応援コメント

第9話 勝負のとき」への応援コメント

  • しろ君めっちゃ仕事早いし出来ますねぇ!!
    おじいちゃんの援護射撃も素敵です♡

    作者からの返信

    仕事もできる男、しろくんです。
    おじいちゃんは、あいかわらずです(笑)

  • さすがじいちゃん!
    いい後押しですねー。
    まこちゃん、色々な人に囲まれて、世界観が広がっていく様が、読者にも伝わります。
    一人称いいですねー。

    作者からの返信

    せまい、町家の店舗に閉じこもって母親からの電話にビクビクしていた、まこ。

    しろくんの出現によって、一気に世界がひろがりましたね。

    さー次回はお外にいきます! 蚤の市ご堪能あれ。

  • 展開にリアリティーあります〜。最近は、売る方も、お店よりもネットにのが儲かるとかで、小さいお店の経営者は、店番しながらネット販売もやってるとこ多いですよね。小売業、すっごく大変ですよねぇ。がんばれまこちゃん。シロくん、とっても私好みの男子です♡

    作者からの返信

    これから、ファンタジー設定が、徐々にでてくるら、リアルなところをしっかり入れておこうと。そうしたら、フィクション部分もそれっぽくみえるかな、という戦略です。

    というか、私が楽しいので。次回は蚤の市回、かわいいものわんさか出てきますので。

  • 平安蚤の市、思わずググってしまいました 笑
    本当にある蚤の市なんですね!
    英語や中国語での説明もあって(何語かわからない語も)さすが世界中に人気の京都ですね⸝⸝⸝˘◡˘♡
    行ってみたい!!!

    こころさんもアンティークの品物っていろいろ持ってみえるんですか?
    私はメルカリで買ったファイヤーキングのアイボリーとピンクのマグカップだけ持ってます(〃ω〃)
    (↑アンティークって言えるのかんからないけど…ブロカントの方なのかな?)

    だから、まこちゃんもメルカリで仕入れるのかな?って思ってしまいました 笑
    ちゃんと蚤の市があるんですね✨さすがだなぁ。

    作者からの返信

    京都関連の記述は全部実在することです。

    おばんざいと京都人は、いわないも(笑)

    平安蚤の市は、わたしが住んでるときにはなかったので、いってないので、いってみたいです。かなりな規模ですよ。

    今の地元でもこういうマルシェあって、むかしはよーくいってました。そして、かいまくる。お高いのは無理ですけどね。

    厳密なアンティークはもってないですが、ブロカントなどの古物はもってますねー

    また、近況で紹介します。

    メルカリは、個人向けですね、お店などの大量仕入れにはむいてないけど、掘り出し物があれば、業者さんもかってるのかなー

    価値を知らないで出してる人いそうですもんね。

    編集済
  • 蚤の市!(≧▽≦)
    もう名前だけでわくわくしますね~(*´▽`*)

    作者からの返信

    はい、次回からしばらく蚤の市編です!

  • 男の人って、小さなお店の経営にいろいろと口出ししてきますよねえ。
    なんというか、こういう理屈好きですよね。
    うちの夫も、「ああしたらいい、こうしないから売れないんだ」って。私が今までのスタイルを変えたくないと言うと、「おれが金を出してやる。流行りの布地を買え」なんてね。溜まる一方の布の在庫を見て、罪悪感を感じる私の気持ちを理解してくれません。(笑)
    頑張れ、まこちゃん!

    作者からの返信

    真田さんの、旦那さんすごいですね。うちはハンドメイドの時はノータッチでしたよ。イベントの時に、子守りしてくれたぐらいです。

    おじいちゃんはね、このまままこの店がつぶれたら、東京に強制送還なので、それをさけたいから、いろいろ言いだしたのです。

    それまでは、もうからなくても全然よかったんです。まこが楽しかったら。しかし、そうもいかなくなってきた。孫と暮らしたいので、まこに金儲けを伝授してます(笑)

  • お、おじいさんはなかなか商売センスありますねー。まこはホントダメダメですねー。店の貯金通帳に入れたまま寝かせとくなんて愚の骨頂。商売人なら全部売り物にして勝負しないといけません。
    商売人は現金死蔵したら終わりですよ。

    作者からの返信

    金はまわして、なんぼ!ですよね。
    商売ってケチったらだめだそうですね。
    雑貨やオーナーのブログにかいてありました(笑)

    その方のブログ参考にしてるんですが、まったく経営理念もねらず、つぶれかけて、ようやく目覚めたそうです(笑)

  • おじいちゃん。ほっこりするなぁ。
    ええ人や。なんか、そこに感動するわ、こころさん。

    確かに、手仕事の染糸は高いから、高校生には難しいよね。
    それにしても、猫ちゃん、ハイスペックすぎないか。
    京大生でも、学校英語はできても、普通の英語は使いものにならない子が多いのに。
    どこで覚えた猫ちゃん。素敵すぎるよ。

    作者からの返信

    おじいちゃんは、ねっからの商売人ですからね。いままでは、まこの商売もうからなくてもいいと思ってたんですが、もしかして、東京に強制送還されかねないので、今は金儲けをまこに伝授しているのです。

    孫と暮らしたい一心で(笑)

    うちの猫くんは、ハイスペックです。フィクションなんで(笑)

    編集済