応援コメント

そば焼酎 博多の華」への応援コメント


  • 編集済

    「博多の華」は呑んだことはありませんが、一時、芋焼酎にはまったことがあって、黒霧島の紙パックを愛飲していたことがありました。

    しかし、私史では、焼酎歴はほんのわずかであり、ほとんどが、ビールと日本酒で占められています。
    ビールは、一択、「サッポロクラシック」です。
    日本酒は、端麗辛口であればなんでも。夏は冷酒で、秋~冬は熱燗です。

    ですが、この半年余り、なんとビールも日本酒もまったく口せず、ひたすらに、スコッチウイスキーを吞んでいます。

    涼格さんの印象と違って、スコッチウイスキーは、お高いのはやはり旨し、です。
    金さえ出せば、美味しいスコッチをいただけるのを知って、お高いのを飲むのをやめました。お高いと言っても、私にすれば、ボトル5000円くらいのものです。万円するスコッチもゴロゴロしていますが、とても手が出せません。

    で、ここのところ、ずっとなのですが、1000円~2000円の価格帯で美味しいスコッチを探そう!キャンペーン中です。これは、本当に、当たり外れがあるので、注意が必要ですが、最近は、外れでさえ楽しめています。

    私がスコッチにハマった理由は、バニラの香りするスコッチが大好きになったからです。
    700mlのボトルが、5日間で空いてしまいますので、なるべく、安価なもので旨いスコッチに巡り合いたいと思っています。

    すっかり、自分のことばかり語ってしまいました。

    作者からの返信

     私も焼酎を飲んだのは久し振り……というか、酒自体をあんまり飲まないんですけどね。

     ビールはいろいろ飲み比べたことがありますが、どれでも大して変わらない気がしました。味や風味に違いがあるのはわかるんですけど、どれでなきゃいけないということもないような。
     冷えてないとまずくなるけど、ロックにすると薄くなりすぎるという、なかなか面倒くさい酒だと思いますね。常温かロックで飲める方が楽でいいです。

     ウィスキーは……ウィスキーとして飲むことはあまりないですが、梅酒はウィスキーをベースにして作られることもありますんで、そういう意味ではよく飲んでいるタイプの酒と言えるかもしれません。
     ウィスキーは熟成させるとコクが出ますが、同時に高くもなるので、値段と旨さが比例するというのはわかります。
     スコッチじゃないですが、サントリーの白州(年数なし)はうまかったですね。高くて買えませんが。