応援コメント

日々のバランス感覚」への応援コメント

  • 大変ですが、お体気をつけてくださいね。
    でも、守るものがあると、良い意味で気が張り、強くなれると思います。
    私は家族がいなければ、もっと、ふわふわ生きてたはずです…

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!

    インターネット歴が20年以上と長いので……、インターネットを始めたばかりの頃を思うと随分と強くなりましたが、いつでもめげそうな自分を抱えているので、気を引き締めたりしてます!優しいお気持ちに感謝致します*☆ 。.:*☆⭐︎

  • 時が流れて立場が変わり、更に御多忙な日々をお過ごしと思います。
    お体ご自愛下さいね。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!

    子育てはいろいろな時期がありましたので、そういった経験から養われているバランス感覚もありますし、子に教えられることも多いですよね。

    介護の日々ではお年寄りの目線に立つことの大変さを改めて実感していますが、無理はしないように気をつけようと思っています。優しいお気持ちをありがとうございます。

  • お母さんの介護があるのは大変です。
    無理をしないように。

    企画へのひさびさの参加、ありがとうございました。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!

    お陰様で新年初の更新ができました。

    今回は書けそうってふっと思い浮かんだので、急いで投稿しましたが、語尾がいつもよりぶっきら棒になってしまいましたね(笑)

    KACも「ヨム」、厳しめ参加になりそうですが、藤光さんのご健闘は期待しています!

  • はじめまして。
    私も母の体調がすぐれず、家事手伝いに実家にかえったりしてます。
    こちらから話しかけないと、向こうからは話さなくなりました。
    誰しも老いを迎えるものですが、ちょっとさみしいです。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!

    お母様の体調がすぐれないのは心配ですね。

    私の母については1年半前に脳梗塞で入院後、左半身に麻痺があり、他にもリウマチや心肥大などの病気を抱えていて、日々の生活を送る上でも支障があるため、介護認定を受けていて、通院以外にもケアマネージャーさんや理学療法士さんによる訪問リハビリも続けながらの自宅介護の療養生活を送っているので、そのサポートのために実家や病院を往復する日々が続いています。父は3年半前に亡くなって一人暮らしで、コロナ禍の影響もあって大変ですが、実家まで車で10分くらいですし、家族や遠方の妹の協力も得ていて、在宅ワークの娘も夕飯を作ってくれたり泊まってくれたりなど、手伝ってくれるので助かっています。

    また、母は身体は不自由な面がありますが、ゆっくりとですが、歩行はできますし、私よりお喋りで、電話で話す友人が数人いて、今は音楽を聞いたりしながら、リラックスして過ごしていますが、脳梗塞直後は後遺症の高血圧や鬱症状でほんとうに大変な時期がありました。

    ポンポコ様もご実家に行き来していらっしゃるなら、今後のことも心配ですね。

    編集済