第76話:ページの抜けないように
それから。
夏休みの間、ポニー先輩に会うことはなかった。声も。
胸にすきま風が抜けるたび、チクチク痛む。だけどこれを耐えれば、先輩は自由だ。
先輩の
などと偉そうに言っても、オレのやることも変わらない。フラッと部室へ行っていたのを、火曜と木曜に限定したくらいで。
そうだ。おかげで、ばあちゃんと過ごす時間が増えた。あまり上手くはないけど、卵焼きと味噌汁は作れるようになった。
オレと話していると、ばあちゃんが声を出して笑ってくれるようになった。面白いことなんて、なにも言わないのに。
部室へ行った時は、もちろん先生とゲームをする。ばあちゃんのおにぎりと菓子パンを交換し、夕方までずっと。
カバンにいつも、文集の原稿を持っていた。だけど結局、八月半ばという締め切りも触れないまま。
面倒だったから。
ではない。そんな頭脳労働をすれば、自分の頭の中がとっ散らかっていると気づいてしまう。
だから、うっかり忘れたと言い聞かせた。
「明椿さん、久しぶり」
「お久しぶり、見嶋くん。と言っても先々週だったけど」
「まあね」
八月二十三日。製本をする日の午前九時、部室へ集まった。ただし七瀬先生も入れて三人。
言う通り明椿さんは、この前に一度だけ活動日に顔を出してくれた。オレとは違い、完成した挿し絵の版画を印刷するため。
その時は本文のところが空白だった。今は文字で埋まり、文集の一ページとして完成している。
テーブルにあるのは、当然にそのページだけでなかった。再生紙のひと山は、二百十枚。それが二十一個。
「合計で四千——」
「四千四百十枚」
「そんな枚数を先輩がひとりで……」
以前に計算だけはしていた数字を、明椿さんのアシストで思い出す。
現実の質量を見ると、なんとなく持っていたイメージとは迫力が違う。
五掛ける四列。どの山もたった今揃えたように、はみ出しがなく。どの列も整然と、まさに碁盤の目。余りのひと山はご愛嬌だ。
南校舎一階の印刷室から、北校舎三階まで。何回の往復をしたか考えると、大げさでなく泣きそうになった。
「運んだ半分は私だ」
「えっ? 大丈夫だったんですか」
憮然と。していたか、いつものちょっと不機嫌な顔で分からない。
地獄の釜の煮立つみたいな低音が、手柄を主張した。大量の紙に見とれるオレたちを尻目に、悠々と寝転びながら。
「二、三十分おきに、溜まったのを持っていくだけだ。文化祭までは計画通りさせるという約束もある」
その理屈が通るなら、今ここに先輩がいても良かったのでは。なんて考えたのは、内緒にしなければ。
先輩だけではあまりに酷なのを手伝ってくれた七瀬先生と、オレのないものねだりとは違う。
「なるほど。じゃあまあ、始めますか」
自分勝手な気まずさで、なんとなく仕切ってみたりする。と、先生が睨む。
「おいこら、私も労え」
「ああ、はいはい。お疲れさまです」
「うん」
重々しく頷く先生と、部員ふたり。テーブルの周りをグルグルとやるのは難しかったので、ひとりが七枚ずつの分担にした。
まずは二十一枚重ねたものを、二百十部。これは目標の二百部に、予備を加えた数。
さらにページの抜けがないか、三人でチェック。そしていよいよ製本だが、オレは表紙と裏表紙を前後に当てる係。
これを受け取った七瀬先生が穴を空ける。最後に明椿さんが紐を通し、冊子の形に。
「弥富先輩もやりたかったでしょうね」
「……だね」
表紙の係はすぐに終わり、オレも紐綴じに回る。この作業は、ポニー先輩が希望したものだ。
同じことを繰り返すうち、明椿さんも口が滑ったらしい。返事の暗くなったオレを、ハッと見つめる。
「来年は一緒にやりましょう」
無理に弾ませた声。この場にいるもうひとりから、励ましや慰めがあるはずもなく。オレも必死に笑顔を作り、「だね」と。
「そうしよう。絶対だ」
一旦は口を閉じ、すぐに言葉を付け足す。もっと、いくらでも思い浮かぶ。
最後には「あいつらのせい」となりそうで、やめたけど。
「ところで先生。飾り付けでもしようとされたんですか?」
声が途切れ、しばらく。次の話題を提供したのは、また明椿さん。
だがどうしてそう思ったのか、分からないのはオレだけでなかった。問われた先生も、「ん?」と手を止める。
「そこに脚立があったので」
そんな物あったか?
秘密基地ならぬ厨房スペースから半歩出て見回す。するとたしかに、反対隅へ立つ塔の脇へ銀色の脚立が。
褒めるべきは観察眼か、記憶力か。どちらにしても凄いなあくらいに、作業を再開する。
「ああ。やろうと思ったが、重いのでな。お前たちのいる時に変更した」
天井まで手の届くやつだ。よくも先生が、ここまで持ってこれた。
明椿さんも同じく思ったのか「はあ……」と曖昧な返事。しかし手もとの作業が一つ終わると、あらためて言った。
「そうですね。せっかく来たんだし、できることはやったほうがいいですね」
「だな。私はそういうセンスに疎い。明椿なら、いい案があるだろう」
「そ、それはどうでしょうか」
どうやら製本の後、カフェとしての装飾も行うと決まったようだ。今日の対戦の暇がないけれど、もちろん異存はない。
その前に製本の仕上げ。作り上げた二百十部に、緑色のテープを貼る。
こうして完成した文集だったが、感動に浸る時間はあまりない。なにせこの時点で午後三時を過ぎ、装飾の時間が圧迫されていた。
「今のうちに自分の文集を確保しておけよ」
「そうですね。後でと思っていると、忘れるかもしれません」
「うん、弥富の分もな」
四人分。うち二部は、オレが。それぞれ文集を取ったところで、次の作業に移った。
ここまでほとんど座っていたが、今度は動き回る。生徒会に布や紙を、それから客席用の机をもらいに。
学校の備品や壁が、ついでに元ダンボールベッドが。クロスをかけるとカフェっぽくなるのは不思議だった。
高いところは身軽な先生が受け持ち、脚立を運ぶのはオレばかり。明椿さんにやらせるわけにもいかず、文句はないが。
いや本当に文句はない。四人揃えば、もっと楽しかっただろうと残念なだけだ。
今年。文芸部の夏休みは、この日が最大のイベントという慎ましいものに終わった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます