第71話:猫の手はいらない
「それは弥富のみぞ知る、だ。私には推測しかできん」
視界を覆う、オレ自身の手。その暗闇の向こうから、先生の言葉は聞こえる。
でもきっと、テレビ画面に跳ね返った声。
「推測でいいです」
それでいい。この人に見え透いた慰めや、慈しむ眼差しなんて期待しない。
どう見たってオレより歳下だから、ではなく。そういう人と知ったから。
「一つ、お前に知らせても改善の期待がない。二つ、お前に知らせても悲しますだけで意味がない。三つ、お前に知らせると悪化のおそれがある。といったところか」
ほら、情けや気遣いなんてない。普通はこんな時、心配をかけたくなかったんだとか言うものだろう。
でも知りたいのは、本当のことだ。
「オレが役に立たないからですね」
「弥富は違うと言うだろうが、私は否定せんよ」
その通りだ。どの推測も。ポニー先輩を悲しませずに済む方法は、オレの手にない。オレがどんなに頼んでも、土下座したって、嫌がらせが止むことはない。
オレにとっての一年A組と同じだ。誰がなにを言おうが、茶髪女子や田村たちが納得しない限り、事態は収まらない。
そしてそもそもがあいつらの思い込みなんだから、納得するはずもない。
ない、ない、ないない。
間違いなく役立たずだ。ついでに面白くもない。オレって奴が先輩にしてあげられることは、なにもなかった。
オレ自身には、なにも。
「先生。七瀬先生。先輩を助けられませんか。そんな高校生活、あっていいはずないでしょ。根本的な解決じゃなくていい、せめて先輩が図書室にいられるように」
先生なら、なんとかなる。
初めて会った日、トラブルを抱えたオレに言った。表面上は収められるが、相手の感情はどうもならないと。
表面上。結構じゃないか、表立っての悪意がなければおよそ元通りだ。先輩だって、今さら好かれようとまで思わない。
「無理だ」
「そんな。簡単に言わないでくださいよ。先生ならなんとかできるはずですよ、だってここは七瀬学園のっ——」
目を。視界を閉ざしたまま喚いた。
けれど最後まで言葉は続けられない。襟首をつかまれ、喉の締まるのも構わず引き上げられたから。
「ぐぅ……」
襟もとへ指を伸ばした。が、その前に先生の手は離れた。急に解放された喉が、慌てて息を吸う。
と今度は前から、胸の辺りを鷲づかみにされた。ソファーの背へ仰け反る格好で、ぐいぐいと押し付けられる。
「よく聞け。無理なんだよ」
半身を捻り、襲いかかる先生。耳の傍でゆっくりとふた言を告げ、手を離す。
失われた圧迫感に、オレはむせた。抑えられない咳を、しばらく繰り返した。
「弥富は自分で交渉した。調子に乗って悪かった。しかし文芸部の面々に迷惑がかかるから、文化祭だけは計画通りにさせてほしいと」
「オレたちに?」
声を発すると、またつられて咳が出る。構わず話すオレに先生も構わず、腕組みで目を瞑る。あとは頷くだけで解説がなかった。
だがおそらく、こういうことだろう。
先輩は文芸部の存続条件を満たすまで、邪魔しないでくれと頼んだ。それなのに先生が出しゃばれば、契約は破棄されたことになる。
「黙って先輩の望む通りにするしかない。勝手に動いても、それはまた先輩を悲しませるだけ、ですか」
七瀬先生は答えなかった。違っていれば、アホかと言われたはずだが。
実際、間違っていないと思う。先輩の意向に背けば文芸部は存続できず、そのことを先輩は自分の責任と背負い込む。
そうなれば、もし別の機会にオレが話しかけても、二度と返事はない。
「……文芸部なんか、どうでもいいのに」
背を丸め、俯いたオレの口が勝手に言った。先輩と先生を天秤にかけたみたいで、後悔した。
本当に言いたかったのは、文芸部という体裁なんかどうでもいい、だ。七瀬先生と弥富先輩と明椿さんと、みんなで集まれる場所があれば。
おそるおそる、窺い見る。
眠ったように、先生は動かなかった。弁明しなきゃいけないのに、勇気が出ない。
ひどく疲れた心地がして、オレも目を閉じる。格闘ゲームのデモ動作だけが、音を発し続けた。
「……また、放置か」
「えっ?」
また、なんて心当たりが多すぎる。この部室にも、崩れたままの本棚が胸に痛い。
意図を探ろうと薄目を開けても、先生は彫像のようだった。
「残れるのなら文芸部に残りたい、とも弥富は言っていた。だから私は、その方法を考えている」
先のひと言はなかったみたいに、話が戻った。見開かれた眼が、ぎろっとオレを睨みつけて。
「あの、オレもそれを」
「要らん。いくつか素案はあるが、どれも猫の手を借りては失敗する」
「失敗って……」
手伝いの申し出が、ぶった切られた。素案とか失敗とか、どうも正攻法っぽくない言い方だが。
「自分の頭で考えてみろ。タダで果実を拾う方法でなく、育て方や病害からの守り方を」
「いやそれは」
オレだって考えた。でも思いつかなかった。強いて浮かんだといえば、例のふたりがいなければいいとか、実行できない方法だけ。
結果としてここへ来たんだ、とは口にできなかった。それが先生の言う、果実を拾うことだろうから。
「いえ、そうですね。人任せすぎました」
邪魔だと言われた。ショックだったが、もっともと思う。
先輩のため、に。先生を使おうとした、だけと悟った。先生自身が動くつもりなら、オレが指図する意味はない。
考えよう。オレだからこそ思いつくこともあるはずだ。
社会科資料室をあとに、靴を履き替え、バス停へ向かう。ちょうど姿の見えたバスに合わせようと足を早め、「おい」と自分に突っ込む。
帰ってどうする。
だからって、行く当てもないだろ。
オレの中で意見交換が行われ、落ち着き先を模索した。高校生がひとり、ブツブツ言いながら歩き回るのはきっと怪しい。
すぐに思いついたのは、明椿道場。都合が合えばだが、ここから近い。
しかし人任せをしないと言って、すぐにそれはどうなんだ。
でも明椿さんなら、オレなんかじゃ思いつかない答えを出してくれそうなのもたしか。
「——いや」
やはり頼りきりは良くない。
ふと、一つの疑問が浮かんだ。燻りとも言えない、小さな小さな火種。しかし意識を向けてみると、無視してはいけない気がした。
川辺に至る道をゆっくり、ゆっくりと進んだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます