ。だが正直、「やはり」と思う。

 あの日少佐は芙蓉子を保護することから、急に周辺監視へと話を変えた。なんとなく予想はしていたが、副官の言葉をいちいち疑っていられない。

 という言いわけで、俺は黙認したのだ。


「気兼ねだったろう、悪かった。しかし俺は、部下の狂った磁石に感謝してもいる」

「いいえ、心強かったのは間違いありません。英治さんの私を思ってくださる強い気持ちが、洩れ出てしまったんでしょう。私にはそれだけで、幸せがはちきれそうです」


 ありがとうございますと深く頭を下げ、芙蓉子は咳き込んだ。それから俺の休息時間が終わるまで、調子が戻ることはなかった。

 迎えの車内で、俺は悩む。芙蓉子の気持ちは分かるが、俺はどうするのが正解かと。


 お父上に厳しく育てられ、自身を二の次、三の次と考えているのだと思う。そこまでとは知らず、俺は約束した。

 添え木や肥料を与えたくとも、あの花は拒んでしまう。どうやって可憐に咲かせばいいのか、結婚二十年目にしてなお、答えが見つからなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る