新しいバンドの発掘その5 仮BAND

 藤岡幹大(Gt)、BOH(B)、前田遊野(Ds)がコアとなり、サポートミュージシャンが集まってジャズセッションをやるバンド。2015年結成。

 2018年に藤岡幹大が亡くなったが、その後も活動は続いているようである。


 名前の由来はBABYMETALのバッグバンドの呼称である「神バンド」から来ていることは明らかだろう。実際、コアメンバーの3人は神バンドとしてBABYMETALのライブで演奏した経験がある。


 情報が少なくてよくわからないが、少なくともEPの「仮音源」、「二枚目」と、ライブストリームの音源を収録した"仮BAND with Friends.~Live at Streaming~"があることは確認できる。……そして、なぜか最近、買わずとも全曲公式で聴けるようになった。いいのか?


https://www.youtube.com/watch?v=1xv96YulPeY&list=OLAK5uy_nsOkEsde8k_Jp2WDnm8HLRojl6gypuW0s&index=8

(Chuku)


 ジャズにしてはエレキギターのディストーションが強めだったりして、若干ロック寄りになっている。

 普段はサポートとして演奏している人達が目立てる数少ない場ということもあって、みんなガツガツしているのが面白い。みんながなんとかして目立とうしていた70年代くらいのロックな雰囲気がある。


 "仮BAND with Friends.~Live at Streaming~"は、名前の通り、もともとはライブストリーミングで演奏されたもので、つまりは演奏動画があったようである。残念ながらその映像は売っていない。あったら買いたかったのだが。

 まあしかし、音声だけでも充分楽しめる。


 一部の映像はKING RECORDSの公式で観ることができる。


https://www.youtube.com/watch?v=Zrzrw3q80d4

(仮BAND / U-yeah !!!! 【仮BAND with Friends.-Live at Streaming-】)



 私はジャズは好きな方だが、なかなか好みに合う音源は見つからない。ジャズは生で聞いたほうがずっと良くて、音源だとイマイチになることがままある。

 ジャズの良さは予定不調和なところにある。ある程度従うべきフォーマットはあるが、時にそのフォーマットから外れる。バンドメンバーが提示した(あるいはミスった)リズムやコードに、他のメンバーがどう対応するのか、というところにスリリングさがあるわけである。

 音源だと当然毎回同じ演奏だから、予定調和になる。そうするとジャズの良さは結構失われてしまう。


 音源で聞くなら、ちょっとロック寄りとかテクノが入っているとか、少し他のジャンルが混ざったタイプの方がいい。そうした私のニーズに合うのが、ゲーム音楽で使われているジャズ寄りの音楽。以前に紹介した "THE BRINK OF TIME"とかはそんな感じ。

 というわけで、私はバンドのジャズ系のCDはほとんど持っておらず、ゲーム音楽のやつばかり持っている有様である。


 そういう私のニーズに、仮バンドのテイストはぴったりくる。



 仮バンドがリアクションチャンネルで取り上げられたのはBABYMETALのついでみたいなもんだったが、いい拾い物をした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る