第2話 バランスと波動

肩こりや腰痛、頭痛や腹痛など痛みや凝りなどは体からの大切なメッセージです。

これらの症状に加え、【発熱や咳】という症状も、体の状態を示して、体にとっての異物を排除しようとしている状態。


今までの常識なら、咳を鎮め、熱を抑えたりするために薬が処方されたりという事が行われていました。そのために重症化したり、自然治癒より長引くように感じた事もあったのではないでしょうか。


体からは大切なメッセージを発しています。それを抑えるのではなく、体と対話をして、バランスをとるという事が大切になってくると思います。


試してみてください。一本歯下駄は、体のバランスを整えます。

文字通り一本の支点でバランスを取ろうとするために、体全体でバランスを取ります。

そのために体全体が元に戻ろうとして動きます。

もちろん日々の習慣や筋肉の付きかたも、バランスが崩れたままでは、一度やったくらいではあまり効果が感じられない時もありますが、本当の状態、つまり、ニュートラルの状態は、一本の支点でバランスを取った状態。


本当の状態に近いという事は、どこかで心地良さや、納得する部分を感じられると思います。

https://youtu.be/m2mKtQi8ojs[/embed


もちろん現在の医療にも、即効性や痛みを取るという、対症療法であるという認識の上でのメリットはあると思います。

しかし、何も検討せずにただ医療を利用するだけでは、利用する側もされる側も、あまり発展せず、誤解を生み、メリットを享受する機会が減ってしまうと思います。

医聖ヒポクラテスの名言で、

『人間は誰でも百人の名医を体の中に持つ』という言葉があります。


不調の原因は、体のバランスの傾き、普段の食事に含まれる添加物、薬やワクチンや化粧品、柔軟剤や芳香剤、消臭剤、電磁波など、普段の生活の中で接しているものの中に含まれていることもあります。


そのような毒物、異物排除の好転反応が病気の症状として表れる。そのような時も多々存在します。

しかし大切なものは、体の状態によっては毒物や異物も、困難を乗り越える糧となり、体の能力をアップさせる助けとなるという考え方も確かにあるということです。


これが正しい、これが間違い。これが良い、これが悪いと決めつけるでなく、体の状態、バランスに応じて体のケアを考える。

どうかおおらかに、愛の意識で接して欲しいと思います。


愛の意識とはあると認識する事、自分と違う考えであっても、その人、その時においては一番であり、そして『それもありだな』と認めるだけで、物事がうまく進んでいく事が多いように感じます。


『これは体に良い』と決めつけてしまうと、体に合わない時の拒否反応、副反応のような症状に対し、冷静に、的確に対応しにくくなります。


何故ならば、病気に対する世間の常識は

『反応が無い事が良い』という事が前提であるからです。


本当は、『反応があること』こそ、大切な体との対話であり、体からの愛のメッセージと言えるでしょう。


だから、『体の反応や症状を大事にする』そして、そこから原因を推測し、生活習慣を見直し、体のバランスを見直す。

そのような、バランスをうまく取る効果のある方法の一つが【一本歯下駄】であると思います。

もちろん他にも、


『陰陽のバランスを考え、疲れている時は休む』という事や、


『運動不足で【陰】に偏りがあれば、ストレッチをする』

というだけでも血液の流れを良くして、バランスを取る事ができます。


つまり今までのように『これが良い、体にいい』と一方の視点からのみで判断するのではなく、


1.断食でデトックスしてみる

2.一本歯下駄でバランスを修正する

3.思い切り休んでみる

4.ストレッチやマッサージなどで血行を良くする

5.かかと落とし運動や筋トレで体を陽の状態にも傾けてみる


動画:https://www.youtube.com/watch?v=Cjn7lxlU3S0『宝田恭子のかかと落とし? で健康になる(YouTube)』

参照記事:https://macrobiotic-daisuki.jp/exerciseforyouthandlonglife-234918.html★「運動をすれば若さが保たれ、長生きできる!」そう言われる科学的な理由とは?

参照記事:https://macrobiotic-daisuki.jp/fastingbyboxer-230475.html

★【リアルレポ】プロボクサーが減量で体感!「ファスティング(断食)」の大きな健康効果とは


このようなちょっとした工夫、2、3分のエクササイズで不調が改善することもあります。

人それぞれの体のバランスの状態を見極め、その人にあった改善方法を提案する。そのような指導医または健康アドバイザーのような人が普通にあちらこちらで、お見かけできるようになる日は近いという事なのかもしれません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

波動とバランス ドラゴン西 @nishino05

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ