第40話:逃げ場の作り方

「一年生の時ね、環境委員だったんだけど。凄く優しい三年の先輩がいて、凄く人気があったの。その人がやろうって言うことは、みんな賛成した。ゴミ捨て場の整理とかしてたら、別の委員の人まで手伝いに駆けつけた」


 凄く、凄く。ひねりなく、でも力の篭もった声に説得力があった。

 ポニー先輩も好きだったんだろうか。先輩が一年生の時、三年生だった人。つまり今は卒業しているはずの人。


 頭に浮かんだのは、その人の想像でなかった。聞いて連想した、オレの知っている二人の人物。


「その人になにか――」

「ん? あ、こっちにおいでよ。靴が汚れちゃう」


 なにかされたのか。なにかしてもらったのか。

 どちらで問うか迷っていると、ポニー先輩に手を引かれた。強く握れば中身のはみ出しそうな、柔らかい感触に。


 もちろんカスタードクリームは出てこない。代わりに足下から下品な音がして、泥が飛ぶ。

 オレはまだ、ぬかるみの端にいた。撥ねた泥は付かなかったけど、靴が半分近く汚れていた。

 先輩の助けがもう少し遅ければ、靴の中へ泥が流れ込んだだろう。


「助かりました」

「えっ、助けたとかじゃないよ。ええと、その。そうだ、環境委員のお話ね」


 繋いだ手が引き離され、否定のために激しく揺れた。もっと繋いでいても良かったのに。

 それはそれとして、続きも気になる。我ながら頭の中が忙しい。


「なにかは、あったよ。特に最初の一ヶ月くらい、当番が一緒だったし。説明が分かりやすくて、お手本も見せてくれて、親切な人だと私も思った」

「それは助かりますね」


 連想したうち、七瀬先生に近いらしい。優しいのは置いて、慕われ方が。そういう人なら、なにかされたわけではなさそうだ。


「助かったけど、当番の終わるころは少し困った。当番じゃない人がたくさん来るようになって、私の役目がとられちゃった」


 いつもの、ちょっと困り顔。オレの肩越しに、遠くを窺う。振り返ると、まだ寝転ぶ姿が見えた。

 先輩の感情が分かりにくくて困る。性格的には、楽ができて良かったとか言えば叱られそうだが。


「サボったみたいになっちゃいますね」

「そうそう。だから委員長さんにお願いしたの。その人と同じ当番になりたい人を、優先してあげてくださいって」


 やはりこの回答で正解だった。いかにもな風に、先輩は頷く。


「それからは話す機会もあまりなくてね、奇数月の委員会の時くらいかな」

「ああ、今月でしたっけ」

「そうだよ。まあ新しく決めることなんて、ほとんどないから。身構えなくて大丈夫」


 ポニー先輩の入っていた、環境委員。偶然にオレも同じだ。委員がみんな集まるのは二ヶ月に一度で、一年生は五月から活動を始めると聞いた。


 心配するなと、先輩はまた歩き始めた。もうスマホはしまい、純然と散歩のようだ。

 そもそもなんの話だったか忘れてる?  

と思うくらい、ふらふらっと。


「それで……」

「うん、その人もあんまり話しかけてはこなくて、三年生だから当番も減って。次に話したのは、冬休みに入る前の日」


 先輩は足を止めない。でこぼことした草むらだから、速くはないけれど。

 誰もいない森に向かう声を、オレは後ろから拾って歩く。


「好きって言われた」

「え?」

「受験を励ましてほしいから、付き合ってって」


 なんて唐突な。聞いた限り、告白に繋がるようなやりとりはなかった。

 ただ、どういうきっかけがあったかは本人しか知らないし、励ましてほしい気持ちは分かる気もする。


「先輩に笑ってもらうと、ほっとしますからね」

「え……?」


 素直にそう思う。のに、今度はポニー先輩が疑問の色を口から発した。首と腰をサビつかせたように、ギギギッとぎこちなく振り向きながら。

 そんなことない。と否定されたら、ないことないと自信を持って言える。先輩の先輩だって、きっとそういう――


「あれ。うちの学校って女子校でしたよね」

「う、うん」


 訝しむ顔が、赤く染まった。一瞬まん丸になった眼を、ぎゅっと閉じて。

 女子校の三年生が、同じく一年生に告白をした。オレの耳にはそう聞こえたけど、どこか聞き違いがあったのか。


 その線で正解を探しても、行き当たらない。戸惑って「あれ?」と言うたび、先輩は首を竦めた。


「もしかして女の人が先輩に……」


 先輩は頷く。しゃっくりみたいに、痙攣するように。

 世の中、そういう人もいると話には聞くけど。目の当たりにしたのは初めてだ。


「で、でもね。断ったの。気持ちは嬉しかったけど、私には分からなくて。すみませんって」

「まあ、それは。うん、どうしようもないですね」


 どう答えるのが正解とか、オレに言えるはずもない。単純に先輩がそう・・じゃなかったことに、ほっとした。


「うん。そう。その人も仕方ないって言ってくれて、話したのはそれが最後」

「おつかれさまです」

「あ、ありがと」


 瞑っていた眼が、ようやく開いた。オレを見つめ、フッと鼻息が漏れる。


「じゃあそのまま冬休みですね」


 事件が起きるのは、いつだ。今のところ悪いエピソードがないのだけれど。

 もちろんこのまま話し終えたって、文句はない。どんな話でもどうぞと、先を促した。

 すると、ポニーテールが横に震えた。


「冬休みじゃないんですか」

「終わりのホームルームの後、だよ。同じクラスの環境委員の子に呼ばれたの。屋上に出る階段のところ」


 屋上、とオウム返し。あそこはいつも鍵がかかっていて、屋上には出られない。その前の階段に用事なんて、あるはずがない。

 強いて言えばオレみたいなぼっちが隠れ家にして、弁当を食べるくらいだ。


「そこで、突き落とされた。どうして断ったの、って」

「つ、つきお、突き落とされたんですか!」


 顔をしかめた先輩は、首を縦に動かした。

 ゾクッと背中が冷える。あちこちに鳥肌も立ち、手でさすらなければ凍えそうだ。


「どうしてって。そんなの、ええ?」

「ああ、ごめん。女同士ってよく分からないって、私が答えてからだ。そしたら、バカにしてるのかって押された」


 補足してもらっても、さっぱりだ。どこをどうしたらバカにしていることになる。

 声にならなかったが、先輩は察したのか、首を傾げてみせた。


「足の小指に、ひびだけで済んだの。でも入院先にも、その子たちが来た。二、三人ずつで二週間、毎日ね」

「怖すぎです」

「うん、怖かった。私の親や看護師さんがいる時には、凄く心配して見せるの。でも見られてないと、別人になる」


 どうしてそんなことに。人気のある人の告白を断ったからって、むしろライバルが辞退したならいいじゃないか。

 もしポニー先輩が受け入れていたら、祝福したっていうのか。


「それは誰かに……」

「言えなかった。笑いながら、惜しかったって。どういう意味か考えたら、怖くて言えなかった」


 これ以上、どう言っていいか。ひたすら頷くしか、できることがない。

 その瞬間まで普通に過ごしていたのに、いきなり底の抜けたような絶望。覚えのある感覚に、オレはきっとひどい顔をしていた。


「見嶋くんは優しいね。自分のことみたいに」

「いや、だって」

「大丈夫だよ、もう七瀬先生が助けてくれたから。冬休みが終わっても一ヶ月近く登校できなかったんだけど、先生が家に来てくれたの」


 ようやくの登場。しかし、いきなりだ。去年、新任のはずの先生がなにをしたって言うんだろう。

 結果を見れば先輩は、どうにか微笑むくらいはできている。


「七瀬先生が、おどしてきた人になにか」

「ううん、副担任だったから来ただけ。担任の先生から書類を預かったって」

「助けに来たんじゃ?」

「助けに、じゃないね。私の部屋まで上がって『どうした?』って、それだけ」


 オレとは違い、頼みもしないのになにかしてくれたのかと思った。

 登校拒否みたいな時、あのダークボイスを聞いたら心臓に悪そうだ。とても救いの使徒とは思えない。


「うっかり滑ったって答えたの。お医者さんにもそう説明したし。そしたら『もう一度同じに言ってみろ』って」

「怖いですって」

「だね。でも私、同じには繰り返せなかった。怖くて声が震えたの。七瀬先生が、じゃなくて」


 オレの後ろ、何十メートルかで倒れている女の子。オレと話す今も先輩は、たぶん半分はそっちを見ている。


「『分かった、任せろ』って。先生、持ってきた書類を破った。後で見たら、退学の届けだった」


 そりゃあ信頼もする。誰も助けてくれない、自分さえ自分の窮地を言えない、そんな場所から引き摺り出してもらったなら。


「『お前を強くすることはできん。しかし逃げ場所くらいは作ってやれる』って。どうやったのか知らないけど、先生は嘘を吐かなかったよ」


 もし。先輩を救ったのが、経営者の力だったら。それをオレは、がっかりするのか?

 悲しげな眉と、遠慮がちに笑う唇。とても可愛い先輩の顔を見ながら考えた。


「きみもさ、先生と話してみるといいよ。がっかりしたって、そのまま言ったっていいと思う」


 そうしよう。自分で勝手に答えを出すんじゃなく、聞いてみよう。「そろそろ戻ろうか」と出された手を取りながら、オレは決めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る