『小學句讀』序(8)
『小學句讀』序
大學に進むに及んで、
ー 『示蒙句解』による注 ー
・是れより以下は、小學の功によりて、大學の道をまなぶことを説いている。云う意は、小學において、すでにその義を知り、その事をなし得て後に、大學にすすんで、その道をまなぶに及ぶ時は、ということである、
・「格物(物に格る)」とは、事物の理にきわめいたることである。「致知(知を致す)」とは、心の知識をきわめ致すのである、この二つは心に知ることである。
・「究極す」とは、きわめるのである、わが小學において、すでに知りたる、明倫・敬身の義によりて、そのくわしい所を、きわめつくすのである。
・「意」は、心のおこる所を云う。これを「誠にす」とは、念慮のきざす所において、善をこのみ、惡をにくむことを信實にして、少しもこころよからぬ所なきようにすることを云う。「正心(心を正す)」とは、人心本來の正體(正体)をとりたもちて、常にはなちみだれず、百慮が過不及なきようにすることを云う。「修身(身を修む)」とは、その身の容貌・言動、事に應(応)じ、物にまじわる所、皆つつしんで、おさめととのえ、少しも理にかなわないことのないようにすることを云う。この三つは身にかなわないことがないようにすることを云っている。この三つは身におこなうことである。
・「惇篤にする」、とは、あつく(厚く)するのである。わが小學においてすでに
・「是れ」と「之れ」とは、上のきわめしり、あつくおこなう所をさしている。この道を一家の人におしおよぼして、また皆これを知り、これを行うようにさせるのである。
・一家のあらゆる人を、皆やわらげしたがえて、むらなくととのえらるべきである。
・またこの道をおし(推し)ひろめ、そのおさめる所の民にほどこして、君の道化をたすけるのである。
・「可治可平(治むべし平かにすべし)」とは、「皆な家、
・この二句(故學聖人之道、必自小學始)は、上にいいかけたることをくりかえし、相いこたえて、その義を決定す。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます