第107話:たかがの本音

 なぜだろう。いまだふてぶてしく睨む津守先生を見ても、田村の時ほどでなかった。

 溢れる感情に震え、怒鳴り、ましてや殴ろうなんて。今は思えない。


 目を向けると、明椿さんはノートを見ていた。手が止まっていたから、俯いていたのかも。

 ポニー先輩は肩を窄め、やはり自分の手もとを見ていた。


 悲しいとかより、いたたまれない。そう言ったほうがしっくりくる顔。

 先生だから、大人だから、なのか?

 いや、違う。津守先生自身をどうこうするより、もうこんな人を見ていたくない。

 少なくともオレの気持ちはそうだ。


「なんで、そんなことを」


 大まかな理由は想像がつくし、間違っていないはず。だから聞かなくても良かった。しかしそれでは、この話し合いの意味がなくなる。

 なるべく誰の姿も見えないように。津守先生だけは視界の端へ。すると暗転したままのスクリーンを凝視する格好になった。


「三十年だ」


 理由を言うほうが恥ずかしいかもな。と思ったが、意外にきっぱり。というか堂々と、津守先生は答えた。

 もちろんこのひと言だけでは、なんのことやらだけど。


「え?」

「お前の歳の二倍も、俺は土原学園に尽くしてきた。ひとりで成し遂げたとは言わん。だが校舎のどこを見ても、関わってない場所を探すのは難しい」


 なるほど、と頷く。言い分にでなく、予想通りの中身だなと。


「その間、理事長は二度代わった。俺は毎度、挨拶に出向いた。七瀬の屋敷へだ。分かるか? 三人が三人とも、土原学園へ足を踏み入れなかった」


 共感したと思われたか。津守先生の口もとが緩む。

 僅か笑った唇の端へ、白い泡が吹く。斜めに見ていた視線を、慌てて逸らした。


「それは構わん。金を出すが口は出さんと言うのなら。まあ現実、我慢のできる範囲でもあった。時々バカな命令はあったが、給料分と目を瞑れた。しかし、アレはダメだ」


 段々と怒りゲージの増していく津守先生の声。

 まだオレに向いているのか? そんなことを言って、どんなリアクションを求めているのやら。


「現場に七瀬の人間を送り込むとは、これまで踏んばってきた者を蔑ろにしている。バカにしている。これが理由だ」


 えっ、終わり?

 もしかして、二つめの理由はとか続くのかと、待った。

 でもそんなものは聞こえてこない。

 いいだろうか、単刀直入に聞いても。オレの頭が悪くて理解できていない、とかだったら恥ずかしいが。


「あの。それって、オレたちと。文芸部となんの関係が——?」

「はあ?」


 うわ、逆ギレだ。悪事を暴かれた立場と忘れたのか、今にもつかみかからんばかり。

 後退ると、鼻で笑うオマケもつけてくれた。


「寝呆けてんのか、顧問だろう」

「いやそんなことは分かってます。でも今の話だと、七瀬先生が気に入らないってだけですよね」

「どういう意味だ?」


 なぜ伝わらないんだろう。津守先生と、互いに首をひねり合った。

 見当がつかず、「待ってください」と時間を取る。それでも正解は分からなかったが。


「たとえば文芸部に入ったからとか、七瀬先生と仲良くするからとか。オレに腹を立ててるんじゃ?」

「あの子と仲良くするなら見嶋くんも仲間ハズレ、か? バカにするな、小学生じゃあるまいし」


 言葉の通じない相手って、こうもあちこちにいるのか。

 いやまさか。心配になって、七瀬先生に助けを求めた。


「あの、オレの理解力がないんですか?」

「ようやく気づいたか、しかし今の会話に限っては違う。お前ら三人を、巻き添えとも考えていない。津守先生はそう言った」


 小馬鹿にもしない、真顔の回答をもらった。

 フワッと、腹の底の浮くような感覚。ちょっとした吐き気で、自分がショックを受けたと気づく。


「生徒って、そんなもんなんですね。なにがなんでも生徒を第一に、なんて求めませんけど。それじゃあ近所の知らないおじさんのほうが、まだ気遣ってくれる」


 もう当人と話す気はなかった。ひどい話じゃないですか、と七瀬先生に言っただけだ。

 でも、「おい」なんて。偉そうな声と手が、オレの腕をつかむ。


「なにを言ってる。俺は三十年も——」

「その三十年の結果がこれでしょ? オレたちがどう思うかなんて考えてない。悲しくて、悔しくて、どうもできないくらい悩むとか想像もしてない」


 泣きたい気分だ。けど喉がカラカラになるものの、涙は干上がっていた。震えた声がその空気感を漂わすだけで。


「たかが文集、印刷し直せば済むだろ」

「たかが?」


 つかむ手を引き剥がしたいのに、触れるのが嫌だった。

 それでも限界で、力任せに腕を引き抜く。


「先生にはそうなんでしょうね。たかが文集、じゃないでしょ。たかが生徒の作った物、でしょ。それが津守先生の本音ですよ。そんなだから——階段から突き落とした生徒を守って、落とされたほうを退学させようとする」


 今、言うべきじゃない。言えばポニー先輩を傷つける。一瞬、迷ったけど、言うことにした。

 この痛みで最後にしてもらいたいから。


「そんなことしたの? 人間のクズじゃん」


 あっけらかんと、手厳しい。簡潔な評価を下したのは茶髪女子の声だった。

 津守先生は「クッ」と息を呑む。でもすぐに声を荒らげ、またオレをつかもうとした。


「見嶋お前! 教師をバカにしてるのか!」


 来そうだなと予感があった。スッと一歩下がり、津守先生の毛むくじゃらが空を切る。

 勢い余って、先生は床に転げた。それは予想外で、「大丈夫ですか」と駆け寄った。


「バカにはしてません。でも先生は自分たちで作ってきたルールのほうが、生身の生徒より大事でしょ。それは距離を置きたいな、って普通ですよね」


 腕を取り、引き起こそうとした。のに、津守先生は力任せに、腕を引き抜いた。

 おかげでまた、先生は転ぶ。


 くそったれが。なんて毒づきつつ、どうにかその場へあぐらを。もう触れたくないし、触れられたくないはず。オレはそっと離れ、自分の席へ戻った。


「文化祭でのトラブルは、これで明るみに出たわけだ」


 ひと呼吸置き、七瀬先生も自分の席へ戻ろうとする。

 これで締めに入ろうというんだろう。だとしたら、オレには言いたいことがある。


「七瀬先生。先にいいですか」


 授業中でもないのに、手を挙げる。はい見嶋くん、などと七瀬先生は乗ってくれない。


「好きにしろ」


 と言われたのは、まあ予想通りだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る