第70話:デタラメな世界

 アル様、速い! たけの長い修道服は走りやすそうに見えないけど、すばらしいスピードで駆けていく。


 でも、ミチャの落ちるほうが、ずっと早かった。そのまま行けば、地面に激突していただろう――もしミチャの体が、ありえない角度で方向転換しなかったなら。


 ミチャは、寝そべったまま低速水平飛行に移り、アル様たちの横を素通りすると、私の目の前まで来てようやく着地した。さっきまで両腕で抱えていた枕が、まるではぐれた飼い主を探すイヌのように、後からフラフラと追いかけてくる。


「オッハヨー!」

「お、おはよう……」


 て、アンタね。朝っぱらから、人騒がせなやつ。髪の毛クッシャクシャのくせして、なんなの、このカワイさは?


 ジャコちゃんとアル様が、戻ってくる。


「驚いた! ほんとうに空を飛べるんだね、ミチャは!」

「ジャコモさん、感心してる場合じゃないでしょう!」


 アル様は、私にまで文句を言いはじめた。


「まったく非常識きわまりない! 空を飛ぶのは、まあいいとして、眠ったまま外に出るなんて、いったいどうなってるんですか!?」


 空飛ぶのは、いいんだ? 非常識なのはたしかだけど、相手は異世界人、ていうか、ミチャだしなあ。


「ええと――」


 私が答えようとすると、なぜか突然、ミチャがアル様に猛反撃(?)をはじめた。ものすごい勢いでしゃべっているけど、まったく意味はわからない。


 ところどころ「カナ」って聞こえるから、たぶんアル様が私を責めていると思って、かばってくれてるんだろう。いや、もとはと言えば、アンタのせいなんだけど。


「なにを言っているんでしょう? ひとことも理解できません」


 ミチャの話を聞いているアル様が、冷静な表情を取り戻す。


「私もわからないんです。この世界の言葉だとは思うんですが……」

「覚えたこともない日本語がいきなり話せるようになるなら、この世界の言葉だって、すこしは理解できてよさそうなものですけど」


 それ、どういう理論よ? まあ、いろいろデタラメな世界で、すいません。


 ミチャも気が済んだのか、黙ってしまった。さすがに目も覚めたし、そろそろ「オナカすいてにょ」がはじまるタイミングか。


「ひょっとして、アルフォンソさんなら」


 いい機会なので、尋ねてみる。


「ミチャの言葉も、わかるようになりますか?」

「ハア!? ムリ言わないでください!」


 やっぱり、アル様でもダメ?


「未知の言葉が、突然わかるようになってたまるもんですか!」

「さっきと言っていることが、逆なんですけど?」

「というより、どうして私に、そんなことできるなんて思ったんです?」


 ……えっと、どうしてだったっけ? あ、そうだ。


「以前、プラハにおられたことが、ありますよね? 昨日、ジャコモに聞いたんですけど」


 隣にいたジャコちゃんが、ビックリして私を見た。


「ええ、いましたね。もう何年も前の話ですが」

「プラハのイエズス会の学校で、生徒たちの劇を手伝っていたとき――」

「グアルティエーリさん、そんな話までしたんですか!?」


 気まずそうに肩をすくめるジャコちゃんのかわりに、私が答える。


「はい。で、その劇、ボヘミアの言葉で上演されたと聞きました」

「?」


 アル様が、きょとんとした顔をしている。


「……ああ! もうすっかり忘れてましたよ。いいえ、上演はラテン語でした」

「えっ! そうなんですか?」


 私より先に、ジャコちゃんが聞き返した。


「ええ。教師たちの許可がおりなかったのでね」


 当時のことを思い出すように、空を見上げるアル様。苦笑した横顔は、たしかにカッコいい。こういう穏やかな表情のほうが、若く――というか、年相応に見えるかも……。


「懐かしいな。ああ、チェコ語でやろうとしたのは、ほんとうです。今から思えば、自分の仕事ぶりを誇示したかったのでしょうね。でも、なぜ今、その話を?」

「そのチェコ語なんですけど、プラハに来て、すぐだったんでしょう?」

「どうでしょう。半年くらいは経っていたはずです」

「そんなに短い期間で、どうやって学んだのかなって」

「……ああ、なるほど。そういうことですか」


 アル様は、軽く咳ばらいをした。


「簡単な話ですよ。プラハの学校には、いくらでも教えてくれる人がいたからです。私にもわかる言葉でね。町に出れば、いつでも練習する機会がありましたし、言葉を学ぶには理想的な条件ですよ」


 いやいや、誰にでもできることじゃないと思います!


「だから、ええと……ミチャさん、でしたっけ?」


 アル様は、チラリとミチャのほうを見た。


「はい」

「ミチャさんの場合とは、全然ちがうんです」

「と言いますと?」

「だって、この世界の人々で、ほかに言葉の通じる人はいないのでしょう?」

「はい。というか、この世界の住人で、私たちが知っているのは、ミチャだけです」

「ほう。だとすると、ますます難しい。その言葉を耳にする機会は、ミチャさんのひとりごとしかないわけですから」

「なるほど……」


 語学の才能さえあれば、何語でもってわけにはいかないんだな。


 退屈したらしいミチャが、小脇に枕をかかえて、家のなかに戻っていく。


「もしミチャさんと話ができたら、どうしたいのですか?」

「聞いてみたいことがあるんです。いろいろと」

「ペトルス・リプシウスを探すために?」

「はい」

「たとえば、どんなことを?」

「ええと、この世界のほかの住人がどこにいるのか、とか、ミチャはどこからやって来たのか、とか……」


 そこまで言いかけたとき、家のなかからマテ君が出てきた。


「みなさん、こちらにおられたのですね! 探しましたよ!」

「すみませんね、マッテオさん。すこし散歩に出ていたものですから」


 アル様が答える。


「いえいえ! 朝食の準備ができたので、お入りください」

「ありがとう、テオ」


 家のほうへ戻る途中、ふと私のほうを向いて、アル様が言った。


「ミチャさんに質問する方法、なくもないですね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る