第22話

 使用人達は非常時に備えて建造された蔵の中に避難していた。紅姫は自身のことを後に回して、まず彼女らの無事を確かめに行った。封印を一時解呪して分厚い扉を開けると、女中の中でも古参の者が駆け寄って来た。残りは蔵の奥で固まって、息を潜めている。


「姫様、お怪我は」

「彰比古と私に問題はありません。安心なさいませ」

「それは……ようございました」


 愁眉を開いた女中は、すぐに表情を引き締める。


「戦はまだ終わっていないのでしょう。姫様、我らは亡き政彦様の言いつけの通り、この蔵に潜んでおります。どうか、我々のことはお気になさらずに」

「この屋敷と村は宗昌殿に任せています。この後は、彰比古と共に、この戦の首謀者を叩いて参ります。あと少しの辛抱です。どうか、気を強く持って、待っていて下さい」


 紅姫の言葉に、女中は強く頷いた。


「勿論ですよ、姫様。我らは御館様おやかたさまと姫様を信じておりますゆえ


 信頼に満ちた女中の声音に、紅姫も強く頷き返した。


 ***


 紅姫が自室に戻ると、彰比古が湯を張った盥と手拭い、戦装束一式を用意して待ち構えていた。


「彰比古? 一体、何を」

「見てわからないか? お前の身を清めるんだ」


 手拭いをひらひらと見せられ、紅姫は顔面に熱が集中するのを感じた。


「じ、自分で出来ます!」

「せっかく俺が符で火をつけて湯を用意したんだ。最後までさせろ」

「嫌です!」

「くどいぞ、紅姫。腹を括れ」


 楽しそうに壁際へと紅姫を追い詰める彰比古。先程の疲労は既に見られない。


「わざわざこちらに来て下さった宗昌殿が守備に当たっている中、なんてことを!」

「この件は内密にな。今は、女中達も蔵の中だろう。この機にお前と触れ合わずしてどうする」

「不謹慎です!」


 叱ると同時に、壁に背がぶつかる。

 彰比古は笑みを引っ込めて、ふと真顔になった。


「……此度の戦。俺は妙な違和感を覚えてならん。嫌な予感がする」

「……」


 紅姫の頬に手を伸ばし、撫でながら彰比古は続ける。


「お前も何か感じただろう。……この戦いは、単なる妖の復讐ではない」

「……はい」

「妖がここまで連携して襲ってくる時点で妙だ。徒党を組んだとて、奴らは自分勝手だ。あれ程に上手く集団行動が出来るとは思えん」

「首謀者が大物としか思えませぬ」

「だろう? だからな、紅姫」


 彰比古は乾いた血で汚れた紅姫の手を取って接吻した。そのまま腰に片腕を回し、抱き寄せる。


「今のうちに逢瀬をせねば、後悔すると……感じた」

「彰比古、それは杞憂です。私は決して負けは」

「頼む。聞き入れてくれ。……術師としての、勘だ」


 術師の勘。それは、ほぼ予言に近い。

 紅姫は、彰比古が思った以上に憔悴していることを察して目を見開いた。彰比古の恐れに染まった瞳を見つめ、そして静かに瞼を伏せる。


「私は、その勘を信じたくはありませんし、そんな予感は引っ繰り返してみせます」

「ああ」

「ですが」


 今度は紅姫が彰比古の手を取って、その手を自らの頬に添えた。


「貴方の恐怖を拭えるのなら、私は貴方の望みに応えましょう」


 彰比古は小声で、ありがとうと礼を告げた。そして、無抵抗になった紅姫の帯を解いていく。

 妖の血をたっぷり吸い込んだ小袖は既に元の色を失っていた。血が乾き始めているためか、暗赤色と濃茶色の中間のような微妙な色味に変色している。元は、柔らかな印象の山吹色だった。愛らしい野山の草花が刺繍され、素朴な町娘に見えるような品だったのだが。それも、全て血とこびりついた肉片で台無しになってしまった。

 陶器のように白い肌には、細かな裂傷と打ち身による鬱血が散見される。式神とはいえ、肉体は人間に限りなく寄せている。怪我を負えば、相応の見た目に変わる。

 彰比古が湯に浸した手拭いで紅姫の身体を拭い始めると、紅姫は落ち着かなそうにちらちらと彰比古を振り返る。だが、彰比古の深刻な表情を見て、妙な悪戯はしないと確信し、むしろ身構えた自身に罪悪感を覚えた。


「……彰比古」


 帰還途中に思い浮かんだ想定を告げようと、紅姫は口を開く。


「どうした」


 紅姫の腕にこびりついた血を優しく擦って落としながら促す。


「……一連の襲撃。陽動、の可能性を思いついたのですが。いかがでしょう」


 それを聞いた彰比古が手を止めた。そして、中途半端な体勢のまま何やら考え込む。

 紅姫は彰比古のつむじ辺りを見つめて待つ。


「陽動……そうか。そうだな。その可能性は捨てきれない」


 彰比古は紅姫の身体を拭く速度を上げた。


「紅姫。急いで支度しろ。一族の墓地に向かう」

「はい」


 思い至った最悪の想定は、残念ながら当たっている。


 ***


 術師、政彦の墓。

 墓の前に、たおやかな肢体を持つ女が手を合わせていた。


「……政彦や」


 琴の音のような、柔らかな響きの声音だ。墓に眠る者への愛しさが溢れている。


「お前は、よく頑張ったね」


 女の声に悍ましさが混じる。


「この母が、お前の子らを安寧に導いてあげようね」


 だから。


「母の言うことを、聞いて、おくれ?」


 墓石に女の細い手が触れる。瑞々しい艶と張りのある手は、妙齢の女性のものだろう。

 その掌から、じわりと赤い液体が滲み出て来た。液体は墓石を伝い、じわじわと地面に染み込んでいく。それは、言うまでもない。女の血だ。

 ドクンと、地面の奥底が脈動する。


「眠っているところを起こしてしまうが」


 母と共に、来ておくれ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る