応援コメント

第68話:そのままで」への応援コメント

  • おお! 随分と、文について語り合いましたね! 伝えるだけでいいのか、形を整えるのか、なんか、考えさせられますね。

    作者からの返信

    七瀬先生は教師で文芸部の顧問ですが、学問をあくまで知識として身につけた人なので、文章の書き方を論じるには偏った意見になっています。
    だからといって、間違いとも言えませんが。
    世の中のほとんどのことに、唯一絶対の正解などないので、書き手は自由に書いていいし、読み手は自由に読んでいい。としか言えませんね。

  • あぁ、わかります。私も小説の息抜きに小説を書いたり、イラストの息抜きにイラストを描いたりします。
    伝えたいことが伝わってくる文章って、文そのものの巧拙は別にして、心に響くものがありますもんね。
    クラスでの立ち位置は微妙ですが、部活では悔いのない経験ができるといいですよね。

    作者からの返信

    すずめさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

    ありますよね。私の場合は脳内で書き溜めて、推敲しつつ実際の執筆をする。ので、脳内作業と実作業がその関係にあったりします。
    それでもだめなら別のお話に手をつけてみたり。

    「伝えたいことが伝わる」というのも、筆者の定義したことそのままとは限らず。行雄くんの悩んでいる様が伝わるのも、その範疇かなと思います。
    伝えたいことがあるけど何を伝えていいか分からないってことが伝わる、的な。

    中身がどうであれ、仰るようにそういうものが読み取れる文章は必ず面白いですね。
    まあ長文になると、ある程度の巧みさは必要になってきますが(汗)

    また明確にハブられてますけれども。文芸部のことに注力できて、むしろ良かったと捉えるべきでしょうかね。