とある歴史書② オルクセン王国史発言集

<グスタフ・ファルケンハイン>

「狡猾。詐術。策謀。悲しいかな、どれも外交には必要だ。誰にだって分かっているんだ、そんなことは。だがせめて、相手に気取られぬほどの誠心誠意を尽くせ。この弱肉強食の世にも何か一つくらい、まともなものがあるんだと、夢を見せてやれ。それが自国の国益を叶える外交官というものだ」


「臣下へ名誉など求めるな。それは世の生きとし生ける者全てが、自ら発露させ自ら勝ち取るものだ。他者に強要するものではない」


「為政者にとって、死者を祭り上げることほど容易で、効果があり、恥ずべき仕事はない」


「戦争と外交で不誠実をやれば、千年のちも語られる。ましてやそれで負けなどすれば。未だ生まれぬ国、言語でさえ」


「戦争を仕掛ける者は、勝て。勝っても神になどはなれぬが、歴史書を都合よく書かせる程度のことは出来る」


「権力とは授かるものだ。無理に奪い取ろうとすれば、我が身までを焼き尽くす」


「郵便局に行けば、私の肖像など誰からも舐められているし、力一杯スタンプを押されている。王なぞそんなものだ」


「灯台守、作家、権力者。世の職業で、これほど孤独なものはない」


「いいか。トップに立つ者が、有能で、始終懸命でいなければならない国とは、良いことであるようで実は不幸なことなのだ。例えどんな奴が上に立とうと、民の生活は揺るぎもしない―――それが本当の意味で幸せな国というものだ」


「権力者は刹那的感情で批判者を遠ざけてはいけない。

 結果を出し、物事を成し遂げる者なら、重く取り立てよ。

 代案を用意できる者であれば、その部下にせよ。

 批判が目的になっているだけの者であったなら、取るに足らない」


「若い者は、腹いっぱい食え。心おきなく、勘定も気にせず、子供でさえも。そんな社会を作ってやることが、大人の役目だ」


「休暇は、神聖な務めである」


「悪魔でさえ、手前勝手に聖なる言葉を引用する。魔王が言うのだから間違いない」


「大きな市場ほど楽しい場所はないな。一日中でもいられる」


「車は、愛する者と同じだ。我儘で、癇癪持ち、手のかかる奴ほど離れられなくなる」


「弱ったことに、権力者は楽しい。間違いなく、そんな瞬間がある」


「オムレツを食べるためには、まず卵を割らなければならない」



<ディネルース・アンダリエル>

「本当に喧嘩に勝ちたいのならば、名乗りを上げて正面から殴りかかる奴があるか。そっと近づいて、不意に急所を刺せた奴が必ず勝つ」


「勝ちたければ、喋りすぎるな。少し酔った顔をして黙っているほうがまだマシだ。男にも、戦争にも」


「感覚を鋭くしていたければ、贅沢にはなるな。質素にしていろ」


「酒瓶一本。鰊の酢漬け一つ。玉葱の微塵切りまで添えられるならば極上。それだけあれば、一夜の宴には贅沢に過ぎるというものだ」


「楽しいことは、幾らあってもいい。その通りだ。だが、一度に一つ。同時並行は駄目だ。それが心から楽しみ、幸せであれる秘訣」


「貴方は、浮気などしない。それは私もわかっている。もし貴方が他の誰かに入れ込む日が来たとしたら・・・ それは本気だ。貴方を殺して私も死ぬ」


「外国というものは面白い。見慣れない光景ばかりで、魅力的だ。言葉、習慣、市場で売られている野菜の種類さえ異なる」


「何でも覚えている奴と飲むのは御免だ」


「あのころの火酒ときたら、今日び酒屋で売っているものとはまるで違っていたな。喉を焼き、胃の腑で爆発した」


「我らに舌は一枚しかないが、目と耳は二つずつある」



<アロイジウス・シュヴェーリン>

「匂いを馬鹿にするものではない。百万の伝聞に勝る」


「蛮勇、蛮勇、蛮勇。いまの世には、いかにも悪しきものだと思われているがな。ときに一片の蛮勇が、世のいかなる戦術原則をも打ち破ってしまうことがあるのだ」


「いいか。攻撃しろ、包囲しろ、損害を与えろじゃない。殲滅しろ」


「いつ前進を開始するかだと? いまだ」


「生きるか死ぬか悩んだときは、突き進むに限る」


「命令の根幹は常に攻撃的でなければならない。運動は攻撃のためで、防禦もまた次の攻撃のためである」


「兵士たちよ! 敵軍の耳を掴み、引き摺り倒し、尻を蹴飛ばせ。尻を叩かれて喜ぶような者は、キャメロット人の変態だけだ」


「儂は戦場が好きだ」


「ひとは微笑み、善行を成し、同時に悪党たり得る」



<カール・ヘルムート・ゼーベック>

「物資の集積と補給を遺憾ならしめる事は、指揮官と幕僚にとって最大の義務である」


「組織を有効たらしめる最も肝要な手法は、得意な事は得意な奴に任せるということだ」


「戦ある日に備えぬ国家は、今日の平和も維持できぬ」


「よそはいざしらず、我が故郷でワインといえば赤だ」



<エーリッヒ・グレーベン>

「参謀肩章を吊っている者は、さも当然でございと将軍も兵も騙せなければならん。そんな奴でなければ、敵すら騙せなど出来るものか」


「何をやっとる! 参謀たる者、敵弾が己の立っている場所に届くか、そうでないか程度のことは瞬時に見極めをつけんか」


「事前に収集できる情報、ありとあらゆる想像力を働かせて作戦は立てろ。だが本当に大事なことはそこじゃない。作戦とは、そこまでやってなお、実態に合わせて修正する代物であるということだ」


「好機は一瞬のみ。だが失態は二四時間三六五日、待ち構えている」


「砲弾を浪費できない軍隊は、兵の命を浪費する」


「いかなる場合でも機動せよ。運動力を失った軍隊は、敵の三倍いなければ負ける」


「参謀肩章を外せ! 貴官の栄達の為に、豊穣の祖国は陸軍大学校で学ばせたのではない」


「天候と女房にだけは勝てない。戦を吹っ掛けようとも思わない」



<カール・ローテンベルガー>

「完膚なきまでに倒したい敵がいれば、世の誰よりも、敵自身よりさえも敵について詳しくなれ」


「諜報機関とは信用に依ってこそ成り立つ。信用なき諜報は、国家の最高権力者にさえ危険である」



<フランク・ザウム>

「世界で起きていることを見つめ、心でメモをし、己の先入観さえ精査して、解説する。記者はそうでなきゃ」


「記者の数だけ意見はあるが、そいつが必要なのは社説だけだね」


「取材費をケチる社は、いい仕事はできない」



<ミヒャエル・ツヴェティケン>

「部下には笑うことを教えよ。どんな苦境でもユーモアを失わず、笑っていられる兵がいちばん強い」


「部隊は固めて用いよ。例え一個大隊でも、固まってさえいれば壊乱することはない」


「今朝は寒いな。兵たちにコーヒーは行き届いているか?」



<イアヴァスリル・アイナリンド>

「騎兵は馬の側で死ぬのだ」


「声を立てずに笑っているときの姐様は怖い。素面のときの姐様はもっと怖い」



<アドヴィン>

「早口になるな。気が狂っているように見えるぞ」


「戦士は、戦士を。誇り高き者は、誇り高き者を。狼は、狼たるを知る」




(続)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る