応援コメント

第37話 命の恩人」への応援コメント

  • 同じ言葉でも前提条件が違うと
    意味が変わる事がありますよねぇ。

    例えば一般論で言う「騒音」と
    法律論で言う「騒音」は違います。

    Aさん(一般論)Bさん(法律論)

    A「お前の家から騒音がしてうるさい!」
    (単純に音が大きい)

    B「うちは騒音など出していない!」
    (裁判で騒音だとは認定されていない)

    ゲイの方の言う「男」と一般の人の言う「男」は
    言葉は同じだけれども、概念レベルで別だと思います。
    だから話が合わないし、理解されない。

    私の個人的な理解に過ぎませんが、
    ゲイの方たちは「男性」の性質に対して「男」と言い、
    一般の人は「男性」の役割に対して「男」としているのだと。

    物事を一元的にしか見ようとしない人には
    性の多様性を受け入れるのは困難でしょうねぇ。

    作者からの返信

    「男」の定義も人によって違いますよね。人によって基準はいろいろあります。