第72話:ダメ出し

 アル様のダメ出しが、エゲツない。


 最初に頼まれたのは、私の絵を見せることだった。絵に描いたものが実体化するところを、実際に見てみたいという。まあ、それはそうよね。


「なんですか、これは?」


 PCに保存していたファイルを適当に開くと、アル様は怪訝そうに尋ねた。


です」

「オハギ? これ、ほんとに絵なんですか? 落書きにしか見えませんが」


 たしかに、おはぎを知らない人には、わかりにくいか。


「れっきとした食べ物ですよ。われながら、リアルに描けてます。落書きだなんて、失礼な」

「食べ物? 冗談でしょう?」


 そこまで言われたら、実物を見てもらう、いや、食べてもらうしかない。私は、ペンタブを使って、皿にのった二個のおはぎをササッと描き上げた。


「できました」

「?」

「後ろのテーブル、見てください」

「これが……オハギ、ですか?」

「はい。百聞は一見にかず、ですよ」


 驚きの目でを見つめるアル様の図。なかなかシュールだ。

 

「どうぞ、召し上がれ!」

「食べるんですか? 私が?」

「ほかに誰がいるんですか?」

「たっぷり食べたばかりなのに……」


 とか言いながら、迷いのない動作でおはぎをつかみ、ひと口食べる。続けて、ふた口。あっという間に一個平らげてしまった。めっちゃ食べるじゃん。


「なるほど」

「納得してもらえましたか?」

「はい。悪くない味です」


 いや、味のことは聞いてないんだが。


「それはどうも」

「でも、手がベタつくのは、困りますね」


 もー!! こんなイラッとするキャラだった、アル様って? 私はムッとしながら、画面に急いでおしぼりを描き足した。


「どうぞ! これで手を拭いてください!」

「かたじけない」


 指についたをのんびり拭いているアル様が、不意に私の顔を見て、吹き出した。


「もう、なんなんですか!?」

「アハハ、ごめんなさい。ちょっと知ってる人を思い出したもので」


 そんなの、知らんし!


「で、手伝うって、なにしたらいいんですか?」

「彫刻刀」


 アル様が、もう一個のおはぎを差しだしながら言った。別にお腹はすいてないけど、イライラしているので、思わず手に取る。


「はい?」

「あれ、ちがうかな。チョウ・コク・トウ?」

「あ、それはわかります。木とかを削るやつですよね?」

「そう、それです! それを描いてほしいんです!」


 でも、そこからが大変だった。


     ◇


 えっと……彫刻刀って、どんなだっけ?


 画面とにらめっこで、何度か描き直す。大昔に図工の時間で使わされたことあるけど、それ以来、見たことも触ったこともない。そういや、苦手だったな、彫刻刀。


「うーん、これじゃあ、短すぎますね」

「短い?」

「ほら、こののところを木づちで叩きながら使うんですよ。だから、手で握る部分がもっと長くないと」


 木づちで叩くやつなんてあるのか。ああ、大工さん(?)とかが使ってる感じ? 当たり前のことだけど、自分がよく知らないものは描きようがないのであーる。


 そこからも、怒濤の注文が続く。やれ、刃の鋭さが足りないだの、刃先のバリエーションが欲しいだの……。ようやくОKが出たときには、十八本の彫刻刀(?)ができ上っていた。うち十三本は、不合格。


「次は、木材ですね」

「へ? もく、もくざい? 木材っての?」

「ほかに何があるんですか?」

「えー! まだ描くの!?」

「当然ですよ。なんのために彫刻刀を用意したと思ってるんです?」


 いや、なんのためかは、まだ聞いてないです。ま、いいや。木の塊くらい、チョチョチョイで終わりだ。


「うーん、これじゃあ、目が粗すぎますね」

「目が?」

「ほら、木目がゴツゴツしすぎていて、細かい加工がしにくいんですよ。だから、もっと目の細かい材質じゃないと」

「なんの木ならいいんですか?」

「そうですね。たとえば、クルミとか……」


 聞いても、ほぼ役に立たない情報だった! クルミはもちろん食べたことあるけど、イメージできるのはせいぜい殻まで。クルミの木って、どんなんだ?


「ク、クルミ……ね。わかりました」


 手もとのスマホをチラ見する。今日も、電波は来ていない。ああ、せめてゴーゴルで検索できればなあ!


「どうかしましたか?」

「いえ、別に」


 悩んでもしょうがない。とりあえず「クルミだ」と自分に言い聞かせて、描いてみよう。


「うん。これ、いいじゃないですか」

「ほんとうに?」

「はい。では、これと同じ材質のものを二十個ほど、いろいろ大きさを変えて、描いてください」

「に、二十個!?」


 うーむ。人使い、荒いな。


 次の木材を描こうとすると、通信装置に連絡が入った。


「こちら、探索部隊。聞こえますか?」


 マテ君の声だ。


「はい、よく聞こえてます。そちらはどうですか?」


 相談の結果、偵察機に分かれて乗るのでなく、全員が「貴族の館」号で探索に出ている。小型機のPY37γ5より高速で飛べるし、シールドも強化したので、より安全なはず。


 マテ君は、万一に備えて、丸一日分の食料まで用意してくれた。


「順調です。現在、北東の寒冷地帯を航行しています」

「ずいぶん遠くまで来たんだね」


 ペト様の作成した地図は、この星の一部しかカバーしていない。「貴族の館」号ならもっと遠くまで簡単に行けるので、今回は地図外の北東方面に向かっている。


「はい。先ほどから、ジョフロワさんに操縦を替わってもらっているんですが、地表では雪が降ってますよ。はじめて見ました」

「へえ! 雪?」


 マテ君は、通信装置を動かして、船外モニターに映し出される雪景色を見せてくれた。画面の外から、ミチャたちのはしゃぐ様子が聞こえてくる。


「もう間もなく、敵星が見える範囲に突入する」


 レオ様の声だった。五百円玉星からの攻撃がほんとうにミチャを狙ったものなのか、検証してみるというレオ様の提案だ。あえてミチャを連れて危険領域に行くことで、敵の出方を見る。そのための強化シールドだった。


「了解です。お気をつけて!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る