Amazonの荷物が届かない

 Amazonのプライムセールで注文した商品の一部が届かなかった。


 今年のプライムセールでは、M.2 SSDをはじめとして、いくつかの商品を購入した。

 そのうちほとんどは問題なく届いたが、一部の商品だけ到着予定日に届かず、「配送予定日は7月15日の予定でした」という、なんとも言えない味のある表示に。


 一番重要かつ早く届けて欲しかったM2. SSDは無事届き、届かなかった荷物は来年使う予定で買った消耗品で、最悪来年届いてもいいくらいだったので、このまま放っておいたらどうなるんだろうと興味本意でしばらく放置していたが、ついにAmazonから「荷物が行方不明になったからカスタマーセンターに問い合わせてネ」というメールが届いた。



 配送ステータスによると、Amazonからヤマトに荷物の受け渡しはされたものの、その後行方がわからなくなったようである。

 一見するとヤマトが悪いように見えるが、実際のところは不明。


 Amazonから荷物を浮け取ったのはヤマトの埼玉AFC支店となっているが、このAFCというのは「アマゾン・フルフィルメント・センター」の略で、Amazonの物流拠点兼工場みたいなところのこと。

 つまり、AmazonからAFC支店に荷物が受け渡しされた、というのは、AFC支店内にあった在庫を梱包して出荷準備を整えただけで、商品自体は動いていないと思われる。たぶん、タグ付けに失敗したかなんかで、AFC内で迷子になっているのだろう。

 これがAmazonの責任なのかヤマトの責任なのかはわからない。客からすればどっちでもいいことである。


 調べてみると、ヤマトのAFCの中でも埼玉AFC支店の評判は特に悪く、ここで行方不明になる荷物は以前から多く報告されているようである。システムに問題があり、放置されているのかもしれない。



 Amazonのカスタマーセンターへの問い合わせは、手順を知っていれば簡単だが、知らないとヘルプを延々とたらいまわしにされてなかなかたどり着かない。

 昔のスーパーマリオやドラクエ、あるいはコンボイの謎のようなループ罠をうまくかいくぐり、カスタマーセンターへの問い合わせページにたどり着くと、電話とチャットのどっちにするか選択できる。

 基本的にはチャットの方が早くて簡単。ただ、チャットは最初はAIが応対し、やはりループ罠が仕込まれているので、人間の担当者に切り替えてもらうにはひと手間かかる。

 チャットにたどり着き、担当者に切り替えてもらえさえすれば話は簡単で、わりとあっさり再送手続きをしてもらえた。そして商品は次の日に届いた。今回はヤマトではなくAmazon配送業者が担当していた。



 アメリカでは配送事故はよくあることで、荷物が行方不明になったり、輸送中に商品が破損することは日常茶飯事らしい。そのためAmazonでは、配送事故を防ぐよりも、事故ったら返金か再送すればいいやという考えで運営されている。

 行方不明になった荷物は、返金や再送対応が行われた後に届くこともあるらしい。その場合はそのままもらっていいとか。アメリカらしい大雑把なシステムである。


 とはいえ、日本のAmazonが荷物を配送するのに使うのは日本の配送業者なわけで、日本で実際に配送事故が起こることはあまりない。私もまあまあAmazonは利用しているが、出荷された荷物が届かなかったのは初めてである。予約した商品が手配できませんでしたというのはあったが。


 今回も、ヤマトが輸送中に何かやらかしたというよりは、物流拠点内のオートメーション化された配送システムの誤作動が原因なんじゃないかと私は思っている。



 twitterで検索すると、今回のプライムセールで買った荷物が届かなかった人は結構いたようである。そうしたツイートのほとんどには、Amazon公式から手続き方法に関するリプライが付いていた。手慣れたもんである。

 また、何年も前からセールなどの忙しい時期に荷物が行方不明になったりすることは報告されているから、こうした問題は以前からあり、特に改善はされていないようである。



 私はもともとAmazonをそこまで信用していない。konozamaを食らったこともあるし、そんなもんだと思って利用している。

 余談だが、konozamaは予約した商品が発売日に届かないことを指すこともあるが、本来は予約したのに勝手に注文をキャンセルされることを指す。到着が遅れたと文句を言ってる人達はまだ幸せである。予約したはずが発売数日前に勝手にキャンセルされ、いまさらどこにも売っていなくて入手不可という目に遭うよりは遥かにマシ。

 というわけで、私はキャンセルされると困るものはAmazonでは買わない。

 なお、同じことがDMMにも言える。あそこも予約した商品がキャンセルされることがしばしばあるので、絶対入手したいものは予約しない方がいい。


 今回も、キャンセルされてもいいものしか買っていない。ただ、セールで安いから注文したわけなので、もしキャンセルされたらそれはそれで不満ではあった。もうその値段では売っていないので、買い直すのは意味がない。なので、再送してもらえたのは良かった。


「配送予定日は~日の予定でした」「お荷物の状況を確認できません」というステータス表示は衝撃的だったが、チャットでの再送手続きそのものは意外とスムーズだったし、注文から到着までに2週間ほどかかったが、結局はセール価格で買えたわけなので、文句はない。


[2023.09.11 追記]

 今頃になって、再発送してもらった商品の返品を受け付けたというメールが届いた。どうやら迷子になっていた荷物がAmazonの在庫に戻ったらしい。ということは、2ヶ月ほど待っていれば届いた可能性もあったということなのだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る