第9話 海潮音(5)
「そして、困ったことに」
「いま
あっと声を立てそうになる。
あの半月の下で見た
いままで、お姫様がかわいそうだ、お城の人たちは身勝手だ、サガラサンシューはほんとうに悪いやつだと憤りは持っていた。でも、それだけだった。
それではすまなくなった。
「いや、いや、そんなこと言っても……」
「
大小母が相瀬の中途半端な言い返しを無視して言う。
「もし海辺に姫様がいらしたなら、是非にでもその手でお
「はぁ」
「近々、お改め役のお役人がこの村にも来られることになっている。名主様のお屋敷に
「はぁ」
「言いたいことはわかる」
相瀬にはかえってわからない。言いたいことがいっぱいありすぎて。
「だが、浜から遠い名主様のお屋敷ならば差し支えあるまい。ともかく、海を預かる海女としては、ここでいささかでもめんどうを起こすことがあってはならぬ。しかもご祭礼の最中とあっては、なおさらだ」
けっきょく、そのことか。
「はぁ」
相瀬は煮え切らぬ返事をしておいて、いちおう、考えていることを正直に言ってみる。
「その……ご城下の大事、ということで、今年のご祭礼を取りやめる、なんていうことは」
「あってはならぬ」
べつに力を入れもしないで、当然のことというように盛の大小母は言う。
ということは、またこれから
海女の娘組の頭の務めだから厭ではないけれど、重いものを何重にも背負い込んでの参籠は気が重い。
潮の寄せ引く音は変わらず聞こえている。
空は暗くなったのだろう。窓から空を見ただけではまだその暗さがよくわからない。
でも、大小母の部屋の隅のほうはもう暗がりでよく見えなくなり始めている。
大小母は低い声で言った。
「お気の毒なことに、どこかで
「ジュスイ」というのが水に入ると書いて水に溺れて自害することだということは相瀬も知っている。
海辺にいればその入水を図る人に年に何人かは出会う。ばあいによっては海女組がそれを救いに出る。泳ぐことにかけては男の漁師より海女のほうが慣れているから。
相瀬は言い返した。
「そんなことあるはずないです」
言ってから、しまったと思った。
でも、こういうときにはどうしても気もちが出てしまう。
「何の悪いことをしたわけでもないのに殺されるなんて、姫様であっても
「そうであればよいがな」
大小母は重い言いかたで言った。
「しかし、いずれにしても、われらにはどうにもならぬこと、隠し立てはしてはならぬ、隠し立てをすれば村を滅ぼすことになると心得よ、生きておられても、あるいはお気の毒にも亡くなられた後であっても、姫様を見つけた者は、速やかに名乗り出よ」
相瀬は口を結んだまま聞いている。大小母は、そこでことばを切った。
そして、これまでとは違う、和らいだ声で続けた。
「と、そのように海女の娘組の者たちに伝えておいてほしい」
「わかりました」
相瀬は頷いた。
大小母は立ち上がった。障子紙の張っていない
相瀬も腰を上げた。
大小母はその場所から動こうとしない。窓の外をずっと見ている。
ここはまわりを岩に囲まれている。格子窓からも窓のすぐ外の岩が見えるだけで、海は見えない。
しかしこの窓の方角には浜の海が広がっているはずだった。
もし岩を通して海を見ることができたならば、大小母の目は
相瀬がその大小母の後ろに立った。
大小母が言う。
「もうどのくらいになる?」
「もうすぐ三年になります」
相瀬がふた親を相次いで亡くしてからだ。
「おまえ」
大小母は同じほうをじっと見たまま、言った。
「筒島様を恨んではおらぬか?」
おごそかな言いかただった。
筒島様を恨むなど、心に思ってもならないし、まして口にしてはならないことのはずだ。
だが、と思う。
「恨んでなどいません」
相瀬はしっかりと答えた。大小母はまだ同じほうに目を向けている。
その小さな目の
「おまえの父の船はあの筒島で難に遭った。神様へのお勤めを一度たりとも怠ったことのない人であったのに。どうして浜の守り神様がそんな酷いことをなさる?」
大小母様のことばではないと思う。
もちろん大小母様の気はいまも確かだろうから、筒島様が寄り
しかし、これは、たぶん、大小母様の口を借りた、筒島様ご自身の相瀬への問いなのだ。
相瀬が殺した海蛇が筒島様なのなら、自分を殺した者がどんな心根なのか、ここで聞いてみたいとでも思われたのだろう。
相瀬は、だから、大小母様の見ているのと同じほうに目を向け、しっかりした声で答えた。
「神様は人が見るよりもずっと高く遠くを見ていらっしゃいます。人一人にとってのどんな大事も、神様には少しも大事ではないかも知れない。人一人が正しいと思うことも、神様には正しくないのかも知れない。それでも、人は、人も自分も幸いになるよう、正しいと思うことをやっていくしかないんだと思います。それが、神様に守っていただけている、ということだと」
大小母は、相瀬がそう言っても、しばらく同じほうをじっと見ていた。
それから、ふと相瀬を振り向く。
大小母様は、その小さい目をさらに細くし、笑っていた。
優しく。
「よい答えだ」
だが、その笑いは、寂しそうにも見えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます