第70話:タイムアップ

 夏休み。数えられるくらいの雲が浮かぶ空。もう少しで昼食という時間の学校は、どこも同じに見える。

 と言ってもオレには、通った中学くらいしか比較対象がないけど。


 いつになったら曲を奏でるんだ、って言いたくなる吹奏楽部の練習。校舎越しにグラウンドから聞こえる、運動系クラブの気勢。

 誰の姿も見えないのに、どこからともなく届くささめき。


 そういうものの全てが。のんきに日常を過ごす声が。先輩を貶めて聞こえた。

 分かっている。ほとんどは、弥富鈴乃という人が図書室登校をしているのも知らない。

 だけどそうやって知らないでいるから、先輩が救われないんじゃないか。


 ——なんてことはないのも知っている。

 これが誰かのせいというなら、先輩に嫌がらせをする連中以外にはない。


「……七瀬先生」


 部室の扉を開ける。

 鍵を借りに行かなかった。鍵は開いていた。入り口から、誰の姿も見えなかった。

 名を呼ばずにいられなかった。


 階段を上った程度で、なぜか切れた息。肩を揺らし、喉を震わせ、返事を待つ。

 早く。はやく。

 心の中で十数回も唱えたころ、ソファーの背に細く小さな指がかかる。


「暇だな、お前も」


 あくび混じりの低音に、ほっとした。

 後ろ手に閉めた戸が、思いのほか大きな音を立てる。慌ててもう一方の手を添えるが、既に鳴った音は縮まない。

 気を取り直し、四歩を駆け足で。カバンを放り投げ、テーブル上へ乗り出して先生に向き合う。


「どうしたらいいですか。教えてください」


 先輩が大変なことに。たぶん犯人はあいつらで。詳しいことはなにも分からなくて。

 主語を選びきれず、伝わらないと分かっていても呻いた。

 両手をつき、なおも顔を突き出す。離れろと言われても、今は聞き入れられない。


「先生?」


 獲物を狙う猫みたいな眼が、じっと見つめ返す。なにを教えろと言うのか、まずは問い返されるはずなのに。

 沈黙のまま。ちょっと、いやかなり機嫌の悪い視線がオレを睨む。


 なんで?

 どうして先生までが、オレを責めるのか。なにも言われないのに、そんな気分にさせられた。


 しばらくの後、鼻息が激しく噴き出された。その勢いで、ではないだろうが、先生はソファーを立つ。


 なにをするのかと思えば、ジョイステ3を持って戻る。

 こんな時に? と思うのはオレの勝手だ。先生はまだ、なにも知らない。


「あの。今日はゲームは」

「まあ座れ」


 電源を入れた手が、ソファーの座面を叩いた。弾けるような音に、オレの背中がビクッと縮まる。

 おとなしく従うと、先生はすぐにキャラクターを選んだ。今日は格闘ゲームらしい。


 でもいつもの主人公でなく、火を吹いて戦う変則的な動きのキャラ。

 どうも一戦やってからでないと、話を聞いてもらえないようだ。雰囲気を察し、仕方なくオレも中華服の女性を選ぶ。


「ファイト!」


 ゲームの音声が、試合開始を告げる。

 勝てないまでも、少しはオレも慣れてきた。無敵時間を持つ技を使い、敵との距離を縮めようとした。

 が、動けない。


 今日の先生のキャラは、このゲームで最長の射程を持つ。飛び道具でなく、腕や脚を伸ばしての直接攻撃が。

 無敵時間の前に叩き落とされ、その場に釘付けにされた。

 一歩も動けないまま、十秒足らずで一本取られた。


 二本目も全く同じ。今度はジャンプしようとしたが、動けないのだからなにも変わらない。

 どうも先生が最も得意なのは、実はこのキャラクターだ。しかし負けても、出し惜しみされたことも、悔しいと思わない。


 それより今は、話を聞いてほしい。勝負はついたんだから、いいだろう。

 と思うのも、やはりオレの勝手のようだ。先生は容赦なく、二戦目をスタートさせる。

 三戦目も、四戦目も、こてんぱんに叩きのめされた。


「先生、聞いてください」


 これはもうゲームしながら話すしかない。手を抜けば怒られそうなので、もちろん画面からは目を逸らさない。

 喋るなとも言われなかった。


「弥富先輩が」

「知ってる」


 五戦目。オレは動けなかった。

 オレの操作する中華服の女性がでなく、オレ自身が。


「先日。明椿の家から、お前たちを送っただろう。あの時のコンビニエンスストアに、弥富のクラスメイトがいたそうだ」


 何度も、何度も、オレの分身が崩折れる。その姿が、ポニー先輩にしか見えない。


「問い詰められ、文芸部に入ったと話したらしい。文化祭を最後に退部すると、おととい電話があった」


 凍えたように、吐く息が震える。

 コントローラーを持つ手に、顔を埋めた。


「なんで……」


 と言うのがやっとだ。


「なぜそこにいたか、分からない。あれらの家と、違う方向なんだが」


 そうじゃない。オレが聞きたいのは。

 いつもと変わらない、先生の声。どうして察してくれないのか、悲しくて泣けてきそうだ。


「タイムアーップ!」


 何戦目だか。時間切れ引き分けの声。

 テレビ画面にコントローラーを投げつけたかった。けれども堪え、声を絞り出す。


「なんでオレには、教えてもらえないんでしょう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る