第21話:守る者

「俺は妻に教わった。目の前の、世話になった人々の話も聞かぬ者が、どうして大望を果たせるかと」

「なかなか厳しいことを言う奥さんですね」

「いや今のは芙蓉子に言われて、俺が考えたことだがな」


 怖ろしやと肩を竦めたワンゴに、慌てて言いわけをする。あの穏やかな芙蓉子が、俺のせいで鬼嫁にされては申しわけが立たない。 


「昔のことだ。俺が戦争に出て戻ると、元気だったはずの父親が死んでいた。急な病で」

「悲しいですが、そういうことはありますね。ボクの両親もです」

「そうか。大変だったろうが、今は楽しそうだな」

「ええ。きちんと仕事をすれば、蠍人は約束を守ります。中でもコルピオは、気前のいいほうですし」


 言って少年は、干し肉の最後のひとかけを俺に示した。それからいかにも冗談めかし、わふわふ笑いながら口へ放り込む。


「分かった分かった。また今度、なにか持って行く」

「いえいえお構いなく。それでお父さんがどうなったんです?」

「もちろん弔った。それはいいが、芙蓉子に言われたのだ。家督を継いだと、世間さまにお知らせしようとな」

「家督とは大層ですね。果物、食べますか」


 なんでも出てくるバッグから、今度はオレンジに似た柑橘。また半分を貰って、お返しが大変だ。


「大層な家じゃないんだ。だから俺は、そこまでしなくてもと答えた。しかし芙蓉子は、違うと言った」

「違うって、なにがです。実は貴族だったとか?」


 兒島の家は長く続いていたし、俺を士官学校へ入れるくらいの蓄えがあった。しかし間違いなく、それ以上ではない。

 ゆえに俺にも、芙蓉子がなにを言わんとしたか分からなかった。


「妻はこう言った。『英治さん、あなたはなんのために戦へ行かれるのです。あなたの帰るこの家と、家を預かる私を守ってくださるのでしょう? でも私が家を守るのに、留守番をするだけでは叶いません。見守ってくれる辺りの方々、ご近所さまがあるからです。芋を作り、布を織り、道具を譲ってくれる方々があるからです。それを総じて、世間さま・・と敬うのです。あなたはそういうものを守るために戦うのではないですか』」

「だからきちんと知らせようってことですね。ご立派な――優しい考え方です」


 ワンゴは神妙に、二度頷いた。優しいと付け加えたのがどういう意味か、あえては聞くまい。


「俺もそう思った。妻が自分で辿り着いたなら素晴らしいし、お父上の薫陶かとも考えた。だがどちらも違った」

「と言うと?」

「芙蓉子は胸を張って答えた。あなたの、つまり俺の母親に教わったと」


 そのころ母は健在だった。父を亡くし、腑抜けたようになってはいたが。

 ただ、芙蓉子の言うようなことを聞いた覚えがない。親の発言と、聞き流したのかもしれないけれど。


「なんとしても、フユコを捜し出さないといけませんね。どうもあなたには、絶対に必要な人物みたいです」

「どうもそうらしい」

「ええ、頑張ってください」

「なんだ、手伝ってはくれないのか」


 とは冗談だ。ワンゴにはワンゴの生活がある。水の都ワタンやこの国を出るような決断をする必要はない。


「無理ですね」


 と、少年の返答もあっさりしたものだ。もちろんそれで構わない。

 しかしワンゴは、バッグを肩へ掛け直しながら言葉を続けた。


「コルピオの世話になっていますし、ロタさまに恩返しもしていません」

「仕事をくれるコルピオは分かるが、ロタはどうしたことだ? さま、と付くのも彼女だけとは」


 細くうねり、勾配のきつい道を進み始める。もう案内の必要はないのに、やはりワンゴが先へ立って。

 縁に触れても欠片の一つとして落ちないのが、せめても救いだ。


「サンドレア帝国に、孤児を預かる施設はありません。同じ人種同士、助け合うことが多いせいでしょう。でも狗人は、八人種の中で数が少ないほうです。独りになった時まだ六歳だったのもあって、ボクは誰を頼ればいいのか分からなかった」

「それをロタに助けられたのか」


 何度も振り返り、俺の足下を気にしてくれるワンゴ。一人でなら、ひょいひょいと進めるのだろうに。

 けれどもこの問いの後、二十歩ほどは前を向いたままだった。


「そうです。ロタさまは一年くらい、傍に置いてくれました。ボクが立ち直ると、面倒を見てくれる人を探してくれました。わざわざ自分で」

「それでコルピオのところへ行ったのか」

「最初は断られましたけどね、人数は足りてるって。でもしばらく経って、空きが出来たと言われました」


 皇帝と並ぶ立場のロタは、森の民のために秘密の畑さえ持つ。だがその一方で、蠍人にも頼みごとをする。

 これを節操がないと言うのは簡単だ。けれど本当にそうだろうか。少なくとも今振り向いた少年の顔を見て、俺には言えない。


「今でもはっきり覚えてます。ロタさまはボクを連れて、たくさんの人に頼んでくれた。あのロタさまがですよ」


 街を行けば誰からも。少なくとも森の民からは、絶大な信望を得ていると目に見えるロタ。

 少年が言うのは、そういう姿だろう。ありがたく思う気持ちはよく分かる。けれども同時に、ロタでさえと感じる。


 ロタでさえ多くの人を回って頼み込まなければ、子ども一人を食い扶持に入れることは難しいようだ。同族の繋がりが濃い、この土地でも。


「ボクはたまたま一人でしたけど、年に数人は同じような孤児が出ます。ロタさまは、知れば必ず助けています」

「見上げたものだ。たまたま一人でも凄いが、その人数となると生半なまなかでない」

「そうですとも」


 崖際の道を進む間ずっと、ロタのことばかりをワンゴは話した。毎日とても忙しくしているとか、皇帝と折り合いが良くなくてかわいそうだとか。

 親のように、姉のように。心から彼女を好いていると、よく分かった。


「そろそろ見えるはずです。山砦の村マトレの大壁が」

「大壁とは?」

「聖戦の名残りですよ。ハンブルの主力を三眼人が山砦の村マトレに引き付け、蠍人や蜥蜴人が水の都ワタンを攻め落としたんです」


 町を出て、もう随分と時間が経った。遠い空が明け始めたのを見ると、七、八時間も要したか。

 自分たちの本物の拠点を囮にした、陽動作戦。なかなかの戦略だ。


「砂の民の知恵は素晴らしいが、まだ暗い。見えると言われてもな」

「なにを言ってるんです、それがあるでしょう」


 幾ぶんか広い足場で、ワンゴは立ち止まった。「それ」と指が向けられたのは、俺の腰だ。


「ん、遠見の筒か。これを使えば見えるのか?」

「もちろんです」


 聖戦で使われた、一眼人の宝物。名前から想像できるのは望遠鏡だが、それでは暗い視界を明るく出来ない。

 とは言え疑っても益はなく、論より証拠と袋から出した。ずしりと重い、凝った装飾の筒を右目に。


「……お、おおぉぉぉ!」


 独りでに声が上がった。見間違いかと、筒を目から離してもみた。

 けれどもやはり、もう一度覗いた筒の中は昼間だ。丸い視界に、峡谷の姿がくっきりと見える。

 いや本来の昼間でも、峡谷自体の影でここまでは明るくない。


「見えましたか? 遠見の筒は夜の闇も水の中も、どんなところも見通すんだそうです。気が済んだらボクにも見せてくださいね」


 水中までもとは凄まじい。おそらく石や木の壁にでも阻まれない限り、目視を妨げる何ものも除外してしまうようだ。


「ああ、そうだ。ハンブルを撥ね返した大壁だったな、はしゃいで忘れていた」

「やれやれ、子どもですね」


 改めて見ると、少し先にそれらしい建造物があった。おそらく、あと半時間ほどの距離。

 上から下まで。峡谷を埋め尽くす巨大な壁は、想像を超えた。


「この壁も凄いな。木造と言え、いや木造だからこそ、これほどの物を拵えるとは。今日は驚かされてばかりだ」

「ええ? おかしいですね、ちょっと見せてください」


 遠すぎるせいか、ワンゴの目にも壁が見えていないらしい。筒を渡すと、怪訝に首をひねりながら覗いた。

 少年もまた、目から筒を外す。俺の顔を見て、また覗く。どうもその様子が、遠見の筒の性能に驚いているのとは違って見える。


「……エッジ。これはどういうことですか」


 三度。筒を覗き直したワンゴが、ようやく喋った。なぜか、その声は震えている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る