雲にかくれて

「お会いできて光栄です」


 まるで英語を翻訳しながら歩いているような喋り方の男だった。大学二年の秋に出会った。なにをしているか知らない、お金は生活に困らない程度にあるらしいが、働いている様子はない。年齢もそう変わらない。銀杏を踏まないように緑道をジグザグに歩いている時、互いが互いの道を塞いだのだった。

 オレンジ色の街灯に照らされた銀杏の絨毯は、お世辞にも綺麗とは言い難かった。銀杏のにおいもひどかった。陰鬱な秋の夕暮れの暗がりは、堕落にはうってつけだ。


「また、お会いできましたね。大変嬉しく思います」


 毎週月曜五限のあとにはバイトを入れない。暗くなった緑道を同じ時間に歩く。すると彼も律義に同じ時間に現れ、互いに道を塞いだ。塞ぎ合ううち挨拶をかわすようになり、挨拶をかわすうちに自己紹介し、そのうちうちとけ、気がつけば同じ方向に歩いていた。

 家の方へでもない、彼の向かう先でもない、緑道からそれた、もっともっと暗い道だった。


「狐狸の類だろうよ」

「コリ? 外国の人?」


 少女が一緒に住む祖母に話すと、それは狐か狸の仕業だという。

 月がちょうど三つ巡って、マフラーと手袋が欠かせない季節には、銀杏の葉も銀杏のにおいも、とうに消えていた。緑道から逸れる暗い道がどこにあったのか、少女はもう思い出せない。月の明るい夜、その道も消える。雲が空全体を、もしくは月を隠してくれない限り、少女は男に会えなかった。

 狐や狸だとしても、なんの問題があるだろう。そもそも、自分は間違えて人間に生まれただけかもしれない。あんなに人間らしいのだから、間違えたのは彼かもしれない。


「付き合ってください」

「はい」


 同じクラスの男子に告白されて、迷うことなく受け入れた。大学の最寄り駅から電車に乗ると、仲の良さそうな少女がふたり、無邪気に微笑んでいた。女は横に座る青年の顔を覗く。悪い顔ではない。話してみる限りでは性格も良さそうだった。それなのに、仲の良い友人同士のほうがずっと楽しそうなのはなぜだろう。

 また、暗い夜道を歩きたくなった。


「ばあちゃんも、何度かそういうことがあったよ」

「なあん。血筋なんかなあ」


 暗い道を探すようになって少女は、光のない場所はそうそうないことを知った。緑道はもちろんのこと、脇道にそれてみたところで街灯はなくならない、近所の雑木林に入って見たところで、家々から漏れる光はそこまであっさりと届いてしまう。光のない場所へ、暗闇へ、彼のいる場所へ。


「狐狸にまた会ってどうする?」

「だって、また会えたら嬉しいもん。そんだけだよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る