第112話:互いのいた場所

 いや、タクねえか? なんてことを、オレとしては真面目に考えた。

 すぐには結論を出せなかったが。


 ガサガサッと、硬いビニールの音。ソファーと脚の隙間から、ポテトチップが二袋。

 もう開けているほうを、七瀬先生は自分の顔の上で傾ける。粉薬でも飲むみたいに、中身が口へ滑り落ちた。


「お前、どこに行ってた」


 鋭い目が、また窓の外へ。ただ、一つだけの雲も、まして窓枠の汚れも、きっと映っていない。

 ポテトチップを噛み砕き、飲み込んで、新しく追加する。そういう人形みたいに、ぼんやりとして見えた。


「どこって——実家の住所、知ってますよね」


 今日は会ってから、ずっと一緒だ。咄嗟に戸惑い、あの時・・・かと思い至る。


「アホ」


 その言葉が、空に書いてあったんだろうか。感情とか気持ちとか、そういうもののない平たい声。


「引っ越すって、遠くへ旅行するだけと思ったんですよ。そしたらもう、この町へは帰らないって。アホですよね、ははっ……」


 なにを言えばいいか。

 それとも、なにも言わないがいいのか。

 分からないなり、後者でないことを祈る。とりあえずできるのは、自嘲すること。あれからを説明すること。

 幸い、うるさいと苦情はなかった。


「会いに来たんです。うちの親、忙しくて、一度だけ。でもタク兄はいなくて。誰だったか、いた人にメモを渡して」


 すん。と鼻息が聞こえ、ポテトチップの投入が止まる。

 正解だったのか?

 答えを知りたくて、様子を窺う。それなのに先生の手は、十秒ほどで再起動した。

 ポテトチップの袋をゴミ箱へ投げ込み、緑茶のペットボトルを取り出して飲む。


 ハズレか。

 どんな顔を、どんな態度をくれたら正解と思えたか。オレにも分からない。

 まだ試合終了ゲームオーバーでないのはたしかだが、次に出す技が思いつかなかった。


 ——そうか。

 七瀬先生は、オレが誰だか気づいていた。それなのに名乗ってはくれず、バカだのアホだのとしか呼んでくれなかった。

 その意味を、どうやらオレは怖れているらしい。


「……春前だったか。最年少の男の子が来なくなって、それから次々に人数が減った。今にして思えば、その子が悪いわけじゃない。四月を迎えて、みんな環境が変わったってだけだ」


 ごく、ごく。と脈打つように緑茶を飲み干し、先生は話し始めた。

 それは教科書を朗読するみたいに淀みなく、抑揚があっても熱を感じない。伝わる体温は、さっきより上がったと思うのに。


「まあ恨んだ。私も中一だし、信じた奴らが散り散りになるのは二度めだった。五月を待たず、神社へ行かなくなった。どころか、自分の部屋へ篭りきりだ。やることと言えば勉強か、こいつだけ」


 今さら品定めでもあるまいに、先生はコントローラーを眺めた。ちょっとレバーを動かして、ひっくり返して、裏も表も。


 なんとなく釣られ、自分の手に目を向けた。十年近く経つ物のわりに、綺麗なツヤをしている。たぶん使わないまま、箱に収められていたんだろう。


「ちょうどいい、とな。夏には私の行く道も示された。おかげで試験だの受験だの、苦労せずに済んだ」


 行く道という言葉に、寒気がした。

 校長になれ・・。理事長になれ・・。遠く果てまで決められた、先生自身の望まない未来。


 オレがいなくなって、出歩かなくなって、ちょうどいいからって。それは……。

 数十秒前に聞いた「恨んだ」という言葉がのしかかる。背中に、氷の冷たさと重さで。


「遅かれ早かれだ。七瀬の家に生まれたからで、誰のせいでもない。悪いとすれば、往生際の悪い私自身。引っ越しなんて言葉も知らん子どもに、いつまでも当てこすったところで」


 ずっと、オレを思い続けてた? そう聞けば喜ばしいが、中身が良くない。

 先生の思う気持ちは、あいつのせいだと。ずっと、ずっと呪い続けていた子どもが、ある日生徒として現れる。


 いったい、どう見えるのか。想像のしようもなく、ただただコントローラーを撫で回し続けた。

 おかげではないけど、一つ思い出した。先生に聞かれたことを。


「だから、聞いたんですか。どうしてここにいるのかって」


 たしかゴールデンウィークの旅の途中、料理を作っていた時だ。

 遠い親元から、なぜ土原学園へ来たのか。どうして文芸部に、そして七瀬先生の前にいるか。


 やぶからぼうに、いてはいけないような質問だった。

 七瀬先生と出会い、面白そうと思った。とかなんとか答えたはず。


「さて、どうだったか」


 ダークボイスと同時、キャラクター決定の音が響いた。先生が選んだのは、白い空手着の主人公。


 ゲームで遊んでくれるというなら、少なくともその間はここにいていい。オレも迷わず、青い中華服の女の子を選ぶ。

 タク兄と気づかなければ良かった。

 後悔の気持ちに気づかないふりで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る