応援コメント

第14話 額田王」への応援コメント

  • 澄田さま

    こんばんは乃木です!

    純にい、いいタイミングで来ますね〜(^^)
    鈍感すぎるまこちゃんは一体いつどうやって猫くんの気持ちに気付くのやら…実物ですね

    先祖自慢が始まる 笑
    さすが京都ならでは! なかなかない感覚ですね

    ミサンガという響きが懐かしいですし、色んなところでレトロ感ありいい雰囲気で(о´∀`о)
    まったりさせてもらってます。

    それではまた!

    作者からの返信

    このご先祖のはなし、実話です。
    京都では、けっこういるんですよ。
    うちの先祖はって自慢する人(笑)

    それも、ふるーーいので確かめようがありません。
    まっ、いったもん勝ちですかね!

  • 京都で、歴史上の人物の生まれ変わりとか、信憑性がありますよね!
    蘇我なんて苗字、今まで一度もリアルの人であったことないし、絶対に蘇我氏繋がりの人だ!京都だし!ってなります 笑
    きっとまこちゃんの家系は額田王の子孫だ✨

    フロランタン、美味しいですよね💕
    でも、私、パリッとしたのは食べたことなかったです。上のアーモンドがのった部分はねっとりとした感じのしか知らなかったです。
    そっか〜パリッとしたのもあるんですね😊食べてみたいです。
    きっと、まこちゃんのお店でも人気商品になるだろうな〜
    手に職があるって素敵ですね⸝⸝⸝˘◡˘♡

    (八つ墓村の要蔵さん…ググりました…たじろぎました…これ…もはや妖怪ですよね…とても人とは思えない…顔、灰色だし…ちょっとヴォルデーモート感あるし…絶対見ちゃダメな人だ…甘く見てました…まさかこんな人の域を超えた人物だったとは!!!!ギャグじゃない…全くギャグじゃない!そんなこと言ったら呪われそう…( ; ᴗ ; ) )

    作者からの返信

    蘇我さん、まわりにリアルでいました。他の古代豪族の方も。

    この大津皇子のはなしは、リアルなはなしです(笑)


    もう、言ったもん勝ちです。

    そして、要蔵みていただけましたか!ね、こわいでしょ。
    そして、もっとこわいことに、この要蔵には元ネタがあるのです。
    津山三十人殺しで、ググったらでてきますよー

    こんな人が実在してたんですよー昭和初期に。フィクションより、リアルの方が世の中こわいのかもしれません。

  • 社会復帰に助走がいる心理、わかりますね〜。私は二人目産休のあとに、ロンドンの元の職場に戻らず、メルボルンで再就職したので、ブランクがあるのが怖かった記憶があります。

    今回はフロランタン。前回も言いましたけど、この小説、おいしそうな食べ物がたくさん出てきますね。食べ物が出てくる小説とか映画とか漫画、大好きです。みんなそうかもしれませんが。

    作者からの返信

    子育ていてると、ほんと孤独になる時がありますよね。

    わたし、一日子供としか話してない。とか、子守り以外したいとか。
    子供いて幸せになんですけど、社会と隔絶した感があります。

    手に職のあるお母さんは、あせりますよ。あやちゃんも、もうけじゃないんですよね。

    お菓子作って、少しでも対価をもらう。この行為に意味がある。
    なかなか男性には理解できない心理かもしれません。

  • フロランタン、好きなんですよ~(*´▽`*)
    お相伴にあずかりたいです!(じゅるり)

    作者からの返信

    おいしいですよねー

  • 額田王でミサンガ。
    それもだけど、大津さん、知り合いに結構いますけど、みな大津の皇子の祖先だったら。笑ってしまいました。

    まあ、人類創生から血をたどれば、みな親戚ってことで。

    お菓子をおく、これまた、食べ物は国の規制があるから、ちょっと大変だけど、楽しみです。

    作者からの返信

    お菓子を売るには、ちゃんと許可のおりた施設でつくらないといけませんからね。
    家庭の台所でつくったものは、売れない。
    次回ちゃんと、説明します。

    大津皇子の話は実話です。
    まじで、いってる人いるんですよ!
    京都なら、ありえそーな話です(笑)

  • 京都ならではのエピソードじゃないですか?
    〇〇さんの祖先をもつとかね。田舎だと、そういうのって大変少ないし、「嘘だー」ってなって終わるパターン。
    歴史ある町であるが故に生きてくるネタですね(*´ω`*)

    ミサンガ編。
    うちの娘がついこの前まで必死でやっていました。
    彼女のカッコイイ―は黒みたい。黒とピンクと白とか掛け合わせていましたね。
    茜色と紫なんて、素敵ですね。高貴な匂いがします♡

    作者からの返信

    この先祖のはなしね。実話です(笑)

    友だちが蘇我さんではないですが、古代豪族の名字でして、うちの先祖はっていってました。

    大津さんも、まじなはなしでいってる人いました(笑)

    なんか、京都ならありえるねーって大抵不思議がらずにみんな受け入れます。
    たしかめようがないですからね、いったもん勝ちですよ。

    女子はミサンガにはまりますよねーうちの娘は編んだことないけど(笑)
    黒にピンクが渋いな。黒に緑で鬼滅カラー、どうです?

  • リンカネーションの商品がどんどん充実していく~♬

    祖先が本当に額田王なのかもしれないですね。何やら不思議な事が周りをとりまいているし(#^.^#)

    ミサンガの作り方も覚えたし、ますますこのお店繁盛する予感。
    いつだって女子はおまじないが大好き☆

    作者からの返信

    お菓子は雑貨屋さんでテッパンですよね。

    わたし、フロランタンすきなんですよね(笑)
    額田王の子孫かどうかは、確かめようがないですからね、いったもん勝ちって部分が多いです(笑)

    まあ、不思議な家系ってことで、不思議なミサンガの動機づけにしてみました。強引でしたけど。