第31話:サプライズ

 五月二日。連休の谷間っていうのに、至って普通に授業があった。

 こういう日はもうついでに、休みってことにしようよ。と思うのはオレだけじゃないはずだが、世の中ままならない。


 ましてや次の日から、ポニー先輩との旅が待っている。

 どんな車で移動するんだろう。先日のボックスワゴンか。隣に先輩が乗ってくれるかな。

 どんな部屋で寝るんだろう。まさか誰かと同じ部屋に?

 妄想が捗って、もはや方程式も化学式もあったものじゃなかった。


 放課後。教室から出るのは、例によって一番だ。まあ今日に限って、茶髪女子を中心になにやらみんな集まっていたせいもある。

 どうせ連休中、どこかへ行こうって相談だ。オレが居ても互いに気分が悪いだけだし、気にせず下校した。


 昼休憩に顧問からも「明日に備えろ」と言われた。

 助言の通り夕食にばあちゃんのトンカツを食べ、早々に風呂へも入り、あとは寝るだけ。だが気になるので、念のために荷物の点検を。

 電話がかかってきたのは、そんな頃合いだ。


「ユキちゃん、学校の先生からよ」


 呼ばれて時計を見ると、午後八時を過ぎていた。

 家に電話をかけてくる先生となると、一人しか心当たりがない。しかし明日の朝には出発という時、嫌な予感しかしなかった。


「もしもし、七瀬先生?」

「私だ」


 名乗らなかったオレもオレだが。私だ、って。

 特殊詐欺なら、まったくの人選ミスだ。顔を合わせずに聞いた声は完全に、シナリオ終盤で闇堕ちするライバルキャラだった。


「七瀬先生ですよね。どうしたんです、明日のことでなにか変更でも?」

「変更はない。既に参加者を拾い、お前のところへ向かっている。およそ十五分だ」

「えっ」


 どういうことだ。待ち合わせは明日の朝、学校に近いショッピングモールのはず。変更はないと言われても、もう参加者を拾ったと聞いた。

 説明を求めようにも、電話は切れた。冗談ならいいが、本当ならポニー先輩がここへやってくる。


「ば、ばあちゃん!」


 なんだか分からないが、これから出発らしい。予定の変更をばあちゃんに伝え、用意していた服に着替えた。薄汚れた中学のジャージ姿なんて、先輩に見せられない。


 長袖シャツにカーディガン。綿のパンツ。財布と、ハンカチと、それからええと。

 準備は万端だから、確認には十分でも余る。しかしあせる気持ちが、落ち着いて考えさせてくれない。

 だからそのまま、これでよしと思うより先に玄関のチャイムが鳴った。


「あらまあ、可愛らしいお友だちね」


 出迎える声が聞こえた。違うばあちゃん、たぶんそれはオレの友だちじゃない。

 慌ててバッグを担ぎ、玄関へ。やはりそこに、いつも通りちょっと機嫌の悪そうな顔以外の来客はいなかった。


「私。土原学園の教諭職に就いております、文芸部顧問で七瀬と申します。これより校外活動にて、ご令孫れいそんをお預かり致します」


 勘違いを気にしたそぶりもなく、堂々とした挨拶と共に先生の頭が下がる。「えっ?」と見開かれたばあちゃんの目が、オレに確認を求めた。


「七瀬先生、こんばんは」


 角の立たないように、は無理だった。なにも気づかないふりで、真実を告げた。

 ばあちゃんは一度ぎゅっと両目を閉じ、頷いてから前に向き直る。


「ま、まあ、そうなんですか。これはとんだ失礼を」

「いえ、教師に見えないとよく言われます」


 だから間違えるのも無理はない。とでも言いたげに、土原学園教諭は何度も頷く。

 それでもばあちゃんは、まだ謝ろうと言葉を探しているようだった。なんだか気まずいこの空気を、オレはまったく読まずに断ち切ることにした。


「先生、お願いします。ばあちゃん、行ってくるね」

「あ、ああ。はい、気をつけてね」


 メイキのスニーカーを履く。先に戸を抜けると、先生は頭を下げてオレのあとへ続いた。


「あっ、ユキちゃん忘れ物!」

「え、なに?」


 普段は聞かない、ばあちゃんの大きな声。なにごとか驚いて戻ると、大きなレジ袋を渡された。

 それほど重さを感じない物ばかり、パンパンに膨らんでいる。透けて見える感じでは、お菓子が詰まって見えた。


「みなさんでつまんで」

「うん、ありがと。行ってくる」

「楽しんでおいでね」


 オレが玄関の扉を閉めるまで、ばあちゃんは手を振ってくれた。鍵をかけても灯りが消えず、たぶんまだそこに立っている。

 特別に用意するものなんてないと言っておいたのに、このお菓子はサプライズみたいなものだろうか。


 なにかお土産、買ってこないと。

 心の中でお礼を言い、道路へ向く。そこには同行者たちの乗る白いボックスワゴンが――なかった。

 あるのは濃い赤のミニバン。ミニと言っても七、八人が乗れる大きな車体。トコタ自動車のアルカード。


「これが先生の車ですか」

「いや、身内の物を借りた」

「へえ……」


 七瀬先生ぽくないな、と思って聞けば案の定。この人の家には、いったい何台の車があるのか。


「なにをボケッとしている。早く乗れ」

「は、はい」


 立ち尽くしていると、バッグを毟られた。それはハッチバックを開けた中に放り込まれ、乗れと指されたのは助手席。

 もちろん素直に従い、重々しいドアを開けた。すると厭味でない、薄っすらいい匂いが鼻に抜けて消える。


 目に入ったのは革張りの座席。毛足の長いフットマット。車には詳しくないが、どう考えたって高そうだ。


「あの。いいんですか、乗って」

「アホか。お前だけ自分の足で追いかけると言うなら止めんが」

「はあ、まあ」


 いいらしい。さっさと運転席へ乗った小柄な女の子が、どうにもアンバランスに見える。

 しかし覚悟を決め、唾と息を飲み込んで乗り込む。今までのどんな車にもない、ふわっと静かに沈みこむ感覚が、心地よくて恐ろしかった。


「ところで、それはなんだ」

「えっ、ああ。ばあちゃんがお菓子を」

「それはありがたい」


 今度はレジ袋が奪われた。

 遠慮なんて言葉はこの世に存在しない。そんな心意気の女の子は、コンソールの上で逆さに振る。

 ガサガサッとスーパーの特売の音がして、せんべいやらボーロやらが落ちてきた。


「見嶋のおばあさんからだ」


 上から二、三袋を鷲掴みに、先生は分け前を後席へ差し出した。

 そうだ、参加者はもう揃っている。振り向けばポニー先輩と、その友だちが座っている。

 サッと目を向けたいが、まずは深呼吸。幸福感に溺れそうだ。


「ありがとうございます」


 お菓子を受け取る手が伸び、お礼の言葉が聞こえた。

 それは間違いなく、ポニー先輩の声でなかった。つまり先輩がこの旅に誘った、先輩の友だちという人の声。


 しかしオレは、この声を知っている。

 嫌な予感。いや、悪寒かも。震えさえ感じながら、後席へ目を向けた。

 こんなサプライズは勘弁してくれ。勘違いであってくれと願いながら。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る