第105話:天才と女王

 ダンボールの塔なんてあったか?

 ちょっと考え、思い出した。夏休みに入って数日、七瀬先生が突然に脚立を持ち込んだ時のアレ。

 たしか模様替えとか言っていたはずだが。


「なんだ、公権力に出張ってもらおうという話か? 私個人は構わんが」


 居並ぶ顔を舐めた視線が、津守先生に戻される。それを言うとオレも同列、というか筆頭になって肩身が狭い。


「いやそれは——」


 警察なんか呼べば、少なくとも田村だってお咎めなしとはならないだろう。口篭る津守先生は、そこのところを心配しているのか?

 いや、土原学園の看板にも傷が付く。


 なるほど七瀬先生が最初に言った「親を呼ばなかったことを誰もが感謝する」とは、このことらしい。

 今ならまだ、この図書室だけで話が収まる。


「俺も構わないでぇす」


 見事な大岡裁きと、ばあちゃんの語彙を借りて頷いた。そこへ場違いな、のほほんとした声がテーブル上を転がる。


「あん?」

「だって、俺はなにもやってませんしねぇ。止めなかったって、捕まらないでしょぅ?」


 七瀬先生の面倒くさげな返事。それになにも感じない風で発言の主、俵は呑気な展望を続けた。


夏彦ナツ、お前!」


 お団子頭が駆け寄り、手を振り上げる。しかしちらと、七瀬先生に視線が飛ぶ。

 急ブレーキがかかり、降りる速度は十分の一になった。


 代わりに爪を立て、肩を揺する。それでも俵は気にせず、ペットボトルを口に当てた。だが空になっていて、どこからか新しい乳酸菌飲料を取り出す。


「誰を呼ばれても、お前だけは蚊帳の外でいられる。か?」

「えぇ。実際そうですもん」


 問いかけた七瀬先生が、口の中でもごもごと舌を動かす。ゲテモノを突っ込まれたみたいに、気色悪げに。


 お団子頭も、そっと手を離した。カビてでもいたのか、チラ見した手の平をテーブルになすりつける。

 ……俵、天才か。


「まあ、どう考えようと自由だが」


 なにがって、数秒でも七瀬先生を怯ませたのが。

 しかしさすが、すぐさま立ち直ったダークボイスは明椿さんに向く。


「明椿、お友だち・・・・を呼んでくれ」

「分かりました」


 お友だち? ここに?

 なにを言い出したやら、理解できなかったのはオレだけでないはず。

 直ちに席を立った明椿さんと、行く手で納得の顔をしたポニー先輩以外は。


「入って」


 学校一のヒロイン声が、よく通る。先輩の横を抜け、奥の壁にある扉の先へ向けたのに。

 そこは書庫。名前の通りに本を保管する場所だが、なぜか椅子の音がした。


「たまには読書もいいわね。途中から集中できなくなったけど」


 伸びをしつつ、出てくるのは三人。顔ぶれを見て、たしかにお友だちだと頷ける。


「なんだか面白い話が聞こえたけど。とりあえず、俵?」


 つかつかとリズムのいい足音が、ハイヒールに思えた。名指した男の目の前へ、左手を腰に立つ。

 派手すぎない茶髪がよく似合って、初めて会った時より可愛いと思う。オレの好みなんか、どうでもいいだろうけど。


「ねえ。あたしたち、あんたに頼んだよね。打ち上げのジュース」


 恵美須むつみは、いつも一緒のふたりを従え、俵を見下ろし——見下した。


「えっ、う、うん」

「近くの自販機でいいって言ったのに、買い出し班のリーダーだから任せろって。安く仕入れるって」


 冷たい目だ。俵と、田村と。半々の割り合いで凍てつかせようとする。


「あたしらも楽しくなっちゃってたからさ、忘れてたけど。お金、返してよ」

「おっ、お金ぇ?」


 右手が突き出される。風を切る音が、鞭かと思った。

 顔も声も引きつらせ、俵はなんのことかと首をひねって見せた。


 だがそれも予想のうちらしい。茶髪女子の表情は変わらず、首が二度ほど縦に揺れる。

 それから右手が、連れの前に移動した。サッと機械的に、ポケットから取り出されたなにかが載せられる。


「これね、計算してきたの」


 コピー用紙ともう一枚、小さな紙片。一枚ずつを両手に、中身が読み上げられた。


「領収証をね、なぜか・・・ノリが持ってたの。で、一つ六十五円って書いてある。総額、千六百九十円。で、あたしたちは百五十円ずつ渡した。だからお釣りは、二千二百十円」


 二枚を重ね、左手に。俵へ突きつけると同時、また右手の鞭が空を裂く。「返して」と至極真っ当な要求に、なかなか返事がない。


 慌ただしく蓋を開け、乳酸菌飲料を飲む。茶髪女子の眉がヒクッとしたが、それは見逃された。

 また蓋を閉じ、俵は俯く。小さく「領収書は、もらわなくていいって言ったじゃないかぁ」と。


「なにか言った?」

「あ、いや、その。それがさぁ」


 たぶん茶髪女子にも聞こえている。だがあたふたと、俵は泥縄を編もうとする。

 上げた顔に、いいこといいわけを思いついたと書いてある。


「小遣いがもうすぐもらえるから、待ってもらえるかなぁ?」

「使ったんだ?」


 秒殺だ。百分の一秒を秒と呼ぶなら。

 かなぁ? の顔が凍りつき、唇が震えた。二千二百円というせこい奪取金額はまだしも、相手は一年A組の女王さま。


「ねえ。こういうの、サギって言わない?」

「言うね」

「ヤバいね」


 お付きのふたりに問いかけ、模範解答が揃って提出された。


「さ、サギとかじゃなくてぇ」

「なに?」


 恵美須むつみは、論破に言葉を必要としなかった。じゃあなんだ、と絶対零度の問い返しで、俵は首と両腕をだらんと垂れさせた。


「ご、ごめんなさい……」

「あたしはともかく。あんたごときが、ノリを出し抜けると思うのが甘いのよ」


 茶髪女子なりの、幼馴染への賛辞に違いない。控えていた明椿さんは、そっと自分の席に戻るだけだったけど。


「まあいい。それくらいのお金、本気で返してもらおうとも思わないし。その代わり、みんなにはきちんと説明しとくから」


 反応のなくなった俵への言葉が打ち切られた。最後の死刑宣告を以て。


「あと、ヨシ。ああ違った、田村。全部、聞こえてたから」

「え……」


 判決その二、が早速。ずっと立ちっぱなしの田村だったが、その場に膝を突いた。

 もちろん茶髪女子は、そんなものを気遣わない。三人で七瀬先生に「ありがとうございます」と会釈して、隣のテーブルで見学を決め込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る