【行動論:論考】書きたがる人は、なぜ書いてしまうのか?

 「人には三つのタイプがいる。

  聞くのが好きな人。

  話すのが好きな人。

  語るのが好きな人」


 「そして、君は、語るのが好きな人だ。話すのが好きな人は、ただ、孤独に耐えきれないだけ。語るのが好きな人は、孤独になりたがり、知識を得て、そこから踏まえた教訓を、誰かに向けてスピーチしたがる人なのだよ」


 「そして、語るのが好きな人は、議論をして最適解を求めるのが好きな人でもある。だから、聞くのが好きな人と間違えられやすいし、実際に、ほとんどの人からは、全く喋らない、話すのが嫌いな人、ないしは、語るのが嫌いな人として認識される」


 「しかし、語るのが好きな人は、だけなんだ。聞くのが好きな人がいれば、語り始める。しかし世の中に聞くのが好きな人は、そうそういない。だから、語るのが好きな人は『書く』という行動を始める。誰から言われるでも無し、書く」


 「そして、語るのが好きな人は、知識をとにかく得たいという知識欲が旺盛にある。そして、のさ。自分の中で知恵として結びつき、誰かに。その繰り返しの中で、書く、という行動に出らざるを得なくなる」


 「漢字とは上手く出来ている。こころわれで悟。いうわれで語。話し合うのと、語り合うのとでは、行為はまるで違う。語り合う、それぞれの中にはわれという、孤独が含まれている。孤独同士が言い合うことを語り合う、というのだ」


 「残念ながら語る相手がいないときは、とにかく、本を読むなりして、知識を吸収して、知恵として結びつき悟り、書く。残しておいて、誰かが読んでくれて、われが語った内容を、誰かが悟ってくれるように書き残してしまう、そういう人間が一定数存在するのだ」


 「本を読んだら、また語りたくなるだろう。誰も信じてくれなくても、書きたくなる内容とかはあるだろう。例えば『地球誕生して46億年、実は北と南が反対だった時期がある』とか。今は大陸がある南極があるほうが寒いけれど、磁場が反対だったときにはどちらが寒かったんだろうね。信じる人は少ないかもしれないが、事実だ。こういうとき、一丁目一番地に否定をもってくる人に対しては、語りたくなくなるものだよ。そうしてまた、一人、書くという作業に没頭していくのさ」


 「われ(孤独)は、心を持つ(考える)とさとり、かたり出す(伝えたくなる)。そういう人間は、一定数いるんだよ。どうにか許容してほしいものだけどね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る