『小学句読』序②(第2ページ・旧・自由訳)
【 書き下し 】
【 『小學句読』 】
【 『示蒙句解』 】
………
【 訳 】
【 『小學句読』 】 昔、二帝三王
【 『示蒙句解』 】 この序は初めに、小学の書の世に行われる理由を説いている。二帝とは、帝・
………
【 書き下し 】
【 『小學句読』 】
【 『示蒙句解』 】
………
【 訳 】
【 『小學句読』 】我が朝、一祖四宗の道統を
【 『示蒙句解』 】我が朝とは、陳選がその昔の明の本朝をいう。「我が」とは親しみていう言葉である。
一祖四宗とは、明の初めより、代々の天子の廟号のことである。
始めて天下を取りたるを祖という。これに次ぎて天下を治めるを宗という。一祖は太祖、姓は朱、名は
道統とは、統はつづくという意味で、聖人の道を受け伝える統系をいう。
明朝の一祖四宗は天子ではあるが、聖人ではない。そうではあるけれども、その時代の君をあがめて二帝三王より道統が相いつづいたように言ったのである。
………
【 書き下し 】
【 『小學句読』 】
【 『示蒙句解』 】
………
【 訳 】
【 『小學句読』 】 聖天子既にこれを継承し、
【 『示蒙句解』 】 聖天子とは聖徳の天子である。陳選は、その時の天子をさしている。その名は
天子とは、帝王の爵位である。天より命ぜられて、人民をおさめる、天の子である道があるからである。「これ(之)」とは、道統をさす。いう意味は、昔、二帝三王より我が朝につたわれる道統を、今の聖天子はすでに受け継いで、位にいらっしゃるということである。
………
【 書き下し】
【 『小學句読』 】
【 『示蒙句解』 】
………
【 訳 】
【 句読 】士、或いは実学をわすれ
【 示蒙句解 】士とは、
………
【 書き下し 】
【 『小學句読』 】
【 『示蒙句解』 】
されども
………
【 訳 】
【 『小學句読』 】空文に
【 『示蒙句解』 】空文とは、むなしきことである。「実」の字に対して言ったのだ。むなしい文章のみを、よみおぼえ、かきならって、身のため世のために、実用がないことである。そうではあるが科挙に応じて官途にすすむためには、文章の学問は都合がいいがために、人はみなこの学問にはせおもむきて、つとめるのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます