コーヒースケールでハンドドリップを究める

 コーヒープレスを買ったという記事を書いた際、一緒にコーヒースケールも購入したと書いた。


 コーヒースケールにはタイマーが付いている。これを何に使うのか私は知らなかったが、付属の説明書に使い方が書かれていた。

 これは、ハンドドリップをする際に時間を計るためのものらしい。使用手順は以下の通り。



 1.コーヒースケールにコーヒーサーバーを置き、その上にドリッパーを被せて、フィルターをセットする。

 次に、スケールをリセットして、重量を量りながらフィルターに挽いたコーヒー豆を入れる。

 豆は、1杯あたり10g前後が目安。


 2.再びスケールをリセットし、タイマーをスタートさせる。

 そして、まずは豆全体を湿らせるようにお湯を注ぐ。豆を全体に湿らせたら、タイマーで30秒経過するまで待って、豆を蒸らす。


 3.30秒経過したら、再びお湯を注ぐ。

 どのくらいずつお湯を入れるべきかはドリッパーの種類にもよるらしいので、ドリッパーの説明書を確認したほうがいいと思う。

 湯量が規定量に達したら注ぐのをやめる。1杯あたり150ml前後が目安。


 4.タイマーで3分が経過したら、ドリッパーを外す。ドリッパー内にどれだけお湯が残っていようと、3分経過したら外す。これで完成。



 試しにこの手順通りにハンドドリップしてみた。すると、確かに雑味を出さず、いい感じにコーヒーを淹れやすくなった。

 ハンドドリップでも時間を測って淹れるべきというのは、今回初めて知った。今まで失敗することがあったのは、抽出時間が長過ぎたからだったらしい。



 ただ、ハンドドリップできっちり3分で抽出を終わらせるのは、なかなかテクニックがいる。


 まず、豆の挽き方によって、お湯がフィルターを通過する時間が変化する。粗いと3分経たないで全部お湯が通過してしまい、だいぶ薄くなるし、細かいと時間がかかりすぎて、できあがりのコーヒーの量が少なくなることがある。かといって、3分以上かけてお湯を通過させようとすると、雑味が出てまずいコーヒーになる。まずくするよりは量が少ない方がマシである。


 また、お湯の淹れ方によっても、通過時間は変化する。ちょっとしたことで変化するので、なかなか思い通りにならない。ハンドドリップが難しいと言われるのはこの辺にあると思う。



 コーヒープレスとの味の差は、ほとんど同じ。

 コーヒー豆は、粗挽きの方が薄く、細かいと濃くなる傾向がある。

 バンドドリップは豆を細かく挽くが、抽出時間は蒸らし時間含めて3分なのに対し、コーヒープレスは粗挽きだが、抽出時間が4分と長い。その結果、豆の量と湯量が同じだったら、だいたい同じくらいの濃さになるようである。


 コーヒープレスだと味だけでなく、できあがるコーヒーの量も安定するので、総じてやはりコーヒープレスの方が簡単にコーヒーを作れる。


 ハンドドリップのメリットは、格好いいこと。来客の目の前でおいしいコーヒーをハンドドリップしたら、一目置かれること間違いなしである。

 とはいえコーヒープレスも、見たことがない人の方が多いだろうから、専用器具を使っている格好良さは演出できるかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る