節目

20話目。


正直実感が湧いていない。投稿頻度が下がってしまっているし、何を書いたらいいのかも掴めていない。しかし、飽き性の自分が一応、少しずつでも進められている事実が、この数字として表出しているのかなと思う。

エッセイらしいエッセイを……。と意識すると、頭の中が詰まってしまって何も書けなくなってしまう。もうやめよう。最近あった出来事を、オムニバス形式で綴る。


趣味活動を本格的に再開した。

カクヨムにて投稿する予定の長編作品の本編を何とかひねり出し、少しずつ進めている。完成度としては40%くらいだ。いつ投稿できるか不透明だが、年内には完成すると思う。頑張ろう。


新しく始めたこともある。

麻雀だ。雀魂というゲームで遊んでいる。最初こそ何が何だか分からず、負けてしまうこともかなり多かったが、Twitterのフォロワーさんや友達に方法論を教えてもらったことでルールが分かるようになり、やっと要領が掴め楽しくなってきた状況だ。感謝しています。

ゆっくり実況なるものも作り始めた。一時期世間を騒然とさせていたので、ご存じの方も多いだろう。

昔からゆっくり解説動画が大好きだった。幼心ながら、動画から垣間見える制作者さんの膨大な知識量と人生経験、そして、制作にかける信念を感じ取っていた。

成長し、色々なことが出来るようになりつつある現在、自分も先人の方々のような、素晴らしい動画を制作してみたい気持ちが強くなっている。

今制作している解説動画が終わったら、自分の専門分野である福祉系の知識を広めるための動画を作成しようと思っている。

どういうものにするかはまだ構想段階だ。確定し次第、お伝えさせて頂けたら嬉しい。

また、ゆっくり動画だけではなく、実写の映像を使った作品や、カクヨム等で掲載している作品の紹介動画なども制作してみたい。


フィルム風に加工できるアプリを使用して、風景写真を撮ることにもハマっている。風景の良さを活かすための構図を見極め、シャッターを切る。綺麗な写真が撮れると嬉しいし、自分の楽しさと向き合うことが出来ている感覚が心地いいのだ。


つい目移りしてしまい、新しいことに手を出しすぎてしまうのが悪い癖。でも、少しずつでも進めていけてるからいいのだ。構わない。

大変な状況には変わりないが、息抜きしつつ色んな事を楽しんでいきたいと思っている。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

探索論 添慎 @tyototu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ