第46話:意向と修正

 目覚めたのは午前五時。枕もとのアラームが鳴るのは、一時間後。

 五時間も眠っていない。体重の半分が、腰から下へ集まったような感覚。だけど二度寝しようと思わなかった。

 きちんとしなきゃ。と、なぜか義務感に駆られて。


 顔だけ洗って食堂に行くと、真っ暗だった。手探りで灯りを点け、厨房へ。

 きちんとするには、朝ごはんくらい作らなくてはと思った。


 でも料理の腕はない。温めるだけでいいコーンポタージュを見つけて鍋に移し、食パンを調理台へ。まずはフライパンで、目玉焼きに取りかかる。

 それからちょうど二つめを失敗したところで、誰かが食堂に入ってきた。たぶんメガネをかけていると予想したら、その通りだ。


「早いのね」

「やってみたくなって」


 厨房の入り口で、明椿さんは止まった。手伝おうか、と言われるのを期待するオレ。それじゃダメだろ、と窘めるオレ。

 三つめを失敗するまで、明椿さんは動かなかった。


「焼きものは殿さまにさせろ、って」

「え、なにそれ」


 いきなり殿さまって。突飛なことを言いつつ、明椿さんはオレの真横へやってくる。三つ並べた皿を指さし「こうなるから」と。


 一つめは、殻を割る時に黄身が潰れた。二つめは白身がなかなか固まらず、掻き混ぜているとマーブル模様になった。

 三つめは白身だけを慎重に掻き混ぜたのに、なぜか焦げた。


「どうすればいい?」

「だから殿さま。網に置いたお魚が焦げ始めても、自分で勝手にひっくり返るんだろうって。それくらい放っておくの」


 そんな殿さまは、合戦で役に立たない気がするけれども。まあ言いたいことは分かる。


「やってみて」

「う、うん」


 火を点けて油を落とす間に、明椿さんは壁にあるエプロンを取りに行った。

 今日はあちこちリボンみたいな結び目の、白いワンピース。うん、あれを汚すのはもったいない。


「火を弱めないと」

「うん」

「堅焼きにするなら、ひっくり返す? それとも水を入れる?」

「水を?」


 半歩離れて、アドバイスだけをくれる。後ろに組んだ手は、出てきそうにない。


「白身がある程度固まったところで、小さいスプーンくらいの水を入れるの。それで蓋をして蒸し焼き」

「へえ、よく知ってるね」


 オレには知らないことだらけだ。なのに明椿さんは、黙って首を横に振った。照れ臭そうに目を瞑って。

 最初はきつい顔つきとか思っていたのに、今はそれが可愛く見える。調理中でなければ、ずっと眺めていたい。


「そろそろいいかな」


 言う通り、蓋を取る。濃い水蒸気がムワッと、でもすぐに消えた。

 ほんの少し残った水分が、白身の端をパタパタ踊らせる。真ん中の黄身は白く膜を張り、フライパンを揺すっても動かない。


「さすがだね!」

「う、ううん。そんなこと」


 そんなことはある。なにしろ目玉焼きを作るのも、授業以外でフライパンを持つのもこの旅が初だ。

 両手を取り合うくらいの喜びだけど、実際にはできない。オレがヘタレなせいと、明椿さんが後退りしたせいで。


「いい匂いがするー」

「あ、先輩。おはようございます」

「おはよ。見嶋くんがお料理してるの?」


 くんくんと鼻を利かし、厨房に先輩が入ってきた。長いスカートをふんわり膨らませて。

 後退中の明椿さんを受け止め、抱き締める格好でオレのほうに顔を向ける。

 なんだなんだ、仲がいいな。あの間に挟まれたら、死んでもいい。


「お料理って言うには、失敗してます。明椿さんに教えてもらって、やっと成功です」

「ええ? 全然おいしそうだよ。たしかに一つだけ、凄く上手だけど」


 先輩の優しさが泣けてくる。でもそれは、腹に入れば同じってレベルの話。オレ以外の誰か二人にも、失敗作を食べてもらわなきゃいけない。

 先生なら三つとも食べてくれそうだが、仮にも目上の人だ。


「やっちゃってから言うのもなんですけど、食べてもらうのが心苦しいです」

「そんなことないよ。ねえ、明椿さん」

「ええ、まったく」


 気をつけでじっとしていた明椿さんを、先輩は解放する。それから「うーん」と顎に手を添え、四つの目玉と視線を合わせていく。


「じゃあ、もうちょっと手を加えてみる?」


 まだ袋から出してもいない食パンを、先輩は持ち上げた。もう焼き上がった卵が、どうにかできるらしい。


「教えてください」


 時間はまだまだある。迷わずオレは頭を下げた。

 というのが六時前。

 間もなく明椿さんが先生を起こしに向かい、六時半に全員が食卓へ着く。


「先生。今朝は見嶋くんが作ってくれたんですよ」

「ほう」


 限りなくあくびに近い返答で、先生は皿を持ち上げた。

 濃いグレーのパンツスーツが、アイロンしたての感じでピシッとしている。できあがったホットサンドとよく似合う。


「レタスを敷く係か?」

「全部ですよ。先輩に操縦してもらって、ですけど」


 隣に座った位置もあり、なんでやねんとつっこみたかった。

 まあゆうべの体たらくでは、言われるのも仕方がない。現実として目玉焼きには失敗し、挽回したのでもある。

 正直に、そのいきさつも話した。


「お前は目玉焼きを食わせようとしたんだろう? いいのか」

「いいのかって、なにがですか。うまくいったと思うんですが」


 なんの確認か、見当もつかない。首をひねるオレを五秒ほど見上げ、先生はホットサンドにかぶりつく。


「ん。サウザンアイランドか、好物だ」

「それも先輩に教えてもらいました。らっきょうで作ったんですよ」

「ほう、そんな風にはまったく感じんが」


 目玉焼きのホットサンド。バターと牛乳、コーン缶を足したコーンポタージュ。

 甘めに作ったパンの耳のフレンチトーストには、バニラアイス。オレがホットサンドを食べ終わる前に、先生は全て食べ終えた。


「うまかった。しかし文句がある」

「ええと……」


 最後のひと口を咀嚼しつつ、明椿さんがお代わりを入れたコーヒーを傾ける。

 こういう時、ちょっと機嫌の悪い顔に説得力があり過ぎだ。


「足らん。この味と分量なら、十人前持ってこい」

「あー、それはすみません。コーンポタージュならもう少しありますけど」

「全部よこせ」


 突き出されたスープ皿を、安堵の息で受け取った。足らなかったのは申しわけないけど、否定されたわけじゃない。

 スープなら材料を足せばすぐに作れる。一リットルのパックを、先生は飲み尽くした。

 今日は最終日。いい一日の予感がする。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る